goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

夕涼みツーリング

2025-08-17 | 東三河・奥三河
本日のおやつ
屋台で買った唐揚げ



本日の一杯
牛乳屋さんの瓶コーヒー牛乳、奥にあるのはゼファー1100















水遊び






シマヘビちゃん


停まるとヒグラシの鳴き声が聞こえます













影絵の大谷選手でしょうか








コメント (4)

料理追加分

2025-08-01 | 終末ツーリング
自宅で見る花火


花火酒


冷酒









7月に作ったものです。






辛塩焼き鮭とモモ



ピーマンにんじんのきんぴら


お魚ソーセージなすピーマンパプリカの甘辛味噌炒め


牛丼と自家製しょうがの甘酢漬けと吉野家の七味


残った牛丼で作った肉うどん


スーパーで買ったちくわの磯辺揚げ入りの京風カレーうどん


温玉入りうどん


スーパーで買ったポテサラ


長芋のふらとろ焼き


スナップエンドウベーコン玉子の炒め物



鱈の塩だれ焼き



スーパーで買ったミンチコロッケ


スーパーで買ったポテサラ


産直で買ったかりもりのぬか漬け



豚キムチ


冷やしうどん


茹でたての枝豆


枝豆入り雑穀ご飯


ピーマンの肉詰め


焼いたピーマンの肉詰めと色々ソース


左:スーパーで買ったアジの南蛮漬け、右:自家製のししとうの南蛮漬け


豚肉もやしニンジン青梗菜のいあんかけ炒め


サラダ


冷凍たらスティックと冷凍ハッシュドポテト


冷やし麻婆豆腐


いか青梗菜ピーマンにんじんの塩だれ炒め


カレーうどん


自家製ハンバーグの照りマヨハンバーグ



ちくきゅう


味付け豚肉の野菜マシマシ炒めスタミナ丼


青椒肉絲


手羽中とししとうの塩焼き


産直で買ったかりもりの焼酎漬け


ゴーヤチャンプルー


サラダ


サラダ


サラダ


いかブロッコリーニンジンの塩ダレ炒め


生姜焼き丼



牛丼


残った牛丼で作る肉うどん


ピザトースト


世界の山ちゃんの手羽先とビール


サラダチキンきゅうり春雨の中華風サラダ


スーパーで買ったあじのたたき


ニラ玉


海老から揚げ入り京風カレーうどん


スーパーで買ったちくわの磯辺揚げといかぶつのから揚げ


セロリきゅうりトマトにんじんのマリネ


スーパーで買ったらっきょう漬けのキムチの素和え


サラダチキンで作る照り焼きチキン


豚肉トマトのオーロラソース炒め


スーパーで買ったわらじメンチカツ、3分の1ほど食べてギブアップであとで食べました。


二色カレー


大盛冷やし中華


ピーマンにんじん薄揚げのきんぴら


リンゴ酢で作る中華風春雨サラダ


スーパーで買ったローストポークで作るローストポーク丼


味付け豚肉の野菜マシマシ炒め


スーパーで買ったナムルで作るナムル丼


味噌カツトーストサンド


冷たい汁かけきしめん


スーパーで買ったポテサラで作るタコポテサラだ


グレープフルーツ揚げ子持ちししゃものマリネ


大盛焼きうどん



豚肉のバター醤油野菜炒め


スーパーで買った豚メンチカツ


味噌漬けトンテキ



炒めたナスとみょうがのごま油酢醤油和え


サラダ


梅そうめんと普通のそうめん、薬味は刻み海苔・梅肉・ネギ


スーパーで買ったメンチカツ


白ワインで作った梨のコンポートと生パイナップル



ナスきゅうり生姜ミョウガのざくざく浅漬け


ざくざく浅漬けの冷奴


スーパーで買った焼きそばとトッピングの目玉焼き


出先で買った名古屋風お好み焼き




コメント (2)

鉄道小旅行 三岐鉄道5000系(旧JR東海211系)

2025-07-28 | 三重県




三岐鉄道の新規車両の5000系に乗ってきました。

鉄ヲタなら分かることなのですがこの車両はJR東海で引退した211系です。

三岐鉄道は西武鉄道の引退車両を使っていました。

その車齢は50年になり老朽化して更新が必要になっていました。

そこで白羽の矢が立ったのが旧JR東海211系です。

この車両は昭和最末期から21世紀初頭に製造されました。

今回譲渡された車両は全て平成時代の車両です、それでも車齢30年ほどです。





大手私鉄やJR各社から引退車両を地方私鉄が譲渡を受けるのは珍しくありません。

ただ車両の規格や用途、改造にかかる費用などいろんな問題があるようです。

三岐鉄道は10編成30両(1編成3両の構成)の譲渡を受けて現在の西武鉄道の車両を順次すべて置き換える予定です。

今はその過渡期で50年前の西武鉄道の車両と混在のタイヤで走っています。





改造待ちの旧JR東海211系



ネコのご飯がある改札口






暑いので炭酸水で一服
いかにも炭酸水っぽい撮り方
なるべくボトルの表面加工や着色がないボトルを選びます。
表面のシールをはがします。
撮る前に位置決めをします。
キャップ緩めて少し炭酸を抜くといい塩梅に気泡が出るので写真を撮ります。


丁度5000系が来たので乗ります。






外観の塗装はJR東海時代のオレンジ色と緑色から三岐鉄道のイメージカラーの黄色とオレンジ色のラインになります。
座席は新品ですがもともとロングシートだったのでこれもJR東海時代と変わりません。
室内灯はLED化されドアの上には行き先表示の液晶モニタが新設されていました。
足回りは基本そのままなので乗り心地は以前と何も変わらずです。


3区間だけの鉄道小旅行でした。


黄色とオレンジ色のラインと使われない水道


これはもう使っていない腕木式信号
普通の信号機は当然あります。


戻ってきたらネコが食事中でした。


尻尾を触ってみました。





時間があるのでもちょっと撮影してみます。





機関車の入れ替え中です。






第4種踏切 その1
第4種踏切は警報機も遮断器もなくて列車が近づくのを知らせる装置は一切ありません。


第4種踏切 その2
踏切の向こう側が怪しい。


踏切の向こう側は道がありません。
誰が使うのかよく分からない。





<城下町ツーリング>
涼しくなったら離島ツーリングをちょっとお休みして大阪府の門真市ツーリングに行こうと思っています。
城下町と言っても企業城下町、その城主さんのPanasonic無きあとの門真市の街の風景を見るツーリングです。
その内ですが日産版のツーリングもやりたいです。






今回のツーリングは暑すぎて食欲もなく水分ばかり摂っていました。

自宅に帰ってからスーパー銭湯に行って汗と埃まみれの身体を洗い流してすっきり、電気風呂でフル充電(オレに触ればシビれるぜ)。

自宅で夕飯を食べてちょっとお酒を呑んだらバタンキューでした。







それから千葉県の流鉄にもJR東海から211系が譲渡されました。
JR東日本にも211系はあるのですが譲渡に適したまとまった数と流鉄に適合した車両がなかったのでしょう。
コメント (1)

近所20250723

2025-07-23 | 知多半島
W3もようやく調子が戻ってき ました。

完ぺきではありませんが完ぺきを望むのも難しいです。

何かあれば対処して乗り続けます。

それでも2年でまたドック入りでしょう。



工場引き込み線の廃線跡

コメント (2)

近所20250715

2025-07-15 | 知多半島
遠出しようと思っても身体が行くなと言っているようです。
早朝出かけても気温は25℃、数時間後には35℃に達してしまいます。
夕方になっても中々30℃を下回りません。

とりあえず近所を走ります。
































<W3近況>
一応乗っています。
点火系はおおむね良いですがウォームスタートで手こずることがあります。
あとは右キャブの調整が必要かもです、







<ちょっと前の夏の風景>
ツーリング先の人様のご自宅で食べるスイカ


近所の海水浴場のパッキンが痛んだ屋外シャワー


近所の海水浴場の夕景とネコ
コメント (2)