橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

リコール

2012-11-30 | トヨタ プリウス

トヨタからお手紙が届きました。

新聞・テレビでリコールが報道された数日後のことでした。


リコール内容は2点です。
① ハンドルとギアボックスを連結している部品の強度不足
  →低速時にハンドルを強く一杯にきる操作を繰り返すと、摩耗してハンドルが効かなくなるおそれがある。
② ハイブリッドシステムのインバーター(電圧変換器)用ウォーターポンプのコイル線に傷がついているものがある。
→断線すると警告灯が点灯し、ショートを起こすとヒューズが切れて走行不能になる可能性がある。
いずれも部品の交換で対応するそうです。

インバーターは水冷で、エンジンと冷却水を共有しているそうです。
知りませんでした。

ヨメなどは「最近のクルマはリコールが多い!」なんて言っていましたが、これは全くの見当違いだと思います。

かつてはリコールがあっても公表しないもしくは大々的には公表しなかったみたいです。定期点検に出したところ、「リコールでしたのでこれを交換しておきました。」と言われたことがあります。

また、父が私の車のリアワイパーを折ったことがありました。
本人曰く「触っただけで折れた」と言っておりましたが、彼は後ろめたさから翌日ディーラーにそそくさと持って行きました。
で、帰宅するなり「タダでなおしてもらえた、なんでだろ?」なんて言っていたことがありました。
いずれも、ずいぶん昔の話ですけどね。

三菱自動車のリコール隠し事件以来、積極的に申し出るようにしましたね。
リコールは隠すことがいけないことであり、リコールそのものは仕方がありません。
むしろメーカーの誠意を示すものだと思います。
私のプリウスなんて5年目を越えましたのでエンジンもシートもタイヤもドアもリコールで全部新品に交換してもらいたいぐらいです。

ディーラーに「休日で、なるべく早く」と電話予約をしたところ、土曜日の5時からとなりました。


もう薄暗いです。

修理に2時間かかるそうで、代車を用意してくれていました。

暗くてスマホカメラでは上手く写せませんが、ラクティスです。


走行距離4,000kmに満たない新車でした。
せっかくなのでミニミニインプレといきましょうか。


信号待ちしているといきなりエンジンがストップ
アイドルストップ機能がついているようです。
代車ですから、知らない人だとビビるでしょうね。


ピンぼけです。
スムーズな運転をしていると「ECO」ランプが点灯します。
ちょっとだけ急発進してみたら、消えました。

発信時のエンジン音が気になります。
排気量の小さなクルマですから仕方ないですが、CVTって回転数とスピードの乗り方が感覚に合わないのです。
同じ無段階変速機でもスクーターはこの違和感がないのに・・・

ミニバンのような運転ポジション
それでいて車体が小さいので、街中ではとても運転しやすいです。


地デジだ!
橋吉プリウスにもアナログのテレビはついていたのですが・・・(涙


ヘッドランプレベライザースイッチ
外車にはついているのに、日本車にはなぜ無いのだろうとずっと疑問に思っていました。
2006年の法改正により、HIDは自動調整機能、ハロゲンは手動調節機能が義務づけられたそうです。
知りませんでした。


横滑り防止装置は今年10月以降に発売される車種には義務づけられています。
でも、どんなときにOFFにするのでしょうか。
ぬかるみ脱出するとき?
ドリフト走行するとき?
牽引されるとき?

乗りやすいクルマですね。
道具としてはたいへん使いやすいと思います。
ただ、色気というかおもしろみは無いですね。
私たちおじさんと違い、若い人はクルマに興味を持たないと聞きます。
それでも、クルマが必要な場合もあるわけで、そういった人にはよろしいかと思います。

2時間といわれていましたが、1時間30分で修理が完了しました。


とうぜん、請求金額は0円です。
これで、また、安心して乗ることができます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄葉

2012-11-24 | 愛知県

ずっと続いていた夏がようやく終わったと思ったら、すぐに冬。
秋はどうしたのといった2012年でしたが、その分、紅葉が綺麗だと誰かが言っていました。

でも、紅葉スポットって混むのですよねえ
見頃の日は限られているし、細い山中の一本道で、駐車場もすぐ一杯に・・・というイメージで、バイクでさえついつい敬遠したくなります。

しかし!
すぐ身近に穴場があることを忘れていました。


愛知県稲沢市祖父江町、銀杏の生産日本一であるこの町では、この時期、あちらこちらに黄色い樹を見かけます。


自宅からは30分ほどです。


黄色い光線


黄色い絨毯

とくに山崎地区は、まるで黄色い雲に包まれているようです。



畑にも植えられていますが、


民家の庭にも植えられています。
落葉が多く独特の臭いので通常は庭樹にしないですが、ここでは防風林として植えられてきたと聞いたことがあります。
いまでは、特に世話しなくても、業者がやってきて銀杏を収穫して、代金を置いていく金のなる木になっているとか。

ミカンの黄色も影が薄くなってしまっています。


名鉄尾西線
車窓から黄葉が見物ができます。



祐専寺


銀杏にもいろいろな品種があるようですね。

まだまだ、これからが見頃だそうです。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただいちゃった 3

2012-11-22 | バイク

帰宅するとテーブルの上に大きな封筒が置いてありました。

「もしかして・・・・」
期待しながら差出人を見ると・・・・

やっぱり!

テレビ番組の視聴者プレゼントに当選したのでした!

せっかくですから、その番組について宣伝しておきます。
「大人のバイク時間 MOTORISE」
BS11 毎週火曜日 よる11時00分~11時30分
モーターサイクルの楽しさを凝縮!バイク専門TV!
モーターサイクルシーンのハードからソフトまでを、元Moto GPライダー中野真矢が紹介。
バイクの楽しさ満載の全国視聴できる唯一のバイク専門番組!

贈られてきたのは、「2りんかんモーターヘッド 革グローブ(ゴートスキン)」です。

前もって当選のメールを受けていましたが、そのときは「ゴーストスキン」と読み間違えてしまってました。
「ゴーストスキン?」、幽霊革→人工皮革?なんて思ったりしましたが、「ゴートスキン」、すなわちゴート=山羊なんですね。よかったよかった。


橋吉が普段使っているグローブはこんなんです。
ラフ&ロード社製で、ジャージ地で手のひらはバックスキンで補強され、甲にはプロテクターがつけられています。
オフロード用のグローブによく似たタイプです。
以前は、オフロード車に乗っていてその頃からこのてのタイプを使用しています。

通気性がよいので、蒸れないし、汚れてもじゃぶじゃぶ洗えます。
濡れてもすべりにくく、私は雨が降っても使い続けています。
あと、指先がぴったりしていて、細かい作業が楽にできます。
地図をめくったり、財布からコインを出したりしやすい・・・ってナビやETCを使うようになったのでこれはさほど重要じゃないかも・・・
欠点は薄手であるので耐久性に劣るようにおもわれます。

革グローブは使ったことがなかったので、どんなものか試したかったのです。

橋吉は成人男性にしては手が小さく、Mサイズを希望しました。


手を入れてみると、指はちょうどいいですが、甲のあたりはピチピチ・・・
手が小さいのではなく、指が短いだけだったという驚愕の事実が判明!
まあ、うすうす感づいてはいましたけどね。
革ですから、使っている間になじむでしょう。


地図をめくってみました。
あっ、ナビを使うので関係ないか・・・・


財布からコインも出せます・・・
がこれもETCで済ませるのから・・・

それよりも、これからの価値基準はスマホ対応でしたね。

うーん、いまいち反応鈍いけど使えないことはないですね。
薄いので、ハンドルカバーやグリップヒーターとも愛称は良さそうです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知多四国八十八箇所 その15

2012-11-17 | 知多四国八十八箇所巡礼

知多四国八十八箇所14のつづきです。


大井漁港です。
釣りを楽しんでいる人も見かけます。

近くの小高い丘の上にある聖公園

ちょっと寄り道してみます。
木製の階段を上っていくと、

なぜか、稲荷大明神とかかれた碑

さざれ石


リゾートマンションが見えます。
その名もチッタ・ナポリ(知多のナポリ??)!
注目してもらいたいのは、写真左端


何かみえるぞ?


お大師様!
この場所は干潮になると陸続きになります。
弘法大師はこの場所から知多半島に上陸したのです。
通称、上陸大師とよばれています。


さて、振り返るとまだまだ登り坂があります。
どうしたものかと思いつつ、進むことにしました。


展望台がありました。
若者がベンチに寝ころんでいました。
よく見ると、彼女と密着して寝ています。
居づらいなあ。こんなんじゃ、ゆっくり景色を楽しめないじゃないか。


聖平和観音
第二次世界大戦犠牲者を供養するために建てられたそうです。


35番【神光山 成願寺】知多郡南知多町名碑田 


山門

趣があります。


本堂


弘法堂

ヤマモモの巨木の根元で思うふける思惟観音

役行者が祀られています。

知多のお寺ではまだまだポンプ井戸があちこちで見られます。

平成7年本堂葺き替え以前の鬼瓦です。
「風吹不動八十年」と記されています。


36番【天永山 遍照寺】知多郡南知多町大字師崎


国道247号線沿いに駐車場があります。
写真右の細い路地を行くので、自動車はここに停めましょう。


朱色の山門


本堂


弘法堂


弁財尊天
こちらのお寺は、知多四国八十八箇所のなかで唯一、弁天様がご本尊なのです。
もっとも、本堂では厨子の中に置かれて拝顔することができませんでした。

知多半島の南端に到達して、この日の巡礼は終了です。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知多四国八十八箇所 その14

2012-11-11 | 知多四国八十八箇所巡礼

「知多四国八十八箇所 その13」のつづきです。

通称、大井五ヶ寺にやってきました。
知多四国のボーナスステージです。
5つの霊場が隣り合っています。




30番【宝珠山 医王寺】知多郡南知多町大井
医王寺の駐車場にバイクを停めて、徒歩でまわることにしました。


西国三十三観音像
医王寺は南知多三十三観音第10番でもあります。


本堂

無人のお堂です。
御朱印は34番の性慶院でいただきます。


31番【宝珠山 利生院(りしょういん)】知多郡南知多町大井


山門
朱色が鮮やかです。


弘法堂
「弘法様の一年お守り」が販売されていました。
5,5cm×3.3cmの木片でこれをいつも持ち歩くのです。
ただし、効力は1年限りだそうです。


本堂

結構立派なお寺なんですが、無人です。


32番【宝珠山 宝乗院】知多郡南知多町大井


山門
31番利生院の山門と道を挟んで向き合っています。


本堂


弘法堂


金比羅宮
ここは知多半島のほぼ先端、漁業が盛んな土地だけに金比羅信仰は篤いです。


33番【宝珠山 北室院(きたむろいん)】知多郡南知多町大井


山門



本堂


観音堂


十王堂


仏手石
仏足石はよく見かけますが、仏手はめずらしい?


灌仏
お釈迦様が誕生されたときのお姿です。


明星井(みょうじょうい)
弘法大師が護摩供養に使ったといわれています。


34番【宝珠山 性慶院(しょうけいいん)】知多郡南知多町大井


山門


本堂
正面にご本尊 右手に弘法大師が祀られています。


お隣は福寿稲荷大明神、すなわちお稲荷様


30番医王寺の御朱印はここでいただきましょう。


(この日の巡礼はまだつづきます)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知多四国八十八箇所 その13

2012-11-09 | 知多四国八十八箇所巡礼

「知多四国八十八箇所 その12」のつづきです。

昼食を終え、巡礼を再開しました。

28番【浄光山 永寿寺】知多郡美浜町大字豊丘西側

西側に駐車場あります。
これはすぐわかるのですが、山門は反対側なんですね。
案内が建てられています。

山門

脇にはお地蔵様

本堂


弘法堂
脇の観音様の表情は27番札所の観音様と似ています。


周囲の風景
知多に限らず、半島は漁村から山村へとすこし移動するだけで景色が様変わりします。

この日は絶好のツーリング日和で、暑くも寒くもありませんでした。
午前中はバイクを降りてもジャケットを着たままお参りしていましたが、午後は暖かくなり、脱いでからお参りしました。


29番【大悲山 正法寺】知多郡南知多町大字豊丘本郷

赤煉瓦の塀

山門は工事中です。


厄除観音

多宝塔のようにみえますが、本堂なのです。

千枚通しといって薄い和紙のお札が100枚1組になったものが売られています。
病気のときにこれを飲むと治るとされています。

弘法堂

客殿


「ふるきとう 石なつかしや はるまいり」
どなたの句かはわかりません。

(つづく)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある秋の日曜日のお話

2012-11-06 | なにげない日常

この前の日曜日、橋吉は名古屋駅にいました。
切符を買い、ホームにとまっている新幹線に飛び乗ります。


車内にて、スマホのマップで現在地を表示してみます。
かなりのスピードで進んでいるのがよーくわかって、おもしろいですよ。

到着したのは、「京都」


え~!名古屋から京都まで30分しかかからないんだ!
すばらしき、日本の鉄道技術!

とりあえず、昼食をとりましょうか

よくわからないので、京都駅前の地下街をうろうろ、
どの店も良識的な値段設定ですね。
こう思うと、京都の観光地は、やっぱりボッタくり価格ですよ。

選んだのは、富士屋 京都駅前地下街ポルタ店


八瀬 950円
にしんそばと山かけそばのセットです。
山かけは温かいそばと冷たいそばが選べます。
駅前だけあって、一人でも入りやすい店です。
注文してから、出て着るのもはやく、にぎわっているものの回転は速いようでした。

目的までまだ時間があるので、すこし観光に観光にでましょうか。


京都タワーです。
京都駅目前にありますが、バイクツーリングではそのことが災いし、一度も足を運んだことがありませんでした。
9階建てビルの上に100mのタワーがそびえ立ちます。
ろうそくの形だと誤解されることが多いですが、京都の町屋の甍の波を照らす灯台をイメージしたものらしいです。

入場料は大人770円です。
ホームページで70円割引クーポンが手に入ります
・・・・・・・・が、プリントし忘れました。
JAFの会員証で割引してもらえます
・・・・・・・・・が、電車で来たのでもってません(普段、免許と一緒にしています)
残念・・・・
と思っていたら、ポッキーがもらえました(キャンペーン中だそうで)。


展望室


見下ろす京都の街


なんと望遠鏡は無料で使用できます。


覗いてみました。
三十三間堂です。


ひとつ下の階はカップルシートが配置され、静かな感じ。



気になる建物が近くにあります。
なになに、東本願寺・・・・よし行ってみよう。

周囲は堀で囲まれています。


残念ながら御影堂門と阿弥陀堂は修復工事中でした。


御影堂門


阿弥陀堂



御影堂
とにかく立派、とにかく広い
畳敷きの間だけで、柔道が同時に6試合はできるなあ(あとで調べてみたら927畳だそうで、またまたびっくり)
阿弥陀堂のご本尊もこちらに移動されているので、忘れずにお参りしましょう。

さて、いよいよ目的地に向かって地下鉄に乗ります。
折良くホームにとまっていた電車に飛び乗り、乗換えを確かめるために路線図を探します。
しかし、ありません・・・・近鉄の路線図しかありません
・・・・というか、コレ近鉄電車じゃん!
しばらくして、乗り入れていることはわかりましたが、路線図がない・・・携帯も圏外・・・
耳をダンボにして、アナウンスに全神経を集中して、「烏丸御池」で乗換え
ここでホッとしたのが、運の尽き・・・・

人の波につられて、改札を出てしまいました。

まあ、こうなったら秋の京都を散策するまでです。


スマホって良いなあ、ナビを使えば、無事目的地につけます。

本日の目的地、二条城


でも、目的はお城見学ではありません。

京都にお嫁に行く同僚の結婚式なのです。
でも、世界遺産でもって元離宮である二条城で式を挙げるなんて、相手はお公家様でおじゃりますか?


聞いた話だとここでの結婚式プランは結構人気があり、きびしい抽選があるとか。
二条城は一口城主(一口一万円)なんて募集もしており、あんじょうもうかりますなぁ~

そんでもって、向かいのホテルに移動して、披露宴
若い頃ならば、新婦のお友達を物色したりするわけですが、今は色気より食い気です。

ウニにイクラはのっているは、キャビアはのっているは、盆と正月がいっぺんにきたような前菜


湯葉の上にフォアグラがのっています。
ペリグーソースといってトリュフの入ったソースがかかっており、もうこの時点で世界三大珍味制覇


オマールエビのグラタン
隣の席の同僚は「伊勢エビ!伊勢エビ!」と喜んでいたので、そっとしておきました。


黒毛和牛フィレ肉のグリル


こんな贅沢していいの?
でも、貧乏人の私の体質には合わなかったようで朝3時に下痢になってしまったことは内緒にしていてください。

とにもかくにも、お幸せに!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末はいろいろ忙しいので・・・

2012-11-03 | 映画

待ちに待った11月2日金曜日
早めに仕事は切り上げます。
心配ご無用、この日のために今週はずっと遅くまではたらいてきたのですから・・・

向かったのは、ユナイテッド・シネマ



1,000円なんだ。
知りませんでした。
金曜日に映画を見ることなんてなんですからね。
とにかく、ラッキー

そう言えば、私も「夫婦50割引」が適応される歳になりました。
これは夫婦どちらかが50歳以上ならば、夫婦2人で2,000円になる制度です。うらやましく思ったこともありますが、この年齢に達してみると複雑な思いです。

待ち望んでいた、この日公開の映画は、


井上真央主演「綱引いちゃった」
じゃなくて・・・・


「のぼうの城」です。
さんざんマスメディアで紹介されていますので、ご存じの方も多いかと思いますが、簡単に紹介しますと、

天下統一まであと一歩、豊臣秀吉は最後の仕上げとして北条氏を攻めます。小田原城を包囲するとともに、関東に広がる北条氏の支城も次々と攻めていく。
武蔵国(現在の埼玉県)にあった忍城(おしじょう)もそのひとつでした。
しかし、領主成田氏長は兵の半分とともに小田原の応援に行かなければならず、残された兵は500人。
対する豊臣軍は石田三成を総大将とする20,000万人、兵力も財力も桁違い。
そんな中、合戦を決意し、豊臣軍の猛攻に持ちこたえます。
そこで、三成は水攻めを画策し、総延長28kmに及ぶ石田堤を建設しますが、これもまた破られます。
結局、小田原城落城後も唯一持ちこたえることができたのです。
戦の指揮を執ったのは城代の成田長親ですが、この男、武芸・体力はからきしダメ、歌や踊りさらには農作業が好きという変わり者。
その農作業も役たたずで領民から「でくのぼう」を略して「のぼう様」とよばれる始末。
ただ、異常なほど民から人気はあった・・・こんな男がはたしてどう戦ったのか・・・

さて、見終わっての感想ですが、
まず、城のセットが良いですね。
通常、この手の映画は櫓・城門ぐらいしか出てきませんが、
堀や土塁、御殿がけっこう史実に忠実(といっても見たこと内のですが)に作れていました。
領民の家や服装も良い感じでしたね。妙にきれいでもなく変にボロボロでもなく。
時代考証はしっかりとされているのじゃないでしょうか。

CGもすばらしいですね。
水攻めのシーンは圧巻です。
東日本大震災の影響で一部シーンはカットされ公開日は1年延長されたのですが、しょうがないですし、正解でしょうね。
ここまでリアルだと・・・

合戦のシーンも良いですね。
いままでの映画も合戦シーンはありましたが、やっぱり人数的にも場所的にも限界がありましたが、CGをうまく取り入れることによりこれからの可能性を感じました。

主役の野村萬斎の演技は芝居くさい感じがします(まあ、芝居なんですが)が、アレはアレで良い演出なんでしょうね。
浮かべた船の上で田楽を踊るのですが、あのバランス感覚はお見事です。

石田三成=経済には詳しいが、軍略はちょっと・・・という図式はこの映画にもありました。
しかし、徹底的な悪者というイメージでは描かれていませんでしたね。
負けてかつ爽やかというような・・・・・いかんいかんこれ以上はネタバレになってしまいます。

エンディングに現在の石田堤や丸墓山古墳(三成が本陣を敷いた)を紹介していました。
その中で一般に忍城として認知されている行田市郷土博物館を出さなかったのは感心です。
あそこの模擬三階櫓は位置も形も史実とは違いますし、ましては物語のころとは時代も違います。

お城好き・歴史好きの方、埼玉県を愛する方は老若男女問わず楽しめる娯楽作品だと思います。
それ以外の方はDVDが出てからでも良いかな。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知多四国八十八箇所 その12

2012-11-01 | 知多四国八十八箇所巡礼

久しぶりに知多四国八十八カ所巡礼にでかけました。
前回は、何本ものペットボトルを飲み干す暑い日でしたが、すっかり心地よい陽気に変わっています。

26番【龍華山 弥勒寺】知多郡美浜町大字北方


山門

屋根の上には鯱が鎮座しています。


大師堂


本堂

巡礼の際は弘法大師への名刺代わりに納め札というものを使用します。
忘れて来てしまったので、購入しました。

100枚で100円でした。


27番【天竜山 誓海寺】知多郡美浜町古布


千手観音と聖観音がおでむかえ


山門
                             
階上に設置された鐘を自由につくことができます


緩やかな坂を登っていくと、


右に進むと27番、左へ行くと開山所、同じ敷地に2つの札所があります。


本堂


弘法堂

弘法堂 堂内


愛染明王像は弘法大師の作といわれています。


開山所【天竜山 誓海寺禅林堂】知多郡美浜町古布



開山所
知多四国三開山者の一人、岡戸半蔵行者が祀られています(写真右)。

岡戸半蔵行者は、知多郡福住の農家に生まれましたが、愛児に先立たれて、菩提心を起こし諸国を遍歴した後、知多四国霊場作りに全力傾注さました。
ここ、誓海寺は彼の最期の地です。

禅林堂の隣の小堂には半蔵行者(右)と行者が1816(文化13)年に建立した「大乗妙典六十六部供養塔」(左)が安置されています。

誓海寺のお庫裏では27番霊場と開山所の2つの御朱印が同時にいただけます。

傍らでは秋の味覚の無人販売がされていました。


さて、ここらで昼食をいただくとしますか。


つくだ煮街道
所在地:知多郡美浜町大字古布字枡池6-3
営業時間: 9:00~17:00 
定休日: 水曜日

魚介類加工品を製造・販売している、工場直営店です。
お食事処(平日11:00 ~ 14:30、 土・日・祝11:00 ~ 15:00)も併設されいます。

メニューは5品ぐらいしかありません。
選んだのは、


とろさんま蒲焼丼 680円
通常に比べ、ひとまわり大きく脂ののった「とろサンマ」
これを蒲焼きに60年かけて、継ぎ足しているという秘伝のたれをかけています。

これ、いけますよ!
脂が良くのっているけど、蒲焼きにして余分な油は落ちているので嫌味はありません。

うれしいことに、「とろサンマ蒲焼き」はパックされて販売もされています。(真空パックもあります)
もちろん、買って帰って家人に喜ばれました。

ただし、

シルバーウイングのシート下は魚臭くなりました。

(つづく)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする