橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

月日が流れるのを早く感じる理由

2023-07-28 | 思うに・・・
年齢を重ねるほどに、月日が流れるのを早く感じますね。

これはなぜでしょうか?

証明する説を2つ聞いたことがあります。

一つめは、人生における割合が違うというものです。
たとえば、5歳の子供にとっても50歳のおじさんにとっても、1日は24時間です。
しかし、生きた日数が違います。
5歳ちょうどのこどもは、365×5日生きてきました。(めんどくさいので閏年は無視しています。)
よって、今日1日は人生の1/(365×5)なのです。
これが、50歳では人生の1/(365×50)となり、分母が10倍になりますから人生に占める今日1日の割合は5歳児の1/10しかないのです。
この値は年齢とともに小さくなりますから、歳をとると早く時間が過ぎると感じるそうです。

もう一つの説は、興味関心度の違いというものです。
たとえば、日帰りバス(電車)旅行で行ったことのないところに出かけたとします。
行きはわくわくして気持ちが高揚しています。
車窓の眺めも新鮮です。
だから、時間も長く感じます。
しかし、帰りは疲れているし、高揚感はありません。
車窓の景色の関心も薄れているので、行きに比べ時間は早く過ぎます。
子供の頃は、新しい体験が多く、いろんなものに興味関心を持っていましたが、歳をとると同じリズム繰り返しの生活に慣れてしまって新鮮さを感じなくなっているからだそうです。

いかがでしょうか?

前者は数学のマジックみたいです。
理解はできますが、共感できないです。
私は後者の考えに賛成です。
とあらば、
気持ちの持ち方で月日のすぎる感覚は変わる?

アインシュタインは相対性理論を説明するのに、
「可愛い女の子と一時間一緒にいると、一分しか経っていないように思える。熱いストーブの上に一分座らせられたら、どんな一時間よりも長いはずだ。」
といったそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代償オリンピック

2022-01-29 | 思うに・・・
パソコン自作に、たぼけている(名古屋弁で、夢中になる,うつつをぬかすといった意味)間に、世間は新型コロナウイルス第6波に突入してしまいました。

連日、新規感染者数の記録が多くの県で塗り替えられています。
私の身の回りにも、陽性と判断された人、濃厚接触者に認定された人が次々と現れ始めてきました。

せっかく電熱グローブを買ったのに、ツーリングはすばらくお預けです。
まぁ、このクソ寒い中、バイクで出かければ、新型コロナウイルスでなくても、風邪を引くのがオチで、良識ある還暦前じじいがやることではないですね。

もっとも、良識があったら、いまだにバイクに乗り続けたりはしないのですが・・・・。

ツーリングに行きたい、でも新型コロナが心配、でも行きたい、健康を害すのが心配、行きたい、寒いからやめとこ・・・などなど葛藤の日々を送っています。



ありがたいことに、あと1週間ほどで北京オリンピックが開催されます。
東京オリンピックの興奮がよみがえってきて、大変楽しみにしております。
ツーリングに行けないフラストレーションを、オリンピック観戦線で代償しようとおもっています。

うまく行けば、オリンピックが終わる頃、第6波も沈潜化するかもしれません。
そうなることを祈って、オリンピック観戦することにします。

あ~ぁ、オリンピックがたのしみだなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青天を衝け」に想う

2021-12-28 | 思うに・・・
今年の大河ドラマ「青天をを衝け」には、大いに楽しませていただきました。

とくに、破天荒なストーリーに胸踊らされましたが、これが史実だと思うとさらに驚きです。

いっかいの農民が高崎城に火を付け、横浜の異人を切ろうと画策する。
それに失敗しと京に逃げが、追っ手が迫ると、何と一橋家に仕官します。
さらに、一橋慶喜が将軍就任することとなり、旗本に取り立てられます。

こんな話をフィクションで作って、発表しても、「ある得ない」と一蹴されるが落ちだと思います。
それが事実なのです。

しかも、物語の前半に過ぎません。
明治以降の活躍がまた凄い。

だから、正しくは大河ドラマのストーリーというよりは、渋沢栄一の生き様自体がスケールが大きく、痛快であったわけです。

以前から、渋沢栄一と言う人物については知っていました。
といっても、教書に載っている程度でした。
したがって、新一万円札の顔になると聞いたときも、「また、地味な人を・・・」なんて思ってしまいました。
まったく、自分の無知ぶりを恥じるばかりです。

大河ドラマの主人公として、明治以降の人物や経済人も扱える可能性を示した作品だったと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazonにロックされた

2020-03-29 | 思うに・・・
2週間ぐらい前の話、職場で必要なものを急遽Amazonで購入することにしました。
それに伴い、配送先を自宅から職場へ、メールアドレスを自宅PCで使っているものからすぐ連絡の取れる携帯電話のものへとアカウントの登録情報を変更しました。

しばらくして、ログインしようとメールアドレスとパスワードを入力すると。
繰り返し、ログイン画面が出ます。
登録情報の変更が保存されてなかったかなと思い、以前のメールアドレスで入力すると
「誤りがあります」と表示されましたので、最初のメールアドレスとパスワードが正しく登録されていることは予想されますが、なぜか、ログイン画面が繰り返します。

今思えば、パソコンまたは通信環境に問題があったかもしれず、再起動するか他の端末を使えば良かったのですが・・・

このときは、あせって何度もログイン画面に入力・送信を繰り返してしまいました。

すると本人を確認する質問が発せられました。
ATMでも何度か繰り返し暗証番号を間違えると使えなくなると聞いたことがあります。
今回も不正ログインを疑われたみたいです。

本人確認をする質問は、いつも使っているクレジットカードの有効年月を入力せよというものでした。
財布の中からクレジットカードを取り出し、それを見て入力しました。
が、なんと
「ちがいます」
と、表示されるではありませんか。
これを繰り返すうちにとうとうロックされてしまいました。
クレジットカードは最近新しいものに更新されたのですが、どうやら古いカードの情報しか登録されてなかったようです。


スマホや自宅PCから、ログインを試みましたが、いずれもロックされたままです。

翌日にはロック解除されるだろうと楽天的に考えていましたが、そんなこともなく、数日経っても、1週間経っても事態は変わりませんでした。

こうなったからには、現在のアカウントを捨てて、新しいアカウントを登録し直そうとも思ったのですが、
私は、Amazonプライム会員であり会費を支払っていることや、電子書籍のKindleのアカウントも同じものを使っていることもあり、アカウントを捨てるわけにはいきません。

悩んだ末、カスタマーサービスに電話しました。
それまで気が進まなかったのは、世界的大企業Amzonのカスタマーサービスですから、つながりにくいとおもっていたからです。

数分間待たされましたが、オペレーターとつながりました。
状況を説明しましたが、ややこしい案件だったのか「他部門に回しますので、あらためてお電話します。」ということでした。

2時間ほど経ち電話がかかってきました。
事の次第は先ほどの係から、正確に伝わっているようでした。
本人確認のためにいくつかの質問を答えたところ、
「わかりました。ロックを解除します。」
という言葉とともに、カチャカチャとキーボードを押す音
「ただいまロック解除しました。これで問題なくログインできます。」とのこと。
あらあら、意外と簡単だったのね。
確認のため、いろいろな端末からログインしてみましたが問題ありませんでした。


驚いたのは、オペレーターの方の電話対応が凄く丁寧なのです。
「すみません」とこちらが言うとかならず「こちらこそすみません。ご迷惑おかけしています。」と返します。
2人の方が対応されましたがどちらも丁寧でしたし、私のつたない説明を正確に理解し、伝達することができていました。
察するのにかなり賢明な方々のようです。


丁寧な顧客対応は日本企業の専売特許と思っていましたが、外資企業もあなどれないのか、さすが世界に冠たるGAFAなのか、新たな驚きを感じた一件でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの将来を予想する

2012-12-13 | 思うに・・・

前記事に書いたように、スマホは「通信アプリつきPC」、しかも10年前のノートパソコンに似ているところがあります。

それならば、このところのPC界の動きを見れば、スマホの将来もある程度予想できるのではないでしょうか。
そこでスマホの将来を予想してみました。

予想1;格安海外モデルの普及
     豪華仕様の日本メーカーは衰退

技術の進歩と需要の増加により製品価格は下がっていきます。
しかし、一台あたりの価格が下がりと利益分も下がるので、メーカーとしてはなんとかい価格を保持しようとします。
このため、国内メーカーはPCをどんどん豪華にしました。
ワンセグをつけテレビを見られるようにし、やがて地デジになり、フルハイビジョンになり、しまいにゃ3Dにしてしまいました。
一方、海外メーカーは低価格競争です。
余分なソフトは付けず、ハードの性能もそこそこ・・・でも、ネットを見たり、オフィスソフトで仕事したりならば充分、いわゆるネットブックです。
デフレの我が国でどちらを選ぶかはわかるはず・・・にもかかわらず、テレビ業界で同じようなことを繰り返しています。
スマホ業界も繰り返すことになる・・・・

日本国民としてはこの予想がはずれることを願っています。

予想2;高性能で美しいApple
     でも与党にはなれない

MacのOSは優れています。
Windowsなんかは数年遅れで、パクッていることはみえみえです。
デザイン的にもすぐれていますね。
にもかかわらずWindowsの方が圧倒的にシェアがあります。
これは、ほぼ一社独占のMacに対して、Windows PCを作る企業は星の数(ある意味、自作派の橋吉もこのひとつです)、高性能な方が勝つのではなく、お友達企業が多い方が勝つことは、かつてのβ vs VHSの結果を見ても、明らかでしょう。

予想3;「使いやすくて良いんだけどなぁ」といわれつつ   
     
ガラケーは絶滅

思い出してください、かつて、ワープロ専用機なるものがあったことを。
文書を作るだけなら便利であり、優れていたのですが・・・絶滅しました。
だから、ガラケーもまた・・・・

予想3に関しては、大きくハズれるかも知れません。
その要因は、タブレット端末の普及です。
営業や大学の授業など、持ち歩くPCは徐々にタブレットに変わってきています。
入力しやすさ、画面の大きさなどの使いやすさでは、スマホよりタブレットの方が断然有利です。
ですから、タブレットを持ち歩く人にとっては、中途半端なスマホよりも、割り切ったガラケーの方が便利じゃないでしょうか。

私の提案としては、
携帯電話(ガラケー)から通信以外の機能は排除したモデルをつくる。
その分、軽く・薄くする、たとえば名刺サイズとか腕時計サイズとか・・・
きっと需要はあるだろうし、海外へも売り込めるような気がしますが、いかがでしょうか

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信アプリつきポケットPC

2012-12-08 | 思うに・・・

はやいものでスマホを使い始めて1年過ぎました。

この間にすいぶん充電器が増えました。
プリウスにも

シルバーウイングにも

内緒ですが職場にも
もちろん家庭にも置いてあります。
旅行用にも1つ購入しました。

さらに外部接続用のバッテリーも購入しちゃいました。

スマホを使って思うことは、「こいつは携帯電話ではない、パソコンである」ということです。
感覚的には10年前のノートパソコンに近いでしょうか。

最新型はともかく、10年前のノートパソコンは数時間しかバッテリーがもちませんでしたよね。
スマホも同じです。

スマホは必要なアプリをどんどんインストールして増やすことができます。
買ったばかりも、いくつかのアプリが入っております。
このようなプリインストールアプリの中には使えない・必要のないものがいっぱいあります。
以前のノートパソコン(最近のは知りませんが)もそうでした。
使わないようなソフトがてんこ盛り、それがHDDの残り容量を減らし、メモリーを喰い、起動を遅らせていました。
スマホの場合も同様ですが、削除しようにも削除できないゴミアプリもあり、困ったものです。

また、アプリがおかしな挙動を起こすこともあります。
フリーズをしたり、再起動したり・・・
こうなると、とかく若い人などは「このスマホ、ダメだな~機種変しようかな」なんて思うようです。
しかし、昔のパソコンはよくフリーズしたものです。
たいていは、ハードよりもソフト(アプリ)に問題があるようです。
パソコンの世界では聞かれなくなった、アプリどうしの相性問題もあるようです。

スマホがパソコンであるのなら、時々再起動するべきではないでしょうか。
長時間パソコンを使い続けていると反応が鈍くなることがあります。
こんなときいったん再起動すると調子がよくなります。
これは一時的につくったファイルを削除し、メモリを解放するからですが、スマホもこれが言えるのではないでしょうか。

1年ほど前、城廻りの途中でコンパクトデジカメのピントが合わなくなったことがあります。
シャッターを半押ししてもピントを合わせられないのです。
最初はレンズが曇っていると思っていたのですが、拭いてもダメでした。
撮影モードを変えてみてもダメ。
電源を切って再起動してもダメ。
悩んだ末、 電源OFFにしていったんバッテリーも外した後、再起動してみました。
すると、何もなかったように反応し、今日まで正常に作動し続けています。
つまり、コンデジのマイクロコンピューターでさえ、再起動とりわけ電源を外しての再起動が有効なようです。

スマホとなればなおさらではないでしょうか、どきどきは再起動すべきだし、調子が悪ければ、バッテリーをいったん外すべきだと思うのです。

ただ、再起動にかかる時間が長い!
我が家のデスクトップパソコンはスイッチを押し、トイレへ行くと戻ってきたときには起動し終わっています。
それに対して、スマホはトイレから帰ってから、カップ麺にお湯を注いでできあがるのを待って、一口すするぐらいの時間がかかります。
昔のパソコンは起動に時間がかかったものですからしかたがありませんが、ここにもゴミアプリがかかわっているに思われます。
そんなこんなでauがサービスでバッテリーパックを贈ってきてくれましたが、いまだに放置しています。

あと、電話をかけたり、メールを送ったりといった基本操作はガラケーの方がずっと使いやすいですね。
やっぱり、スマホは「賢い電話」ではなく「通信アプリつきポケットPC」だと思うのです

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京旅行雑感

2011-08-29 | 思うに・・・

家族旅行から帰ってから一週間、不調でした。
体がおもく、だるくてしかたなのです。
仕事へは行きましたが、帰宅してからは寝てばかりいました。
バイクに乗り気はもちろん、パソコンの前に座る気も、テレビを見る気も置きませんでした。
お城廻でアドレナリンを分泌しまくった反動か、
ようやく訪れた夏バテなのか、
盆休みが終わって鬱のなったのか、
湿気が多い気候があわないのか、わかりません。
ようやく、昨日ぐらいに楽になりましたけどね。

家族旅行へ行ったときの感じたことをつれづれに書きます。

【国立科学博物館】
今回の旅行の一番の目的は国立科学博物館見学です。


子ども達がテレビ番組で見て興味を覚えたみたいです。

残念なことに、いくつかの展示室が節電のために閉鎖されていました。
これは少々疑問です。
節電のために、夏の暑いときは家を空けて人に集まるところへ行くと良いという意見を聞いたことがあります。
つまり、ショッピングセンターや映画館といったところへ行けば、その分だけ各家庭の冷房費が浮くという考えです。
とすれば、節電のための展示室閉鎖はどうなんでしょうか。

国立博物館へも行きました。


こちらは、仏像や工芸品といった文化的な遺産が展示されています。
しかし、子ども達はこちらはあまり興味がない様子でした。
たしかに、博物館・美術館見学というものは意外に疲れるものです。
ですから、休み休み見学しようと思っていたのですが、いかんせん休む場所が少ないです。
小さな子どもを連れた家族もたくさん見えたので休憩施設をもう少し増やしてもらいたいと思います。

【もんじゃ】
出発前に子ども達に「東京で何を食べたい」と聞いたところ、
「もんじゃ!」という返事でした。
長女に至っては夕飯は「二日とも、もんじゃでいい」といっておりました。
そこで、十数年ぶりに月島へ行ったのですが、


違う! 何かが違う!
以前より綺麗で、人通りが多いけど、 下町の匂いが無くなっている。

とりあえず、定番のベビースターもんじゃを2人ずつでつつき、


次に、豚もんじゃ


でも、子ども達の評判は良くありませんでした。
おつまみ や おやつ にはなっても夕食にはならないのでしょうか。
「まずいとは思わんけど値段を考えると微妙」とはヨメさんのコメントです。

翌日はホテル近くでラーメンを食べました(長女は喜んでいました)。

【地下鉄駅名】
地下鉄を使って、あちこち移動しました。
路線がいろいろあり、乗り換えが必要なのは致し方ないのですが、
駅名がわかりにくいです。

たとえばの淡路町駅(東京メトロ丸ノ内線)との小川町駅(都営地下鉄新宿線)って同じ駅なんですよね。
さらに新御茶ノ水駅(東京メトロ千代田線)もくっついています。
ところが秋葉原駅(東京メトロ日比谷線)と岩本町駅(都営地下鉄新宿線)は距離的に近いのに地上へ出なければ行けないし、乗り継ぎもできません。
両者を区別するために、同じ場所にある駅は名前を統一すべきではないでしょうか。

かつてJRの「名古屋駅」に対して、名古屋鉄道は「新名古屋駅」と名乗っていましたが、中部国際空港開港の際、国内外からの乗客にわかりやすいように「名鉄名古屋駅」に改称されました。
東京にオリンピックを誘致するならば、考えてみてはいかがでしょうか。石原さん。

【東京駅の土産売り場】
お盆休みの時期だったこともあり、東京駅内の売店はすごい人でした。
おみやげを求める長い列ができており、「最後尾はこちら」なんて看板が出ていました。おどろいたのは、人気店だからではなくどの店もこんな調子なのです。
しかし、一歩改札を出て八重洲地下街へ行くと行列は全くありません。
あれは何だったのでしょうか。
新券線の切符は「東京都区内」という形なので在来線の切符を買わずに都内を移動できます。
だから乗り継ぎの際改札を出ず、おみやげを買いたい人が多いのでしょうか。
よくわかりません。

人気ブログランキングへ

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の日は

2011-07-18 | 思うに・・・

来年からは「なでしこの日」にすべきだと思う。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏の方々、落ち着いて行動してください

2011-03-18 | 思うに・・・

東北の被災地ではなく、首都圏でも食料品・乾電池・日用品が品不足になっているそうですね。
ガソリンも不足し、GSに並んでも変えないとか。

なんか、おかしくないかな?
地震や火災の影響で一部の精油所が機能しなくなっても、我が国には民間が国内消費量の83日分、国が94日分の石油を備蓄しているはずです。
もちろん、中部以西の精油所は問題なく機能しているはずです。
ガソリンが不足するにしても早すぎない?

やっぱり、首都圏の原因は買い占めにあったようですね。
昨日、枝野房長官も発言されていました。

では、なぜ買い占めに走るのでしょうか。

第一の理由は都民性にあると思います。
各県に県民性があるように、東京都には都民性があります。
よく言えば流行に敏感なこと、悪く言えば流されやすいこと。
だから周りにあわせないと不安になるのです。
また、世界が狭い人が多いように思います。
自分たちが知っているのは東京・神奈川・埼玉であって栃木や茨城が地の果てと思っている人がけっこういますね。

しかし、致し方ないところもあるのです。
第二の理由は不安感から正常な判断を失いかけていることです。
突然の激しい揺れで最初の一撃を食らいました。
さらに、交通機関が麻痺し長距離歩いて帰ったと思ったら、今度は電車の間引き運転・・・
つかれた心と体に計画停電と原発がボディーブローのように効きます。
これでは、誰でも不安感でいっぱいになりますよね。

第三はマスコミです。
流れる映像は岩手・宮城・福島の被災地、あるいは混乱する首都圏ばかりです。
もちろんこれは致し方ないことです。
しかし、日本の大半の地域は今まで通りに機能しております。
それを知ってほしいし、伝えたいのです。

ガソリンはあります。愛知ではスタンドもすいています。



(ガソリンが高いのは地震とは関係ない)


たしかに、現在の首都圏では不足しているかもしれませんが、西日本からたくさん送られるので、しばらくの辛抱です。
どうか、落ち着いて行動してください。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉い人

2011-02-09 | 思うに・・・

偉い人って誰だろう?

内閣総理大臣って偉いのかな?
国会議員は偉くないよね。

警察が偉いわけじゃない。
社長が偉いわけじゃない。
先生が偉いわけじゃない。
父親が偉いわけじゃない。
男が偉いわけじゃない。

人間は皆平等だから、偉い人はなんていない。


でも、それで良いのだろうか。

他人を自分たちと同じ目線まで引き下ろす考え方、そろそろ脱却してもいいのじゃないかと思います。

見方を変えれば、

治安を守るおまわりさんは偉いのです。
でも、農家の皆さんも、鉄道員も、店員も、銀行員も、工員も、営業マンも、みんなみんなお世話になっている方ばかりです。
はたらく人は偉いのです。

社長も偉いが、専務も、部長も、平社員も、派遣さんも、バイト君も、パートのおばちゃんも一生懸命やっている人は偉いのです。

先生も偉いけど、勉強に部活に取り組んでいる生徒も偉い。
それを支える父母の皆さんも偉い。
みどりのおばさんなんてものすごく偉い。

お父さんは毎日はたらいているので偉いです。
でも、家事をしているお母さんも偉い。
おじいちゃんもおばあちゃんも偉いのです。

男は偉いけど、女はもっと偉い。
こどもを産むなんて男には逆立ちしてもできないもんね。

世の中には偉い人がいっぱいいますよ。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする