橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

フォーサイトのフロントポケット

2008-05-31 | HONDA FORESIGHT

フォーサイトのフロントカウルにはポケットが2つあります。
容量は他のビッグスクーターと比べれば悲しくなるくらい小さいです。
ただ、比較する相手をバイク全般とすれば非常にありがたい装備であることには間違いありません。

フロントポケットに入りそうなものを考えてみました。
タバコ,携帯電話,名刺,財布,免許証,保険証,筆記用具など
ちなみに左側のポケットは施錠することができます。

使えそうでダメなのが、ドリンクホルダーとしてです。
500mlペットボトル半分くらいの深さはあるのですが、開口部が広めのためか、入れて走行していると振動で落ちてしまいます。

一番ありがたいのは有料道路での料金所ではないでしょうか。
私は料金所用にチケットホルダーを貼り付けております。

スプリング部分に、チケットや紙幣を挟んでおくのです。
さらに、ふたの裏側にコインホルダーを貼り付けております。


取り付け位置がいまいちでコインホルダーと高速道の通行券が干渉しますが、使い勝手は抜群です。

いずれETCを取り付けたら、ポケットに何を入れましょうか。
(ちなみに、左ポケットにはシガーガイターソケットを納めています。)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城

2008-05-25 | お城巡り(日本100名城)

6月1日まで西北隅櫓を一般公開しているので、見学しに行きました。
説明するまでもなく名古屋城は御三家筆頭尾張藩主の居城です。
本丸の西北端に天守閣、東北・東南・西南の角にそれぞれ隅櫓を配置しています。
南側の大手口に枡形を形成し表一之門・二之門を設け、搦手の枡形に東一之門・二之門を設けて本丸の備えとしています。
明治を迎え、幸いにも取壊を免れましたたが、戦災で天守閣・本丸御殿などを焼失してしまいました。 
 
天守閣は外観が五層、内部が地上5階・地下1階の五層六階の大天守閣です。
高さでは江戸城・大阪城に及ばないが延べ床面積では史上最大、姫路城の倍以上もある日本一大きい天守閣です。
もちろんシャチは金シャチです。 
昭和34年に鉄筋コンクリート造りで復興再建されました。


今回一般公開された、西北隅櫓です。
名古屋城御深井丸の西北(戌亥)端に建つ隅櫓で清洲城の用材を利用して築造されたため「清洲櫓」とも呼ばれています。
名古屋城に現存する隅櫓の中で最も大きく、堀を挟んで向かいにはホテル名古屋キャッスルがたっております。
このホテルからの眺めが一番美しいと言われております。
この隅櫓は三層三階の櫓で、屋根は入母屋本瓦葺きで名古屋城築城当時の原型をとどめ国の重要文化財になっいます。
                          
ところで、かつて天守閣の南側に本丸御殿がありました。
この本丸御殿は、近世城郭御殿の最高傑作と言われ国宝に指定されていた建物で、現在、国宝になっている京都二条城の二の丸御殿と並ぶ武家風書院造の双璧と言われていたそうです。
残念ながら、この建物も空襲で焼失し、敷石とはずされていた障壁画のみがのこされています。
名古屋市では、この本丸御殿を復興する計画を立ち上げ、寄付金を募っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウスのAピラーについて

2008-05-18 | トヨタ プリウス

プリウスの欠点としてAピラーがじゃまして斜め前方が見にくいという意見があります。

これは事実です。
ただ、他の車はどうでしょうか。
プリウスを購入する際、他のCセグメントも比較検討してみました。
新型モデルになるほどAピラーによる見づらさはあります。
おそらく、衝突安全性やボディ剛性の確保のため太くなっていると思われます。
↓前愛車のスバル トラヴィックのAピラーです。

↓プリウスのAピラーです。

ピラーの太さは変わらないようにに感じます。
トラヴィックに比べプリウスの方が寝ています。
このため、横断歩道の歩行者などはプリウスの方が完全に死角になることはないように思います
(大して変わりませんが・・・)。
写真を比べて明らかなようにサイドバイザーは付いてない方が見やすいです。

結論:プリウスの前方視界は見にくいが、他の車も見にくい。右折時は注意しましょう。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ製造メーカーに対する疑問と不満

2008-05-17 | いわせてもらいます

寝室のテレビが突然死しました。
1997年製だったので、天寿を全うされたのかもしれませんが、
昨年10月に今のテレビを買い換え、冷蔵庫と洗濯機が壊れそうな(本当はすでに壊れている)、
我が家にとって強烈な痛手であった。
新しいテレビはPanasonicのVIERAの20インチです。
なんたって小雪様がCMされていますから・・・。

ところで、テレビ業界に対しては不満・疑問があるのでここでぶちまけたい。

①アナログ放送打ち切りについて
2011年にアナログ放送は打ち切られる。
デジタル放送を普及させるのは結構だが、まだ相当数の受信可能機が存在する中でこの措置はいかがなものか。
アナログテレビ用のチューナーを無料で配布するか。アナログ放送を延長していただきたい
ガソリンの税金を暫定的に10年延長した与党の皆さんのお力を持ってすればたやすいこととおもわれる。

②テレビのサイズについて
今回買ったテレビは20インチである。これはVIERAシリーズの中で小さい方から2番目である。
寝室の使用であるから、これで十分。使ってみるともっと小さくてもいいくらいだ。
メーカーは大きいサイズを売りつけようと躍起になってはしないか。
小学生の時、画面の対角線の3倍くらい離れてみましょうと教わったぞ!
よく行くうどん屋のテレビは15型だが、20人くらいの客が十分見られるぞ。

③デジタル放送の完成度について
確かに画質はきれいだ。データ放送も番組表も便利だ。
でも、反応遅い。スイッチを入れてもしばらく画面も音もでない。
1970年にポンパで画面が出る日立キドカラーというテレビが我が家に来たが、それ以前にタイムスリップしている。
アナログ放送より数秒遅れている。
いずれは技術的に解決しそうな問題であるが、そうならば未完成なうちに商品化をすすめるのはいかがなものか。

④ワンセグはモバイル向きか
ワンセグ放送は受信エリアも広くモバイル向けとされているが、そうだろうか。
移動中に受信していると画像・音声がとぎれる。
アナログ放送では画像が乱れることがあっても音声はまずとぎれない。
多少、雑音が入っても放送内容がつかめる。とぎれとぎれのワンセグの方がよっぽど見苦しい・聞き苦しい。

⑤ビデオ端子の企画をころころ変えるな
DVDやビデオを接続する端子は、ピンプラグ→S端子→D端子→HDMIとしょっちゅう規格を変えてきている。
イヤホンのジャックは変わっていないのに・・・。
端子を変えて画質をあげるのではなく、変えずにあげてこそ技術立国である。

どうも、テレビメーカーに踊らされている気がしてたまらないのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディスク鳴き止め剤

2008-05-11 | HONDA FORESIGHT

いつ頃からだろうか。
前輪ブレーキがキ~キ~音を立てるようになった。
ずぼらな橋吉はさほど気にしなかったのですが、
さすがに集団ツーリングになると気を遣います。

先日、ホームセンターでこんなものを見かけました。

スミコー「ディスク 鳴き止め剤」です。
使用法はディスク・キャリパを組み付けた状態で、パッド側面に少量吹き付けるだけです。
ただ、注意として「パッドのディスクと接触する面およびディスクにには吹き付けないでください」とあります。
そんなことができるのでしょうか。
組み付けられた状態でパッドの側面なんて正面から見ても数mmしか見えません。
しかも、いくら替ノズルがついているとはいえ、スプレーです。広がります。
フォーサイトの正面から試みましたが、フロントフォークが邪魔でノズルをぎりぎりまで近づけられません。
ためしに、ごく微量シュッシュッと吹きかけてみました。

こわごわ極低速からブレーキをかけてみました。
ディスクについていなかったようで普通にブレーキは効くし、音もしませんでした。
徐々にスピードを上げて試してみましたが、問題ありませんでした。
ほんの少ししかスプレーしていないのに効果テキメンです。

そのから500kmほど走行しましたが、ほとんど鳴りません。
下り坂で、強めにブレーキをかけたりすると一瞬鳴ったりする程度です。

そのうち、再発するでしょうが、そのときはまたシュッとすれば良いし。
繰り返すうちにだんだん鳴りにくくなると期待しています。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山城

2008-05-04 | お城巡り(日本100名城)

国宝でもある天守は全国の現存するもののなかで最古とされています。
望楼型と呼ばれ、正面から見ると二階建ての家の屋根に望楼を乗せた比較的単純な構造になっております。

内部の階段もはしごに近いほどの急なものです。
各階の床は下の階の天井を兼ねた一枚板で、虚飾を持たず、実践型の天守閣です。
なお、国宝天守閣は、姫路城・松本城・彦根城とこの犬山城の4つのみです。

丘陵と周囲の平地をあわせた「平山城」ですが、天守の背後の木曽川が自然の要害となっています。
木曽川を越えて兵を出したり忍びを送ったりするのは難しく、正面からの攻撃に専念できる地形になっております。
現在ではこの風光明媚な様子を楽しむことができます。
別名の白帝城は、三国志の劉備が臨終を迎えたことで有名な長江沿いの白帝城にちなんで荻生徂徠が命名したと伝えらています。

織田信康が築城したのち、尾張と美濃の国境という重要な地理的ポイントのため、何度も城主を変えながらも城は維持されてきました。
明治以降からなんと平成16年まで、全国的に珍しい(尾張家の家老でもあった成瀬家の)個人所有でした。
現在では財団法人犬山城白帝文庫が所有管理しているそうです。

なお、場内の土産物屋兼茶店にこんな看板が出ていました。

このあたりでは(橋吉家も)ところてんは一本箸で食べます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜めし田楽 松野屋【犬山市】

2008-05-03 | グルメ

気分良くツーリングへ行かせてもらうためには、家族サービスを怠ってはダメです。
ということで、橋吉一家は犬山城へ行きました。

しかし、真の目的は家族サービスでもお城見学でもありません。
犬山市にある松野屋の田楽が目当てだったのです。

いわゆる「名古屋メシ」は全国的にも有名になりましたが、「菜めし田楽」というのも愛知県の名物です。
田楽と言うとこちらでは一般に豆腐田楽のことを指します。
味噌はもちろん赤味噌で、スパイスとして山椒の葉が乗るので「木の芽田楽」とよばれることもあります。
また、菜めしとは大根葉の漬け物を刻んでご飯に混ぜたもので田楽とは本来別料理ですが、この2つの料理の組み合わせはラーメンと餃子以上に定番セットとなり、「菜めし田楽」という1つの名詞になっております。

橋吉はこの田楽がさほど好きではありませんでした。
誘われればつきあいますが、自分から進んでメニューから選ぶことはありませんでした。
味噌の味付けによっては、くどくなりがちですから・・・。
ところが、犬山市の松野屋の田楽にであってから、イメージががらりと変わりました。
もう絶品、おいしすぎて夢にまで出てくる始末です。
オリジナルの味噌だれの甘さと辛さのバランスが絶妙ですが、口直しに菜めしを食せばまさにいい塩梅です。

写真は菜めし定食1,000です。

松野屋は名鉄犬山駅をまっすぐ西へ徒歩10分、県立犬山高校正門の西隣にあります。
焼かれた香ばしい味噌の香りが漂っています。
店は奥に広く収容人数は大きいですが、道を挟んで前にある駐車場は狭いです。
車で行かれる方は少し時間帯をずらされるのが懸命かと思います。

 住所:愛知県犬山市犬山北首塚28-1 
 営業時間:11~19時
 休み:木曜(祝日の場合は営業)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする