橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

電気屋が電気屋をつぶし、自らもつぶれる

2010-03-26 | 思うに・・・
子どもの頃、我が家の家電製品はみな日立製でした。
近所の電気店が「日立のお店」で、すべてそこでまかなっていました。
購入する際は店頭にあるものから選ぶました。
せいぜい、日立のカタログを見せてもらい取り寄せるぐらいで他のメーカーとの比較もしなかったし、価格の比較もしませんでした。

故障したときはこのお店のおじさんが来て直してくれました。
台風でアンテナがずれた時も直してもらいました。
少々の無理は聞いてもらえました。
このアフターサービスがあったればこそ、近所のお店にしていました。
商品の価格だけがサービスではありませんでしたし、そこには売る買う以上のつきあいがありました。

時は流れて、大手の家電量販店がいくつも進出してきました。
体育館のような広い店内には豊富な商品が並べてあります。
大量仕入れした品は山積みされ、とても個人店では太刀打ちできないような安価で販売されています。  
故障しても販売店ではなく、メーカーのサービスセンターが対応するようになりました。
そうしていつのまにか、近所の「日立のお店」は無くなってしまいました。
同じような光景は今や日本中で見られると思います。
これを寂しく思うのは私だけではないと思うのですが、どうでしょうか?

最近ではまた少し様子が変わってきました。
価格.comで最安値をしらべて、クッリクするだけです。
東京の店であろうが北海道であろうが、翌日か翌々日には量販店よりも安く商品を手に入れることができます。

最近、大手家電量販店の経営が苦しいと聞きます。店じまいをしたニュースも流れてきます。

「他の店と比べ1円でも安いことが大事なのです。」
これは量販店に教わったことです。

「販売店によるアフターサービスは心配要りません。」
製造メーカーのサービスセンターに電話すればいいのです。
これも量販店に教わったことです。

金額だけではない大事なものがあったような気がしますが、それを否定したのは大手量販店です。
それにより自らの首を絞めるようになったのは因果応報ではないでしょうか?
(従業員の方には何の罪もありません)
大手の量販家電店は個人店をつぶしました。そして自らの首も絞めているのではないでしょうか?
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TZ7のケース(ジェームスの粗品)

2010-03-24 | カメラ

先日購入したコンパクトデジカメLUMIX TZ7のキャリングケースを探していました。
もちろん、メーカーから専用オプションはでていますが・・・・

かつて、職場で同じデジカメを使っている同僚が2人いました。
一人はメーカーオプションのケースを使っていました。
もう一人は汎用品でありながらメーカー製よりもピッタリサイズで落ち着いたデザインのケースを使っていました。
たずねたところ、なんと眼鏡を買ったときに着いてきたケースだそうです。

この件以来私の考えは変わりました。
「メーカーオプション イズ ベスト」では、決してないのですね。
汎用品でも他の製品のケースでももっと合うものも、安い物も、デザインのいいものも、高級感がありものも、機能的に優れたものも、探せばあるのです。

ということで、これからTZ7のケースを探そうと思っている矢先、これを手に入れました。

レーダー探知機を買った際の粗品。

コールマンのポーチとミニ三脚、携帯アタッチメントの3点セットです。

ポーチは少々安っぽいですがTZ7がすっぽり収まります。

もう少し余裕あった方が使いやすいでしょうが、しばらくはこれを使おうかと思っています。

さらに安っぽい三脚ですが、携帯アタッチメントを併用すると、

ワンセグを見るのに便利です。
私の携帯はスライド式であるため、他の何かを利用しなければちょうどいい角度に固定することができませんでした。
といってずっと手で持っているのも辛いですから意外といいかもしれません。
もっとも、携帯のワンセグってあまり使いませんけどね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖ツーリング

2010-03-23 | ツーリング

ガス山さん主催の浜名湖ツーリングに参加しました。

前日は雨のち暴風の荒天でした、この日はさわやかな晴れました。
自宅を8:00に出発し、伊勢湾岸道→東名と進みます。
心配されていた風も未明にはすっかり治まってくれていました。
三連休の最終日ということもあり、高速はそこそこ混んでおりましたが、それはそれバイクということで・・・
三ヶ日IC近くのミニストップに11:00集合です。 過日の大阪モーターサイクルショー大遅参を反省し、余裕をもって15分前に到着しましたが・・・・・一番ラストでした(ごめんなさい)。

さっそく、浜名湖を反時計回りに走行します。
道中、多くの桜の木を見かけました。しばらくたつと綺麗なんだろうけど、混むかなぁ。

浜名湖から少し離れてしまいますけど、道の駅「潮見坂」西から潮見バイパス・浜名バイパスに入ります。
眼前にいきなり太平洋が飛び込んできます。
この光景が見たかったんだよな~
カモメさんナイスコースです!


昼食は舞阪駅近くの「山本亭」でうな重定食1,500円をいただきました。

やわらかくて、肝も大きくおいしかったです。
なんと、ここでは期間限定(5月~12月)で天然ウナギがいただけるそうです。

ちなみに、天然うな重定食は1,800円(並)からです。
また、行こうっと!

このあと、浜松基地内にある航空自衛隊広報館を見学し、散会となりました。


今回のツーリングを主催してくださったガス山さん。ありがとうございました。
ガス山さんのお人柄で12台も集結してマスツーリングをすることができました。



ひさしぶりにお会いできた「ふみさん」。ボンネビルSEはかなりいじってあります。


左から、うなぎ屋を紹介してくださった「静民さん」
綺麗なVTRです。これでも、キャブ仕様の前モデルなんだそうです「タクさん」
湘南ナンバーのフォーサイトSE「イチさん」


黄砂の被害に遭われた「むにゃあさん」


コース設定をしてくださった「カモメさん」のシルバーウイングはなんとツインサスになっていました!
おなじくシルバーウイング乗りの「Tさん」またいっしょに走りましょう。
こちらはシルバーウイングGTの「Yさん」
ピカピカWHITEMAX号で登場の「ムックさん」

復活をはたした「かるろすさん」


なんと初期型フォーサイトなのにリアディスク、それもウェイブローターです!

皆さんお疲れ様でした。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅参!大阪モーターサイクルショー

2010-03-21 | バイク

第26回大阪モーターサイクルショーを見に行きました。

会場のインテックス大阪へは毎年足を運んでいるのですが、伊賀のあたりで雨に降られたり、寒かったり、強風だったりと道中の思いではあまりよくありません。
そんなこともあり、根性無しの私のこと今年は四輪で出かけました。

自宅を7:00に出発しました。呼びかけに応じてくれたフォーサイトオーナーズクラブの「3○○+1」との約束の時間11:00には充分余裕があります。いやあるはずだったのですが・・・・・
いきなり東名阪蟹江IC手前の表示板に「四日市 渋滞10km」とでていました。
三連休の初日なので致し方ないのでしょうか。回避すべく東名阪を逆に走行し、名古屋高速経由で一宮ICから名神で行くこととしました。
名神の交通量は多かったですが流れは悪くなく選択は正しかったように思えました。
ところどころで数km程度の渋滞がある他に中国道で事故渋滞が発生しているとの情報が入りました。無関係に思われていたこの渋滞が・・・・・・
みるみる間に広がって、大阪北部の高速道が全部真っ赤になってしまいました。

対応策として、北から大阪市内にはいるのではなく西から入ることにしました。
第2京阪道路は途中までしかナビにでない新しい道ですがきっと門真あたりで阪神高速に接続しているだろうと思いいってみたのですが・・・

半日早かったようです。

結局、枚方市街を抜けるのに時間を使い、会場に着いたのは13時すこし前になってしまいました。

二時間近く遅刻したにもかかわらず、「3バ○+1」の皆様は待ってくれていました。感激です。ごめんなさい、そしてありがとうございました。

食事をご一緒したあと、ようやく入場です。
急遽、近くにいた三人組におねがいしてペア券4セットをJAF割引で購入して入場です。大阪の人はノリが良くていいですね。

気になったバイクを紹介します。
入り口近くに展示されていたトライアンフ


ハーレーと妙にそれが似合いタケさん



久々に復活のYAMAHAスーパーテネレ


kawasaki ZRX1200DAEGは特別色です。昆虫ぽくてイイ!


YAMAHAグランドマジェスティ400です。「おまえにはまだ早い! 」


SUZUKIの400ccネイキッド、グラディウスです。


そしてジェンマ


前輪二輪のMP3です。


「え!こんな段差も行けるの?」と思いましたが、カーブで倒すわけですから当たり前ですね。


個人的にもっとも注目していたのがコレ!

カブ110です。注目していたホワイトですがけっこう汚れていました。皆がまたがるからとはいえ、発表されて間もないのに・・・定番の青か緑が無難なのでしょうか?

他にも原付二種が気になりました。
HONDAのPCXは大人気でした。


KAWASAKIのKLX125です。


最後にむにゃあ隊長のいち押し!SYMのおねえさんです。

会場を出たところで、皆さんと別れて名阪経由で帰りました。
予想通り四日市JCTを頭に16kmの渋滞に捕まってしまいましたが、なんとか19時30分には家に着きました。
皆さんありがとう、そしてお疲れ様でした

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーダー探知機を新調しました

2010-03-19 | トヨタ プリウス

レーダー探知機を新調しました。

昨年、レーダーのおかげで助かったこととレーダーが役立たなかったこと、それぞれ体験してしまいました。

前者は5月の河口湖ツーリングの帰路のことです。杖突峠手前で軽トラックが亀走行してますが、追い越し禁止区域だったのでなかなか抜けません。
ようやくセンターラインが白色になったところで、一気にスロットオン!・・・といこうとした瞬間、異音が・・・ナビ付きレーダーが反応したのです。
しばらくすると、路肩におまわりさんが!・・・助かりました。

後者は11月末、四輪でのことでした。自宅付近でよくねずみ取りをしているポイントでしたが、たまたま考え事をしていたため23km/hオーバーで捕まってしまいました。
このときはレーダーが反応しませんでした。おそらく、ステレスといわれるタイプのもので、速度オーバーらしき車両を見たときのみピンポイントで電波を発信するので発見しにくいのです。

四輪用レーダーは二昔も前のもので、GPS機能はありますがデータの更新はできません。どういうわけか最近はやたら電波広いまくりの誤警報しまくりで、街中ではうるさくてしょうがありませんでした。
したがって、買い換えようとは思っていたのですが、気になる点がありました。
「ステレスをどのくらい発見できるか?」ということです。
100%発見できれば、少々値が張っても充分費用対効果がありますが、そうでないと・・・私にとっては決して楽に支払えるものでもありません。

数ヶ月悩みながらもようやくこづかいも貯まり、購入に踏み切りました。
購入したのは、コムテックのZERO 330Vです。
たまたま近所のカー用品店が安売りをしていたことに加え、会員5%引き・古いレーダー1000円下取りセールを行っており、ネット最安値に迫る価格で購入することができました。

で、簡単なインプレ
・電源が入ってから、GPS補足までが早い(と思う)。
・音声がクリアで大変聞きやすい。
・GPSデーターは「無料」で更新可能である。
・取り付け用に両面テープの他、何度も利用ができる粘着テープが付属している。これはアイデア賞である。
・見た目は高級感ある仕上がりだが、表面がてかてかすぎて反射して見づらいことがある。・待ち受け画面は、「車両電圧表示」「時計表示」「進行表示」「連続運転表示」など10種類ある。現在は「標高表示」にしている。

いまどきのレーダーは他機種もそうであろうが、「事故多発地点」や「急カーブ」等をアナウンスしてくれる。販売コピーに「安全運転のために」とあるがあながち名目だけではないと思います。

一番、気になっていたステレスなんですが、先日帰宅時に偶然取り締まり現場を見つけました。
試しに3回ほどそこを通り抜けてみました。
結果、1回は100m手前で反応しましたが、2回は無反応でした。
あきらかに制限時速内の車両には電波を発射しないようですし、発射されてから減速して果たして間に合うか疑問です。
他の車両に発車された電波を感知するとか、警察無線をキャッチする、よく取り締まりする地点は警告してくれるので、ある程度は防げるかも知れませんが、残念ながら万全ではありません。

結局は安全第一ということですかね

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作4号機大改造

2010-03-13 | パソコン

いままでに5台パソコンを自作しました。
1号機はすで退役しましたが、2号機は娘、3号機はヨメが、5号機は私が使っています。
今回主役の4号機は5年前に職場用パソコンとして制作したものです。

   これでも撮影用に片付けたのですが・・・

設計コンセプトはスリムボディかつ格安パーツでした。
CPUは、Celeron D320(2.4GHz)で、いまだにビジネスソフトやネットを使いには全く問題がありませんし、DVD再生もできます。

我々の職場は、充分なパソコンの台数が確保されずに個人のパソコンの力を借りざるを得なかったのです。仕事の効率面でもセキュリティの問題からもこの事態は好ましくはありませんでした。
ようやく2月末に県も重い腰を上げ、個人用のパソコンを配備することになりました。
そこで用済みとなった4号機は、今春、中学に入学する長男用にすべく大改造を行うこととなりました。

【改造点1】・・・熱対策
4号機はスリム型のため、CPUファンが1つあるだけでケースにファンを持ちませんでした。

これでは発熱量の高いCeleron Dにはきつく、夏場はファンが轟音を立てることもしばしばでした。
このため、まずCPUファンを大径のものに交換しました。

  左が従来のファン、右が新しく交換したサイズ侍ZZ SCSMZ-2000(3,280円)

さらに、ケースを通常のミドルタワー(サイズGUNTER-BK 7,980円)にすることにより熱のこもりを防ぎ、前後にファンを1機づつ追加し冷却能力をアップしました。(写真は1番下を参照してください)

困ったことに、ケースに付属の電源が24ピンに対してマザボードは20ピンでした。

ネットを見たら「24ピンは20+4ピンに分けることができる」との記述があり、分けた4ピンを補助電源に差し込んだのですがウンともスンともいいません。
さんざん悩んだあげく、アダプターで24ピンを20ピンに変換し、補助電源はドライブ用の電源からとることにより解決しました。

  こういうものがあるのですね

これだけのことに2時間ほど時間を費やしてしまいました。こういうロールプレイングゲームようなことがあるので自作はやめられません。

【改造点2】・・・メモリー増設
さすがにオンボードビデオ64MBは画像処理能力がチープです。
ビデオカードの増設をまず考えたのですが、PCIスロットのため対応する品が少なく、性能が低い割に値が張ります。
いっそのこと、ディアルコアCeleron+格安マザーボードに交換すれば1万円でオンボードビデオでも充分性能アップが図れます。
しかし、ここまでいくと改造とはいいませんので、とりあえず今回はメモリーを512MBだったものをもう512MB追加しておくにとどめておきます。

メモリーは1,580円でした。安いですね。

【改造点3】・・・ドライブの変更
フロッピーはもう使いこともないのでカードリーダー(1,980円)に換えました。


4号機の光学ドライブは古いパソコンの使い回しでDVDの書き込みができないタイプのものだったので、LGのバルク品(3,280円)と交換です。

【改造点4】・・・その他
4号機のキーボードとマウスは5年間の酷使でぼろぼろでしたので新しいものに換えました。

余談ですが、普段自宅で使っているパソコンのキーボードはなんと14年間目になります。きちんとした製品の方が疲れにくく、耐久性もあるみたいですね。
私はMicrosoftという会社どうも好きになれんのですがマウスだけは良さを認めます。耐久性も使い勝手も抜群です。
職場で使っていたので音が出ません。そこでスピーカーを新調しました(エレコム MS-75CH 2,980円)。

店頭で視聴しましたが、このクラスのものはどれもたいした音質ではありませんが、見てくれだけは高級感があります。

変身した4号機です。
どうですか。かっこいいでしょ?

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手回し発電ラジオ・ライト

2010-03-08 | 防災


ようやく手に入れました。
以前から欲しいと思っていたのですが、防災グッズというのはついつい忘れがちになってしまいます。それって平和ぼけということなんでしょうか。

当たり前ですが、手回し発電ライトは電池が要りません。
その分エコであるとも言えるるのですが、それ以上の意義があります。
以前、避難袋の中にミニマグライトを入れておきました。
久しぶりに点検してみると、点きません。さらに電池交換しようにもふたが固着してあきません。液漏れして固着したのでしょうか。
非常時にこんなんではお話になりません。
電池を使用しないライトは正解なのです。

ホームセンターで1,980円で購入したのがコレ!
安物の中国製で期待はしなかったのですが、これがなかなか良くできています。
LEDライトは必要じゅうぶん程度の明るさですが消費電力が少ないようで少し回しただけで長時間点灯できます。
ラジオもチューニングしやすく、特に我が家はFM電波が受信しにくいのですがこいつはバッチリとらえます。
各メーカーの携帯電話への充電も可能です。コネクタはなくしがちなのですが収納する青い袋が着いているのはありがたいです。
あと、サイレンにもなり音量と赤く点滅することにより緊急状態を知らせることができます。

スイッチ類がちゃっちいです。少々値段が上がってもいいからもっとしっかりしたものにしてほしかったです。

これが活躍する日がこないことを祈るばかりです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津城

2010-03-04 | お城巡り(続日本100名城)

三重県の県庁所在地である津市は津城の城下町として発展した都市です。
津とは港のことですが、こちらはかなり古い時代にそれこそ津波によって壊滅したそうで、やはり城下町という定義が正しいようです。

津城の歴史はかなり古く、城主も色々変わってきたようです。
関ヶ原の合戦後は伊勢・伊賀22万石を任せられた藤堂高虎が入場し、大改修を行います。

            藤堂高虎像です

藤堂氏は明治維新まで居城としていましたが、廃藩置県により廃城となり建物も破却されてしまいました。
現在はお城公園として整備されています。


こうしてみると現在残っているのはほんの一部の本丸と西の丸にしか過ぎません。
建築物は唯一、「丑寅櫓」があるのみですが、これも復元されたものです。


本丸の跡は閑静な公園となっていました。

西の丸は日本庭園になっていました。


「入徳門」です。旧藩校の講堂の正門で奇跡的に現存しているものを移築したものです。


井戸の跡を見つけました。

城の遺構として見られるのは、石垣と内堀くらいです。



その内堀の一部も埋め立てられ藤堂高虎を祀る高山神社などになっていました。


城マニアとしては寂しい気もしますが、封建時代の遺物を広く市民に開放し利用してもらっているのは一つの理想型なのかも知れません。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする