橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

浜松城

2014-11-28 | お城巡り(日本100名城)

1560(永禄3)年、桶狭間にて今川義元が討たれました。
この混乱に乗じて松平元康は岡崎城へ入城し、名を家康に改めました。
さらに、松平氏から徳川氏に改姓したのち、1568(永禄11)年、三河から東進し、今川領の制圧を開始し始めました。
となれば、駿府に攻め込んできた武田信玄と激突するのは必至ですので、1570(元亀元)年、岡崎城を長男の信康に譲り、家康は浜松城を築城、駿遠経営の拠点としました。

現在は浜松城公園となっています。
 
 

浜松城は、一度訪れたことがあります。
ただ、このブログを始める以前のことであり、当時の私は城の知識も持ち合わせていなかったので、天守閣に登った記憶しかありません。


本丸の石垣が見えてきました。

1571年(元亀元)年、足利義昭の織田信長討伐令に呼応をした武田信玄は進軍を開始しました。
織田と同盟を結んでいた徳川としては、指をくわえて見過ごすわけには行かず三方原にて合戦となりました。

通説では、堅牢な浜松城は攻めにくいため、信玄は三方原に引っ張り出そうとし、血気盛んな家康は家臣の反対を押して出陣、敗走したとなっています。


1585(天正13)年 家康は駿河城に移りますが、その後も代々の徳川家とゆかりの濃い譜代大名が浜松城を守りました。
歴代城主の中には幕府の要職に登用された者も多いことから、浜松城はのちに「出世城」と呼ばれるようになりました。

石垣は自然石を加工せずに積み上げただけの野面積みです。
最も原始的ですが強固な積み方です。


今年3月に復元されたばかりの天守門が見えてきました。

 


天守門横には巨石が組み込まれています。
これは城や権力の大きさを見せつけるために意図的に組まれたもので鏡石とよびます。

 

檜・杉・松などの木材はすべて浜松市内で調達したそうです。
 


1958(昭和34)年に再建された復興天守
地階+三階建ての鉄筋コンクリート製です。
最も近世の浜松城には天守は存在しなかったようで絵図にも記載がありません。
本丸にあった二重櫓が天守代用とされていたようです。

 
 


地階にあった井戸

最上階からの眺め
 


じつは、このあたりが二の丸・三の丸跡です。
現在の浜松城公園のほとんどの部分は城跡ではなく、遺構もほとんど残っていませんでした。

 

天守閣脇にも井戸がありました。
 

埋め門の跡です。
 

 浜松城天守門・天守閣
所在地:静岡県浜松市中区元城町100-2
入場料: 大人(高校生以上) 200円,小中学生は無料
開館時間: 08:30~16:30
休館日: 12/29~12/31

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ発動機コミュニケーションプラザへ行ってきました

2014-11-24 | ツーリング

久々の土曜休み
しかも、晴天で風もありません。

チャンスです。
SR400で磐田ICまでひとっ走り、ヤマハ発動機コミュニケーションプラザへ行ってきました。

 

この施設、日祝日は休館で、土曜も隔週ぐらいしか開いていないんです。


もうすでに、先客多数
なぜか、皆さん前向きに駐輪しています。


スーパーテネレの隣にとめさせていただきました。
不思議なことに写真で見ると大きさがほとんど変わりませんね。
実写では、親子のようですが・・・

コミュニケーションプラザは入場料無料で、写真撮影もOKです。

入るとヤマハ発動機の新旧モデルが並んでお出迎えです。


右はご存じTMAX
左はSC-1(1960年 )このままの形で今売り出したら売れるかも


右は1993年製の電動アシスト自転車
もう、誕生してから20年も経つのですね。
左は2013年製、普通の自転車に見間違えてしまいます。


スーノーモビルもずいぶん進歩したのですね。

1階は現在販売中のモデルを中心に展示されています。


YZF-R1


BOLT

展示車はホワイトでしたが、
BOLTはつや消しの黒が似合いと思います。


TRICITY 125

 

海外で生産されているモデルを見ることもできました。


YBR125EGS

中国で生産しているYBR125のオフロードタイプ
高速道路を使わないのなら、こんなバイクが楽しそうでいいんじゃないでしょうか。


FZ150

カッコイイですね。
日本で使いには排気量が中途半端でしょうか。


T135HC
ヤマハ・インドネシア製
東南アジアで大人気のスポーツタイプのカブ(ヤマハですからメイトか?)です。


T110C

個人的にはすごくカッコイイと思うのですが、日本では売れないのかなぁ。


AL115F

このようなハイホイールスクーターも好きなんですが、日本では売れませんね。
Dio110なんか、あまり見かけません。

船外機は興味ないのですが、人の背丈ほどの大きなものもあるのですね。
 

レースマシンも展示されていました。

 

2階は歴代の名車が展示されていました。
 


YA-1
(1955年)
ヤマハ発動機の製品第1号。
栗茶色のスリムな車体から、"赤トンボ"の愛称で呼ばれました。
私のSR400のカラーもこのバイクのイメージで選びました。


DT-1
(1968年)
オフロードバイクというジャンルを築いた画期的なモデルです。


GT50
(1972年)
ミニトレの愛称で親しまれたモデルです。
私がバイクに乗り始めた頃はまだまだたくさん走っていました。


Passol
(1977年)
ソフトバイクという新たなジャンルを作り出し、 女性をはじめとする新たなユーザー層を作ったモデルです。
父が中古モデルを買って、「これはいいぞ」って喜んでいました。


SR500
(1978年)
ご、ご先祖さま!
SRの伝統を汚さぬよう、精進いたします。


RZ250
(1980年)
4ストロークへの移行しつつあった市場のトレンドを一変させた2ストローク車
後の"レーサーレプリカ"ブームの先駆けとなりました。
もう、2ストローク車には乗れないのでしょうか。


SEROW225
(1985年)
これ、乗っていました。
二輪+二足で、どこへでも行けます。
いいバイクです。
いまだに続くロングセラーですから、間違いなく名車です。


SDR
(1987年)
レプリカ全盛期に登場した珍車
105kgしかないスリムなボディですから、34psでも十二分に速かったと思います。
ただ、200ccという中途半端な排気量にシングルシートはやり過ぎ感があり、商業的には成功しなかったようです。


XTZ850R
(1995年)
パリダカールラリーでステファン・ペテランセルが自身4勝目を挙げたモデルです。
当時は、パリダカの様子は毎日テレビで放映されていました。
大相撲ダイジェストのあと見るのが楽しみでしたが、どちらもなくなってしまいました。視聴率がとれないのでしょうか。


さて、磐田から次の目的地である浜松城へと向かいます。

浜松といえば、宇都宮と一二を争う餃子の街です。
この日は下調べしてませんでしたので、沿道に店を探していたところ見つけました。


 中華処 八縁
静岡県浜松市中区幸5-3-26
営業時間: 11:00~15:00  17:00~23:00
定休日:隔週火曜日


浜松餃子学会の幟が控えめに掲げられていました。

ラーメン餃子セットを注文


まずはラーメンとライス
ライスが皿に盛られているのが珍しいですね。


餃子が来ました。
羽根付きのパリパリしたものではなく、水餃子のようなもっちりした食感でした。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サミットへ行ってきました

2014-11-12 | グルメ

予報通り日曜日は、早朝から雨でした。

これではSRに乗って出かけることはできません。
いや、
天気のせいではなく、私の根性がないからですね。

そこで、イマイチ乗る気でない嫁さんを連れ出し、サミットに出かけてきました。
プリウスで名二環・東名を経て、会場のラグーナ蒲郡を目指します。
渋滞もなく順調に進んでこれたのですが、残り1kmほどのところで駐車場待ちの車列に捕まってしまいました。
 

雨天だというのにこの人出です。
 

この日おこなわれていたサミットというのはこれです。
 

全国から25店が参加しています。
 

さっそくいただきましょう。


愛荘66うどん(滋賀県愛荘)



愛荘特産の山芋を練り込んだ麺に近江牛の油かすと野菜を煮込んだうどんです。
66は中山道66番目の宿場から名付けられたそうです。
 

すき焼きのような甘めのつゆに、細めのもちもちの麺、どこか懐かしいような、でも食べべたことのない新しいタイプうどんでした。


会場中央には大きなテントが設置され、ここで食べられるようになっていましたが、
あいにくの雨でぎっしりです。
しかたないので、傘を差しながら食べなければいけない始末でした。


晴れていれば芝生に座ったり、ヨットハーバーを眺めながらのんびりできたのでしょうが

出展者はもっと辛かったでしょうね。
 


吉田のうどん(山梨県富士吉田)
 

なんといっても分厚い平麺が特徴です。
固めに茹でてあるので、つるつるすするのではなく、しっかり噛む、すると小麦の風味が味わえるという麺です。
キャベツと馬肉が入っているのも特徴ですね。
 

麺の特徴は十分伝わるのですが、いかんせんつゆのできがいまいちでした。
吉田うどんは二軒ほど行ったことがあり、どちらもおいしかったのですが・・・
残念ながら愛知県民に吉田うどんの良さが伝わったかどうか疑問です。


熊谷うどん(埼玉県熊谷)
 

熊谷は全国有数の小麦産地(知りませんでした)だそうです。
さらに醤油を含め熊谷産の材料にこだわったうどんです。
 

ごまだれ風味の鶏だしで、ラーメンのスープにしてもいいようなインパクトのあるつゆでした。
おいしかったけど、飽きるのも早いような印象です。

各店のうどんの価格は300円~400円に統一されています。
量はやや小ぶりですが、それでも通常の7割ぐらいはありました。
嫁さんのシェアして食べましたが、早くもお腹は満たされてきました。


鯖おでんうどん(福井県小浜)
 

巾着の中に焼き鯖が入っていている、昆布だしのうどんです。


油揚げに包まれているせいか、生臭さはなく、鯖の食感と旨みだけ伝わってきます。
今回のうどんサミットのために開発したメニューだそうですが、なかなか良い感じなので是非小浜市内のうどん店の定番として売り出してもらいたいものです。

さて、いよいよお腹がいっぱいになったので、投票することにします。

うどん一杯につき1枚、投票券がついてきます。
 

これをボックスの中に入れるのです。


4杯いただいたので投票券は4枚あります。
私と嫁さん各2枚ずつ、お気にのうどんに投票することにしました。
二人とも投票したのが、鯖おでんうどん
我が家での1位です。

いったんは帰ろうと思ったのですが、一番端のブースからなにやら引きつけるものを感じたので、さらにもう一杯いただくことにしました。


豊川いなりうどん(愛知県豊川)


一枚半盛られた油揚げの中に餅が入っておりびっくり、つゆも上品ないい感じです。


何より照り焼き状に上げられた揚げがおいしいこと。
非常に完成度の高い一品でした。

豊川稲荷で有名な豊川市は近年、いなり寿司で売り出しています。
どうせ今大会を見計らって、これに便乗したものだと思っていましたが何が何がお見それいたしました。
当然、最後の投票券は豊川いなりうどんに入れました。

なお、帰宅してから娘に聞いたのですが豊川稲荷うどんは今回のサミットのために急増したものではあらず、少し前から市内の麺類組合が協力して開発・販売しているものだそうです。
「豊川稲荷うどん」で検索して見るとホームページもあり、市内14店で提供されているようです。
豊川に行くと、稲荷寿司か稲荷うどんか悩むことになりそうです。

なお、投票結果は、
 グランプリ 金鯱カレーきしめん
 2位 大阪肉かすうどん
 3位 豊橋カレーうどん
 4位  近江牛うどん
 5位  豊川いなりうどん
だそうです。
普段食べ慣れているものは避けるので、地元は弱いと予想していましたが、見事にはずれました。

残念なのは、全品食べられなかったことです、当たり前ですが。
次の機会を楽しみにしたいです。
第5回はどこでおこなうのかな。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後からノンストップツーリング

2014-11-09 | ツーリング

4000回転縛りの慣らし期間を終了し、オイル交換も行いました。

今までは、自動車学校の教習ビデオのような模範的なライディングをしてきました(つもり?)が、これからは遠慮せずにエンジンを回せる・・・・・
と思っていたのですが・・・・

休みの日と天気が合いません。
先週の3連休は雨でしたし、その前の日曜も雨。
この時期、周期的に天気が変わるようで負のスパイラルは今週も続きそうです。
 

この土曜日は降らずに済みそうでしたが、午前中仕事です。
これでは納得いかないので、バイクで出勤し、仕事を終了させた後、そのまま走ってきました。

橋吉の職場から西へ向かうと15分ほどで三重県に入ります。
さらに多度、石榑峠を超えるとほぼ真西に進むだけで滋賀県に入るのです。
帰路は同じ道ではつまらないので鈴鹿スカイラインを通り、高速道路での走行も試してみたいので四日市ICから東名阪高速道路で帰ることにしました。  

 

まずは、昼食です。


三重県のラーメン店では「とんてき」という文字を良く目にします。
ニンニクのたっぷり入ったウスターソースベースのたれでで焼いた豚肉のステーキのことです。
なかなか、美味しいものなんですが、1,000円弱もするのでラーメンのサイドメニューとしては・・・
餃子やチャーハンみたいに気軽に注文できません。

さて、このお店、以前に訪問したことがあるのですが、どんなラーメンだったかまったく思い出せません。


醤油豚骨ラーメン
やっぱり印象に残らない味でした。
ですから、店名は紹介しないでおきます。

目の前の鈴鹿山脈を越えると滋賀県です。


 

工事車両なのか、大型車が多くスピードが出せないので石榑峠はおもしろくありませんでした。


紅葉の名所の永源寺です。
まだまだ、見頃は先のようです。


帰路は鈴鹿スカイラインです。
登り、滋賀県側は遅いFitを先頭に・バイク十台ほどが大名行列を作っていました。
Fit氏が山頂駐車場に入ったのを見て下り三重県側を快調に降りてきました。
ただ、登山者や渓流釣り客の車が道路脇にとめてあり、邪魔ではないのですが歩行者がきになり、さほど飛ばすことはできませんでした。

さらに、立ち寄ろうと思っていた片岡温泉方向へ曲がるのを忘れてしまい、そのまま帰ってきましたので、結局この日はもう写真がありません。

これではしょうもないので峠道と高速のインプレを書きます。

[峠道]
アンダーステアでもオーバーでもなく、カーブは素直に曲がってくれます。
ライン取りに失敗して変な曲がり方をしても、それなりに対応してくれるので初心者でも乗りやすいと思います。
4000回転以上の高回転をキープするならば、けっこう峠も速く走れます。
しかしながら、高いギアでトコトコ乗っていた方がSRらしさが味わえて楽しいです。
この場合、低回転になってから再び上げるのに少々時間がかかり、速くは走れません。

[高速道路]
90km/hをぐらいまでは快適です。
100km/hぐらいで細かい振動が出ておしりがむずむずしました。
もっとも、しばらく乗ったら慣れました。
110km/hぐらいでこの微振動は収まりますが、加速は鈍くなります。
また、ネイキッドですからしかたありませんが、風圧をもろに受けます。
いずれは、ミニカウルかスクリーンをつけたいところです。
基本、走行車線ときどき追い越し車線、速い車が後ろから来たら譲るという乗り方ならば問題なくこなせると思います。
ただ、高速道路はSRの良さがあまり感じられないのは事実ですね。

ああそうそう、慣らし運転の時は31~33km/hでしたが、この日は24.6km/hでした。
回し過ぎたのでしょうか。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリスアップ

2014-11-04 | SR400

SRには「スウィングアームピボットシャフトの固着」というウィークポイントがあります。
なんでもピボットシャフトとそれを支えるブッシュがよく似た材質なので、素材同士が摩擦すると焼き付くとのこと。

もちろん対策はされており、ピボットシャフトにグリスホールが作ってあります。
ただ、工場出荷時も販売店でも充分補填されていないことが多いと聞きましたので、グリスアップしてみました。

まず、グリスガンとチャッキング式ノズル、ウレアグリスをホームセンターで購入しました。
 

日常的に使うわけではないのでグリスガンは一番安いものを選びました。
ストレートタイプのノズルが付属していましたが、確実に注入できると思いチャッキング式ノズルも購入しました。

ピボットシャフトのボルトはココです。
 


先端についている小さいボルトをはずします。

 

ここに、グリスニップルを取り付けます。
 

 

ニップルは右サイドカバー下の工具入れの中にあります。
 

蓋の裏側のコレです。
 

反対側も小さいボルトをはずして、


グリスガンで注入し始めました。
反対側ボルトからグリスが出るまで注入するのですが、なかなか出てきません。
一気に押し込むとオイルシールがはずれてしまうことがあるので、気をつけてやんわりやり過ぎたのでしょうか。

いったん、どのくらい入ったのか確認しようとグリスガンをはずそうとしたのですが、ここでトラブル発生。
ノズル先がニップルを挟み込んだままはずれません。
グリスガンごとぐるぐる回すとボルトからニップルごとはずれました。
そこで、ノズルからニップルを取ろうと弄っていると、ニップルの中のボールとスプリングが飛び出てきちゃいました。

しかたないのでホームセンターで、6×P1.0のニップルを購入してきました。
 

気を取り直して、再び注入します。


油断していたらこんなに出ちゃいました。
もとどおり、ボルトを戻せばOKです。

結果的にはグリスガンに付属したストレートタイプのノズルで充分でした。

もう一カ所、リア・クラッチハブ
こちらは、あらかじめニップルが付いていますので、ここからグリスガンで注入します。
 

こちらは、数回押しただけでグリスが出てきましたので終了します。
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする