橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

無線LAN子機 BUFFALO WLI-UTX-AG300/C

2021-09-08 | AV家電
我が家のブルーレイレコーダーには、スマホなど情報端末を使った「どこでもディーガ」というサービスがあります。

これを使うと、手持ちの情報端末で、
・番組表を見て、外出先からでも録画予約ができる。
・ワンセグ機能のなくてもテレビを見ることができる。
・検索ができる。
・録画番組を観る
・録画した番組を選んでディーガで再生する・削除する。
・情報端末をリモコンとして利用できる。
・ディーガ内の音楽を聴く。
・ディーガへ写真や動画を送る
・ディーガ内の写真や動画を見る
・ディーガ内の写真や動画を情報端末に持ち出す
という大変便利なものです。
もっとも、半分より下の機能は使ったことありませんが(汗

このサービスを利用するためには、ブルーレイレコーダーをネットに接続する必要があります。
いままでは、ブルーレイレコーダーのモジュラージャックに無線LAN中継機を接続して、自宅Wi-Fiと繋いでいました。
この無線LAN中継器がなかなかの問題児で、どきどき接続できなくなり、再設定しなければいけませんでした。
加えて、ここ連日の暑さのため、とうとう壊れてしまいました。

ということで、無線LAN子機を新調することになりましたが、ここで問題が発生。
モジュラージャックに接続できる無線LAN子機がないのです。
無線LAN子機はいろいろあるのですが、皆USBジャックに差し込むタイプばかりです。

無線LAN子機ではなく、中継機を使う手もありますが、安いものでも1万円を超えてしまいます。
中継器をつかうとWi-Fiエリアは広がるメリットがありますが、今回は無線ルーターのある隣の部屋ですので、その恩恵も少ないです。

調べ直したら、一機種だけモジュラージャックに接続できる無線LAN子機がありました。


BUFFALO WLI-UTX-AG300/C ¥3,762


電源はUSBジャックから取ります。




自立する・・・と思ったのですが、
不安定ですぐ倒れてしまいます。
基本的には、USBジャックに差し込んで使用する仕様のようです。


ですから、USB延長ケーブルはこんな短いものしかついていません。
ディーガには、外付けHDD接続用のUSBジャックがついています。
電源を取るだけですから、このUSBジャックでも良さそうですが、ディーガが起動しているときしか通電してないので使えません。
また、テレビはUSBジャックのない古いタイプなので、結局ACアダプターを用いてコンセントにつないぐことにしました。
したがって、延長用USBケーブルを購入することになりました。


LANケーブルは今まで使っていたものがあるので必要なかったのですが、こんな長いものが付属していました。
不条理

なお、Wi-Fiとは簡単に接続でき、問題なく「どこでもディーガ」を使うことができました。



ところで、この記事を書きながら思いつきました。
モジュラージャックをUSBに変換するアダプターがあれば、USBタイプの子機が接続できるのではないだろうか?
調べてみると、該当するアダプターは存在しました。


でも、モジュラージャックには給電機能がないから、やっぱりダメですよね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーディオテクニカ デジタルワイヤレススピーカーシステム AT-SP767XTV

2021-03-27 | AV家電
84歳の母は、近頃、とみに耳が遠くなりました。
そこで、困るのが、テレビの大音量です。
もちろん、一人で見ている分にはどんな大きな音で聞いてもらっても構わないのですが、他の家族がいるとそうはいきません。

我々にちょうどいい音は母にとっては小さすぎます。
逆に母にちょうど良い音は、我々には大きすぎがんがん響きます。

なんとかならんものかと調べたところ、持ち運びできるテレビ用スピーカーがあることを知りました。
試しに購入して使ってみましたら、これがなかなか調子良いです。


今回、購入したのが、オーディオテクニカ製 デジタルワイヤレススピーカーシステム AT-SP767XTV
他にも候補がありましたが、
1)余分な機能が付属せず。操作が簡単なこと。
他モデルには、テレビリモコンやラジオが付属しているものもありましたが、使用するのは機械に弱い八十過ぎのおばあさんであるのですから・・・
2)充電式であり、充電方法が簡単であること。
毎日使いますから・・・
3)デジタル音声出力端子に接続できるもの
この端子使ってませんし、ここに繋いでもスピーカーから音が出ます。
4)適度な大きさ・重さ
ネックスピーカーも考えましたが、きっとどこかに置き忘れたりするのが予想されます。
以上を満たす製品ということでこれを選びました。

取り付けは、コンセントとテレビを繋ぐだけです。
テレビとの接続は、デジタル音声出力端子またはイヤホンジャックと繋ぎます。


使用法は簡単で、取っ手をもって適当な場所に置き、電源ボタンを押すだけです。
本体には音量調節の他、「はっきり音」ボタンがあります。
これは人の声を聞きやすくするボタンです。
たしかに、声は聞こえやすくなりますが、音楽などはとげとげしく感じます。


台座の部分はBluetoothの発信器と充電器の役割をしています。
使用後は、この台座分に置けば充電が始まります。
なお、電源スイッチはテレビ信号が途切れるとOFFになるので切り忘れても安心です。

当初はテレビ音声はいつも通りで使用してみました。
すると、テレビとワイヤレススピーカーの音声にコンマ数秒のずれが生じ、エコーがかかった状態に聞こえました。
そこで、テレビ本体の音声はOFFにして、ワイヤレススピーカーの音声のみを流れるようにしました。
もちろん、ワイヤレススピーカーは母の目の前に置きます。
これがちょうどよく、ことのほか母も喜んで使用しています。
14,000円もしましたが、買って良かったと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chromecast with Google TV

2021-01-05 | AV家電
Amazon Fire TV Stickの調子がおかしい。
Wi-Fiとはつながるのですが、インターネットと接続できないのです。

購入して半年ぐらいだから、「どうなってんじゃゴリャ!」と文句を言っても良いところなんだけど・・・。
Wi-Fiあるあるで、何が悪いかよくわからないのです。
おそらく本体の不具合だと思うのですが、ネットを見てみるといろいろ試した末に直ったという報告も結構あり、それをすべて試したわけでもないし・・・。

そんな折、ネットで、GoogleからChromecastの新製品が発表されたという記事を見つけちゃいました。

Amazon Fire TV Stickを、使い始める以前はChromecastを使っていたのですが、自らネットと接続するFire TV Stickと異なり、Chromecastはスマホなどが必要であり、なにより、Amazon Prime Videoに対応してなかったことから、Fire TV Stickに変えてしまいました。
しかしながら、Chromecast with Google TVとなってこれらの問題はすべて解決したようです。

さっそく、 ケーズデンキにて、購入しました。


Apple製品ほどではありませんが、きれいにパッケージングされていました。


本体
小学生がランドセル脇につけている非常ブザーみたいでかっこ悪いです。
色は白・ピンクまたは水色ですので、黒が多いテレビの横に取り付けると目立ってしまいます。


リモコン
必要最小限のボタンにしたのは○です。

セッティングは簡単です。
HDMI端子に差し込み、電源をつなぐと、あとは質問に答える形で設定ができます。


各種の配信サービスに対応しています。
Amazon Prime TVも今までどおりに使えます。


「You Tube」と「NETFLIX」に至っては、リモコンに独立したスイッチがあり、大変便利です。


近頃は、テレビ番組を見る時間はめっきり減り、かわりに動画配信サービスを見る時間が増えてきました。
そんな私にとって、この手の製品はなくてはならないものになりつつあります。
もっとも、新しいテレビにははじめから動画配信サービスを見る機能がついてきているようですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化した Amazon Fire TV Stick

2020-05-30 | AV家電
[これまでのあらすじ]
3年前にAmazonプライムの会員になりました。

お急ぎ便、お届け日指定が使い放題で、送料も無料になることが魅力だったからですが、動画サービスもけっこう利用しております。

特に、Amazon Fire TV Stickを買ってからは、テレビでAmazonプライムの動画はもちろん、GYAOやYouTubeも見ることができ、大いに気に入っていました。

ところが・・・・

Fire TV Stickが壊れちゃいました

ある日のこと、Fire TV Stickを使用中に「Homeは現在使用できません」のエラーメッセージが表示されました。
そこで、接続を調べてみるとWiFiにはつながっているが、インターネットにつながっていないとことになっています。
しかし、iPadやスマホは問題なく使えているので、これは間違いです。

実は、最近同様のエラーが何回か表示されました。
その度に、電源を入れ直して再起動したら直ったのですが・・・
今回はダメでした。

まぁ2年半使ってきたので、天寿を全うしたのかもしれません。
特に、コロナ騒ぎが起きてからは、残業もしないで早く帰るので、夕食も早くなりました。ただ食後に見たいテレビ番組は特にないので、寝転んでYouTubeを鑑賞するのが新しい日課となっていました。
ちなみに夜、YouTubeを見ていると、必ず寝てしまいます。それもけっこう気持ちよく。これは、私だけ・・・・?

そんなわけで、今や生活必需品となったFire TV Stickですから、すぐに発注することにします。
現在、4K非対応版の「Fire TV Stick」と4K対応版「Fire TV Stick 4K」の2つのバージョンが存在しますが、悩むことなく「Fire TV Stick」を選択します。
我が家に4Kテレビなんてないもんね。


翌々日、商品が届きました。


左が今まで使っていたFire TV Stick、右が新しく購入したもの
大きさ、形はまったく同じです。
表面に書かれた文字が違うくらいです。


左が古いリモコン、右が新しいものです。
基本的には同じですが、新たにボリューム及びミュートボタンが着きました。
今までは、テレビのリモコンに握り替えて行っていたのでこれはうれしい限りです。
また、右上に新しく着いた電源ボタンによってテレビのON・OFFができます。
ここまで来るとテレビの入力切り替えボタンもほしくなりますが、なんとホームボタンを押すことでFire TV Stickを取り付けたHDMIに切り替わります。(この機能は今までも着いていたかもしれませんが?)
つまり、Fire TV Stickのリモコンのみで事足りるようになりました。

さらに、Alexaにも対応とのことですが、我が家にAlexaはないので、これは関係ありません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこでもディーガ

2019-02-26 | AV家電


昨年末に購入したBDレコーダー パナソニックDMR-BW550

これには、「どこでもディーガ」というスマホなど情報端末を使ったサービスがあります。
なかなか便利なサービスのようで、使ってみることにしました。

まずは、BDレコーダーをネットに繋ぐ必要があります。
家電量販店で、エレコムの無線LAN中継機 WRC-300FEBK-Rを購入しました。

我が家は、BUFFALOの無線ルーターを使っていますが、同社の中継機が売り切れていたのでこれにしました。
取り付け・設定は簡単にできました。

あとは、スマホにアプリをインストールして準備完了です。

「どこでもディーガ」には番組表ボタン、録画番組ボタン、音楽ボタン、写真ボタン、設定ボタンがあり、これにそってできることを紹介します。。

番組表ボタン】

・録画予約する
番組表を見て、外出先からでも録画予約ができます。

・現在放送中の番組をリアルタイムで観る
ワンセグ機能のないiPhoneでテレビを見ることができます。
地デジだけでなく、BS・CS(契約してあれば)も視聴可能です。

もちろん、屋外でも視聴できます。


画面左下が「屋外視聴」になっていますね。
ただ、パケット代が気になるので、できるだけWiFi環境下で使いたいものです。
あと、ときどき通信が途切れますが、東京オリンピックの日本人選手の活躍の瞬間を見逃さずに済むかもしれません。

登録できる端末は最大6台ですから、iPadからも視聴できます。

・検索する
これから放送される番組を検索(放送予定番組)したり、録画した番組(通常録画)や、チャンネル録画など検索できます。

録画番組ボタン】

・録画番組を観る
視聴方法は2種類。ストリーミング再生とスマホに持ち出しです。
ストリーミング再生の場合は、通信料がガンガンかかるので、節約されたい方は、スマホに持ち出しされるとよいです。



・録画した番組を選んでディーガで再生する・削除する
選んだ番組をディーガで再生できます。スマホはリモコンとして利用します。

音楽ボタン】
・ディーガ内の音楽を聴く
ディーガに音楽を貯めておけば、スマートフォンでストリーミングで聴く、持ち出して聴くことができます。

写真ボタン】
・ディーガへ写真や動画を送る
・ディーガ内の写真や動画を見る
・ディーガ内の写真や動画をスマートフォンに持ち出す

音楽ボタンと写真ボタンは使ったことがありませんが、パソコンをもってない人や写真・音楽を家族と共有したい人には便利なシステムでしょうね。
デスクトップパソコンを母艦としている私には必要ありません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HDD内の引っ越しは難しい

2019-01-12 | AV家電

昨年末に故障したBDレコーダーは、HDDを内蔵していました。
その中には多くの番組が残されていますので、これを何とかできないか考えてみました。

故障した東芝REGZA D-BZ510の上蓋を開けます。

HDDは真ん中に鎮座しています。

パソコンによく使われているWestern Digital製です。

電源とデータの接続もシリアルATAとよばれるパソコンと同じ規格です。

5か所の固定ねじを緩めて、HDDを取り出します。


取り出したるは、HDD用の変換ケーブルです。
パソコンを自作するときに古いHDDのデータを新しいHDDに転送する際に使っていました。

これをHDDに接続します。

ディーガの裏面にはHDD対応のUSBジャックがありますので、これに繋ぎます。

あとは、ディーガを起動してUSB-HDDから内蔵HDDへのダビングを再生すればOKです。

ところが・・・・・・・

USB-HDDを接続するためには、初期設定で登録する必要があるそうです。
ただ、この登録を行うとUSB-HDDの内容は消去されてしまうとのこと。

つまり、REGZAで使っていた古いHDDを増設HDDとして使用することは可能ですが、録画した内容をダビングしたり、視聴することはできないようです。

どうも、技術的な問題ではなく、著作権的な問題のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちクラウドディーガ

2019-01-03 | AV家電

あけましておめでとうございます

本年もよろしくおねがいします。


さて、暮れも押し迫った12月30日夜のこと

我が家のブルーレイレコーダー東芝REGZA D-BZ510が発狂しました。

「WAIT」と点滅したまま、すべての操作を受け付けません。
電源コンセントを抜いて、リセットを試みるも、結果は変わりません。

実は、この症状、一ヶ月ほど前にもおきました。

そのとき、ネットで調べてみるとヒットするわヒットするわ・・・
件の症状は、この機種の持病のようで、何でもコンデンサの不調によるみたいです。
逆に、今まで我が家のレコーダーでこの症状が見られなかったのがラッキーのように思えてきました。

それにしても、このモデルの評判の悪いこと!
昨今、経営で問題があったメーカーですが、経営陣がアホなだけで、技術は一流だと思っていたのですが・・・

一ヶ月前は一晩放置しておいたら奇跡的によみがえり、依然と変わりなく動いていたのですが、今回は再び正気になることはなく、引退させることになりました。
ブログを読み返して調べてみると享年7年4ヶ月でした。

で、後継機選びですが、価格.comを見るとPanasonicのディーガの一人勝ち状態のようです。
そう言えば、我が家のテレビもPanasonic、居間で使っているレコーダーもPanasonicでそれも調子いいですから、後継機もPanasonicに決定です。
ちなみに、ワタクシ、居間のテレビのチャンネル権はとうの昔に失っております。

12月31日、近くの家電量販店へ行き、Panasonicのブルーレイレコーダーを見比べてみました。
機種選びのポイントの3つあるようです。
第1は、4Kチューナーが付いているかどうかです。
これは簡単
要りません。
だって、接続するテレビが20型ですから・・・

第2のポイントは、チューナーの数です。
1チューナーから多いものではなんと11チューナーなんていうものもあります。
今まで使用してきた機種は2チューナーで、裏番組も録画できて大変便利でしたから、今回も2チューナーを選ぶこととします。
あんまりたくさんチューナーがあっても、見る時間がないので録画番組がどんどんたまるだけだとおもうのです。

第3のポイントは、HDDの容量です。
まあ、これは大きい程よいのでしょうが、その分値が張ります。
今まで320GBで困ることもありませんでしたから、今回は500GBモデルにすることにしました。
家電店員氏によれば「地上波で63時間ぐらい録画できます。」とのことですが、十分です。
だって、63時間視聴するのに何日かかりますか?
1日8時間ずつ見ても、1週間以上かかります。

ということで選んだのは、
おうちクラウドディーガ DMR-BW550

36,000円でした。

取り付けは簡単です。
今まで繋いでいたコードを外して、つなげるだけですから
一番時間がかかったのは、テレビ裏の埃を掃除することだったりして・・・

テレビもPanasonic製なので、チャンネル設定もデータを自動的に移してくれて何も操作しなくて済みました。

前の機種で録画したDVDも問題なく再生できました。

ところが、製品名の「おうちクラウド」ですが、このレコーダーをネットに繋ぐことにより、スマホから離れた場所からでも録画予約できたり、写真や音楽のデータのやりとりができるそうです。
このネーミングがあるので、無線LANを内蔵しているものだと思っていましたが、
なんとシリーズ最廉価版であるDMR-BW550だけは有線LANでした。


一つ上位モデルであるDMR-BW1050は無線LANでした。
HDDが1TBであることはわかっていましたが、無線LANも付いていたとは・・・
6,000円高だったからあっちの方がよかったかな?
まあ、BUFFALOの中継器でも買って取り付ければよいって話ですけどね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazon Fire TV Stick

2017-10-18 | AV家電

半年ほど前にAmazonプライムの会員になりました。

お急ぎ便、お届け日指定が使い放題で、送料も無料になることが魅力だったからですが、動画サービスもそこそこ利用しております。

1年ほど前、dTVに入会したのですが、そのときはあまり利用することもなく数ヶ月で退会してしまいました。
しかしながらその後、iPadを購入したり、iPhoneの買い換えたりして環境が変わったので、今はそれなりに重宝しております。

Amazonプライム動画サービスは、いろいろなデバイスで視聴することが出来ます。
私は、デスクトップパソコン、iPad、iPhoneを使っていますが、もっと大画面で寝転びながら視聴したい、つまり寝室のテレビで視聴したいと思い始めました。

寝室のテレビには、Google Chromecastがつけてあります。

You TubeやGAYOは、スマホからこれに飛ばしてテレビで楽しんでいました。
しかし、Amazonプライム動画サービスは、Google Chromecastで見ることができません。ネットではいくつかウラ技が紹介されており、それも試してみましたが上手くいきません。まあ、たいした設備投資額でもないので、思い切って、Amazon Fire TV Stickを買い換えちゃいました。


さっそく、届きました。
大きなダンブールの中に小さな箱。


中身
本体は、使い捨てライターを二回りぐらい大きくした感じ

ところで、Amazonでポチったときに気になったことがありました。
ウェブページの下方に「この商品を買った人はこんな商品も買っています 」とあるのですが、なぜかヒートシンクが紹介されているのです。

気になったので、ググってみました。
Amazon Fire TV Stickは使用しているうちに熱をもつことがあり、そのために動作が鈍くなり、動画がギクシャクすることがあるそうです。
本体が小型化したための功罪なのでしょう。
ただ、対策もあって、ヒートシンクを貼り付けて放熱効果を上げれば、熱ダレはほとんど見られないそうです。

PCショップでヒートシンクを買ってきました。


綺麗に貼れませんでしたが、どうせテレビ画面に隠れて見えないのだからこれで良しとします。

Google Chromecastは、スマホやタブレットで再生する動画を受信して、テレビの大画面で視聴することが出来ます。
その際、スマホやタブレットはリモコンとして使用できました。

一方、Amazon Fire TV Stickは、Google Chromecast同様、スマホやタブレットの動画をテレビの大画面に写す機能はありますが、それだけではありません。
Amazon Fire TV Stick本体がWi-Fiの受信機であるため、スマホなどと接続することなく動画を視聴できます。
家族ならば誰でも利用できるわけです。

視聴できる動画は、Amazonプライム動画サービスの他、You TubeやGAYO,ニコニコ動画などいろいろです。

もうひとつ、Amazon Fire TV Stickの優れている点はリモコンが使いやすいことです。
リモコンにマイクがついていて、音声検索が出来るのです。
タイトル名はもちろん、監督名・俳優名・ジャンルなどからも検索できるので便利です。

心配されていた熱ダレによる駒落ちもなく、Amazon Fire TV Stick、なかなか便利です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8mmビデオをダビングしてもらう

2017-05-07 | AV家電

いつか時間に余裕ができたら、やろうと思っていましたが、なかなか実行できず・・・
あげくに、やろうとしていたことさえ、忘れていたことがあります。

8mmビデオテープのダビングです。

22年前、長女の誕生に伴って、ビデオカメラを購入しました。

しかしながら、私は動画撮影があまり好きではありませんでした。
静止画ならば一瞬で済む撮影が、動画撮影は継続的に撮影しなければならないからです。たとえば、子どもの運動会で徒競走を撮ったとします。
入場シーンからゴールシーンまで、ずーとカメラをのぞいていなければならないのですよ。
我が子の活躍シーンを見たいというのは当然の親心ですが、それがモニター(あるいはファインダー)越しでしか見られないのが嫌なのです。
また、編集が面倒なのも嫌でした。その上、ダビングすると画質を落ちるし・・・
静止画用のカメラと動画用のビデオカメラと2台持ち歩くのもめんどうでした。

今では、アナログからデジタルに変わり、編集と2台持ちの問題は解決しました。
それどころか、今ではすべてスマホで済ませることもできますし、画質も格段に良くなりましたね。

女房に懇願されて購入した8mmビデオカメラですが、親のつとめとして何本か子どもの成長記録を取って残しました。
やがて、我が家も徐々にデジタル化し、いつしかこのカメラも使わなくなりました。
カメラがまだ動くうちに、ビデオテープにカビが生えないうちに、DVDにダビングしようと思っていたのですが・・・
実行に移すことなく時間だけが何年も経過してしまいました。

ようやく重い腰を上げたのが昨年の夏でした。
一念発起して、ダビングしようとしたのです・・・・・・・・・・・が、
ビデオカメラが動きません。
電源さえ入らないのです。
数年間の放置プレーが悪いのか、噂のS○NYタイマーが発動したのか・・・・

それから、半年ほどたったある日、ホームセンターで「ご家庭で眠っているビデオをダビングします」というチラシを目にしました。
なるほど、この手があったか!
ビデオテープや映写フィルムをDVD化してくれるサービスがあるとテレビで見た覚えがあります。

さっそく、検索して名古屋駅前の店を見つけました。

ダビングスタジオ名古屋支店
所在地: 愛知県名古屋市中村区名駅4-3-10 東海ビル4F(407)
Tel: 052-414-6553
営業時間: 11:00-20:00(土曜のみ18時まで)
定休日: 日曜・祝日

雑居ビルの1室に店舗兼作業場を構えていました。



気になるダビング料金ですが、
通常仕上げが、ビデオテープ120まで\554 (税込 \600)
特急仕上げが、\1,389(税込 \1,500)です。
通常仕上げは3営業日ほど(1~4本の場合)でできあがります。本数が増えるとその分時間がかかりますが、これよりはやく仕上げたいときは特急仕上げとなります。

逆に急がない方用にロングタイム仕上げ(納期約2ヶ月)という設定もあり、\398(税込 \430)でお値打ちになっています。
私の場合、十年近く放置していたわけですから2ヶ月ぐらい納期を待つことぐらいわけもなく、ロングタイム仕上げを選択しました。


2ヶ月たちました。
ビデオテープとDVDに同じ番号の付箋が貼ってあります。


さっそく、画像をチェックしてみましたが、テープに損傷はなかったようですべてダビングできていました。

女房に尻をたたかれてしょうがなく撮っていたのでビデオの本数は少ないですが、懐かしい画像をこうしてみることができ、撮って良かったとあらためて思った次第です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Chromecast

2015-11-24 | AV家電

先回の記事で紹介したように、TVチューナーの不具合の原因をいったんはケーブルだと思い込んだのです。
(結局、的外れだったのですが・・・)

そこで、仕事帰りにHDMIケーブルを購入するために家電量販店に寄ったのですが、
そのとき見つけてしまったのです。


Google Chromecast

「広告の品」
「11月○日まで」
とのポップに踊らされ、衝動買いしてしまいました。

ただ、これには布石がありました。
その数日前にAmazon Fire TV StickのテレビCMを「なんだこれは?」と調べていたのです。
どうやら、スマホの動画をTVの画面でみられるものであること
同様の製品にGoogle ChromecastやApple TVがあることを知りました。

さらに数ヶ月前の話になりますが、自宅近くの書店が閉店になりました。
割と大きな店でCD販売やレンタルビデオもしており、会員になっていました。
他の店の会員になろうか?いや、時代はネット配信だろう、返却しに行く面倒も省けるし・・・
なんて、考えていたところなんです。
 
動画配信サービスに関しては、まだ比較検討しているのですが、dTVあたりにしようかと思っています。
そうならば、Google Chromecastがピッタリだと思っていたところだったのです。
(dTVはAmazon Fire TV Stickへの対応も準備中だそうです。)

本体はこれだけです。
 

付属品のHDMI延長コード(左)と電源コード(右)です。
 

取扱説明書はこれだけしかありません。


多少不安を感じつつも、これに従って操作すると、テレビ画面に次にすべきことが表示されます。
問題なくセットアップできました。

ただ、ひとつ
セットアップできたと思ったら、ファームウェアのアップデートが始まり、これが完了したら、
「再起動して下さい」
と画面に表示されたのです。
再起動?どうするの?
しばらくあたふたしましたが、勝手に再起動して無事完了していました。

使用方法は簡単です。
たとえば、これはスマホのYouTubeの画面ですが、


上部のホームの文字の右(ルーペマークの左)に四角いアイコンがありますね。
これを押すだけです。

こちらは無料動画サービスのGYAOの画面です。


同様に右上の四角いアイコンを押すだけです。

テレビ画面には動画のみが大きく映し出されます。

同時にスマホ画面はこのようになっていますので、スマホを使って一時停止・早送り・巻き戻しなどの操作をすることができます。

 

設置も使い方も簡単ですので、買ったその日から楽しむことができると思います。

GYAOを見る限りでは画質は申し分ないです。
映画も見ましたが、レンタルしてきたDVDに比べても遜色ありませんでした。

YouTubeに関しては投稿されたビデオの画質が異なりますから、綺麗なものから、大画面にすると残念な結果になるものもたまにあります。

4,200円ってことを考えれば、充分満足できる商品かなぁと思っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする