橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

猛暑日に北陸ツーリング

2020-08-31 | ツーリング
楽しみにしていた東北一周ツーリングが中止になったことはすでに報告したとおりです。

しかし、そんなことでへこたれる橋吉ではありません。
水面下で次なる計画を立てているのでありました。

愛知県独自の緊急事態宣言が解除され、実行するときが参りました。
富山・石川方面に奇襲をかけます。

富山県の続日本100名城は増山城と富山城、おとなりの石川県は鳥越城です。
富山城以外は山城であるため、雪の季節になる前に訪れたかったのです。

ただ、3城訪問するだけでは時間的に余裕があるため、もうひとつのライフワークである一之宮参拝も加えることにしました。
ところで、越中中富山の一之宮は?と調べてみたら、
高瀬神社(南砺市)
気多神社(高岡市)
雄山神社峰本社(中新川郡立山町)
雄山神社祈願殿(中新川郡立山町)
雄山神社前立社壇(中新川郡立山町)
射水神社(高岡市)
といっぱいでてきてしまいました。
歴史的経緯などの理由で、複数の一之宮をもつ国は珍しいことではありませんが、越中国は特別ですね。

このうち、雄山神社峰本社,雄山神社祈願殿,雄山神社前立社壇は、立山をご神体とし、頂上、中腹、麓に神社が置かれています。
3000m級の登山となるので、十分準備してまたの機会に参拝することに致しました。

今回は、高瀬神社,気多神社, 射水神社に加え、能登国一之宮である氣比神宮、加賀国一之宮の白山比咩神社を参拝することにします。

愛知県から富山までは東海北陸道を使用すれば3~4時間で着くことができます。

朝6時に自宅を出発、連日猛暑が続く中、この高地を通る道路は快適です。
途中、「高速自動車国道の最高標高1,085m」という標識がありました。
かつて、最高標高の標識は中央自動車道にありました。
最近見かけないなぁと思っていたらこちらに移っていたのですね。


準備万端のつもりが、マスクを忘れたのでSAで購入します。
新しい生活様式にはなかなか慣れません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コダック PIXPRO WPZ2

2020-08-26 | カメラ
幻となった東北一周ツーリング
もし、決行していたら避けられなかったのが雨です。


もちろん、カッパは用意しましたし、
リアバッグのレインカバーも確認してあります。

ただ、カメラだけは心配でした。

私の使っている、ミラーレス一眼もコンデジも防水性はありません。
スマホはIPX5防水なのですが、このカメラ写り具合好きになれません。

ということでこれからもあるかもしれない雨天ツーリングのために、防水カメラを購入しようと思ったわけです。

機種選定に関してあまりこだわりはなく、軽くて、安価な製品ならばいいやという感じで、調べてみたところ・・・

コダックから PIXPRO WPZ2 という新製品が出ていることを知りました。


水深約15mまでの水圧に耐えられる防水性能、高さ約2mまでの落下に対する耐衝撃性能、防じん性能IP6Xを兼ね備えてい、4倍光学ズームと約1600万画素のCMOSセンサーを搭載。1080pフルハイビジョン動画撮影が可能で、Wi-Fiに接続できるので、性能とは十分です。
価格は1万9,000円とお手頃。
しかし、最も気に入ったのはデザイン、サンダーバード4号みたいでかっこいいじゃないですか。

ということで、見た目で決めちゃいました(女子か!)。


実物を手にしてみると、予想通り軽く、小型。


レンズ部分にキャップもシャッターもないのが残念です。


ただ、レンズ部分が飛び出ているので、ポケットに入れて使うのではなく、首からさげて使うのがよいみたいです。


モニター画面はさほど見えやすくないですが、価格相応ってところです。


記録媒体はmicro SDカードで、32GBまで対応しています。

酷暑の中でしたが、近所の公園で試し撮りをしてみました。


薄曇りでしたが、それにしても暗い感じです。

なお、すべて自動モードで撮影しました。



鉄扉は良い感じに撮れました。






なかなか、うまくとれないのはウデのせいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEMIOのレンチマークが点滅

2020-08-17 | マツダ デミオ
3ヶ月ほど前から、DEMIOのレンチマークが点滅し始めました。


そういえば、以前、レンチマークが点灯したことがあり、このときはオイル交換を促す表示でした。
今回は、「点灯」ではなく、「点滅」です。

調べてみたところ、「フューエルフィルターの水抜きが必要なとき」に点灯するそうで。。

緊急性はないようなのでしばらくそのままにしておきました。
先日、18ヶ月点検を行う際に、水抜きと点滅のリセットをお願いしました。

現在の走行距離は39,000km、ディーラーの話だと次回は59,000kmでレンチマークが点灯予定でその際にはフューエルフィルターも交換するべきであるそうです。
防備録として残しておきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無期延期

2020-08-06 | ツーリング
私にとって夏は休みを取得しやすい季節。
これを利用して、毎年、長距離ツーリングに出掛けています。

今年も、東北の続日本百名城を一気に見て回る計画を立てました。
行程は次の通りです。

8月6日(木)
自宅 → 名古屋港より太平洋フェリー(19:00出発)

8月7日(金)
 仙台港着 → 盛岡泊

8月8日(土)
 盛岡発 → 九戸城 → 浪岡城 → 能代泊

8月9日(日)
 能代発 → 脇本城 → 秋田城 → 鶴ヶ丘城 → 米沢城 → 米沢泊

8月10日(月)
 米沢発 → 向羽黒山城 → 三春城 → 白石城 → 仙台泊

8月11日(火)
 仙台発 → 仙台港より太平洋フェリー(12:50発)

8月12日(水)
名古屋港着 → 自宅

6泊7日で、東北地方の続日本100名城、9城を一気に見て回るという壮大なものです。

さて、計画は立てました。
フェリーも予約しました。
ホテルも予約しました。
休暇届も出しました。
バイクも整備しました。
荷物をかばんに入れました。
充電できるものは充電しておきました。
ナビに行き先を登録しました。

しかし、雲行きが怪しくなってきました。


大雨って?
でも、こんなことには負けません。
(一瞬、自動車で行こうかと魔が差しましたが・・・)

GOTOキャンペーンに対応し始めたので、ホテルを予約し直しました。
フェリーの中で暇をつぶすための動画も記録しました。
また、フェリーの中で楽しむ酒とつまみも買いました。



ところが、です。


愛知県独自の緊急事態宣言が出ました。
県外への不要不急の移動は自粛せよとのお達しが、
かわいそうなことにお盆の帰省をあきらめた人もたくさんいるみたいです。
それに比べれば私の物見遊山の旅なんかやめざるを得ませんね・・・・


新型コロナのバカヤロー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする