橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

続日本100名城登城認定証盾

2023-09-29 | お城巡り(続日本100名城)
帰宅すると見かけない包みが届いていました。


「はて、最近ネットでポチってはないし、誕生日でもないし・・・・」

差出人を見たら、日本城郭協会でした。

そうそう、続日本100名城の記念盾を頼んでいたのでした。


なかなかイイ感じです。

ちなみに、日本100名城の記念盾とは色違いです。


2つ並べて置くこととします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本城郭協会からの返信

2023-09-08 | お城巡り(続日本100名城)
数日後、日本城郭協会から返信のレターパックが届きました。


無事、続日本百名城登城の認定をしてもらいました。
なお、登城順位は13××番目だそうです。
(思っていたより多いです。)

日本城郭協会の会報も同封されていました。


さらに、日本城郭協会へ寄付の案内。
15.000円寄付すると続日本100名城登城認定証楯がおくられます。




日本100名城達成の際と同様に、ここまで楽しませてくれた協会へ感謝とこれからの発展祈念の意を込めて申し込むことにしました。

あと、日本城郭協会入会の案内
入会金3,000円に加えて年会費3,000円は・・・
年金生活を控えて、出費を見直している身の上では・・・検討が必要です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本城郭協会までお遣い

2023-09-04 | お城巡り(続日本100名城)
続日本百名城スタンプラリーを完遂しましたので、日本城郭協会の認定を受けることにしました。

押印したスタンプ帳を返信用レターパックとともに協会事務局まで送りました。
6年前日本百名城スタンプラリーの認定をお願いした際には、郵送と宅配便を利用する方法がありましたが、現在はレターパック使用の郵送のみ受け付けているようです。

レターパックはローソンにて購入しました。
レターパックには370円のレターパックライトと520円のレターパックプラスがあります。
レターパックライトには厚さ3cm以内という制限がありますが、往信用・返信用ともにコレで充分です。


ともに旅をしたスタンプ帳


裏面には、名胡桃城と田丸城のシール


ちょっと日本城郭協会までお遣いをたのみます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続日本100名城スタンプラリーを振り返る

2023-09-02 | お城巡り(続日本100名城)
続日本100名城スタンプラリーを振り返って、思い出にのこっている城をいくつかあげてみます。

登城がたいへんだった・・・有子山城
続日本100名城は山城が多いです。
きちんとした服装・装備を必要とするところや熊が出没するおそれのある場所もあります。
印象的だったのは出石城・有子山城です。
近代城郭の出石城は別段たいしたことありませんが、山城の有子山城まで足を伸ばすと一転してかなりきついです。
ほとんど階段状に整備されているので技術的なものは必要ありませんが、急勾配のため心肺も足腰もかなり辛いです。
もっと大変なのが下りで、心肺こそ問題ないのですが、急勾配を踏ん張りながら下るので太ももの筋肉が疲れてしまいます。
3日ぐらいスキーの初心者のような酷い筋肉痛でした。




アクセス路は大変・・・金田城
山城の中には登山口まで、クルマでのすれ違いが難しいような狭い道であることが珍しくありません。
続日本100名城の中にもいくつかありましたが、たいていはすれ違い箇所をきちんと抑えれば何とかなるし、極めて狭いのは最後の数百mだったりします。
ただ金田城だけはすれ違い不可能で気を抜けば脱輪しそうな区間が、1.8㎞も続きます。
すれ違いの車に出合わなくって良かったと今でも思っています。

アクセス路の写真を撮る余裕がありませんでした。

アクセスが楽ちん・・・三原城
福山城は、福山駅の目の前にあり日本100名城でもっとも駅に近い城でした。
さすがに、これを抜くのはあらわれないと思っていたら・・・。
なんと天守台が駅に挟まっているではありませんか!




復元天守が美しい・・・福知山城
続日本100名城には現存天守閣はありません。
しかし、近代まで残っていて、写真が資料が残っており、正確に復元されたところがいくつかあります。
その中でも福知山城は美しく、独自性があって印象に残っています。
小倉城は立派でかつ美しいですが、本来ないはずの破風が付けられているのが残念です。


石垣がすばらしい・・・勝連城
沖縄の城は石灰岩が曲線的に積まれて見事です。
なかでも勝連城は白い石垣が青い空,青い海に映えて美しいです。




大きい・・・水城ほか
水城は全長約1.2kmの堤であるが、その両脇には大野城と基肄城があり福岡平野の狭窄部を見事に押さえ込んでいます。
これ全体をひとつの城と考えるならば、古代とは思えない恐ろしく巨大な建築物です。
しかし、こんなにビビってしまうならばわざわざ白村江の戦いに加わらなければ良かったのに、引くに引かれぬ事情があったのでしょうか。


攻略が難しいだろうと思われる・・・滝山城
多くの城マニアがそうであるように私も「この城をどう攻めるか」なんて考えて見て回っています。
その中で、攻めづらそうなのが滝山城。
まず死角が多く、敵兵が潜んでいそうな場所がいっぱいあります。
石垣はありませんが、関東ローム層の赤土は水を含むと良く滑り、行く手を阻みます。
さすが2万の武田軍を2000人でしのいだ城です。


櫓が現存する・・・笠間城
続日本100名城の中で櫓が現存するのは、寺に移築された笠間城だけじゃないかな?


城下町がすばらしい・・・出石城
風情ある城下町はいろいろありますが、ここはそれに加えて美味しい蕎麦屋がいっぱいあります。
蕎麦好きならばぜったいはずせない天国のようなところです。




眺望がすばらしい・・・浜田城
本丸跡に立って見た景色が印象深いことがたびたびありました。
一番はどこだろうかと考えましたが、悩みました。
もともと、城というのは眺望が開けたところにつくりますから。
その中でも浜田城からのぞむ入り江は絶景でした。


勝連城もよかったです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続日本100名城スタンプラリーの足跡

2023-08-31 | お城巡り(続日本100名城)
2018年に開始した続日本100名城スタンプラリー、5年かけて完遂しました。
その足跡を残しておきます。
2018年登城
吉田城古宮城小牧山城(愛知),大垣城(岐阜),石垣山城小机城(神奈川),品川台場滝山城(東京),新府城(山梨),津城(三重),郡上八幡城苗木城美濃金山城(岐阜) (計13城)
続日本100名城スタンプラリーの開始が4月6日でしたから、実質9ヶ月の間にこれだけ訪問しました。
まあまあですね。

2019年登城
興国寺城諏訪原城高天神城浜松城(静岡)

開始1年の成果です。
黄色の部分が訪問済みです。
愛知県を中心に隣県に勢力を伸ばしています。
2月に静岡県の4城を一気に抑えたのが大きかったですね。

宇陀松山城(奈良),多気北畠氏城館赤木城田丸城(三重),鎌刃城八幡山城(滋賀),龍岡城高島城(長野),新宮城(和歌山),大多喜城本佐倉城(千葉),土浦城笠間城(茨城),唐沢山城(栃木),杉山城菅谷館忍城(埼玉)

夏に関東遠征を行い、関東のおおかたを手中に収めました。
これは2020年に予定されていた東京オリンピックによって人が集中するだろうと予測したためです。

福井城大野城(福井),上ノ国勝山館志苔館(北海),要害山城(山梨),岸和田城(大阪) (計27城)

2020年登城
福知山城(京都),黒井城(兵庫),座喜味城勝連城(沖縄),玄蕃尾城(福井),大和郡山城(奈良),増山城富山城(富山),鳥越城(石川),飯盛城芥川山城(大阪),沼田城名胡桃城岩櫃城(群馬),佐柿国吉城(福井) (計14城)

2月初め、沖縄に出掛けている頃から、新型ウイルスが感流行するという妙な噂がありました。
コロナ禍のはじまりです。
あっという間に広がり、3月には全国で臨時休校になるという異常事態になりました。
このあと幾度か行動制限があり、思うように進めることが出来なくありました。


2021年登城
岡豊城(高知),引田城(香川),勝瑞城一宮城(徳島),洲本城(兵庫),金田城(長崎),角牟礼城臼杵城(大分),久留米城基肄城水城(福岡),高田城鮫ケ尾城(新潟)
コロナ禍の中、中部・関東完了、四国・九州にも進出し始めました。


日本100名城スタンプラリーの反省を活かして、遠隔地ばかり残さないように、沖縄,北海道にもでかけました。

出石城・有子山城(兵庫) (計15城)

2022年登城
八代城(熊本),知覧城志布志城(鹿児島),佐土原城延岡城(宮崎),佐伯城中津城(大分),小倉城(福岡),鞠智城(熊本),大内氏館高嶺城(山口),浜田城(島根),米子城若桜鬼ケ城(鳥取),


九州も大半、支配下に置くことができました。

九戸城(岩手),浪岡城(青森),脇本城秋田城(秋田),鶴ヶ岡城(山形),村上城(新潟),米沢城(山形),白石城(宮城) (計21城)

コロナ禍のため2年間凍結されていた東北遠征を実施しました。
残り10城になりました。

2023年登城
備中高松城(岡山),新高山城三原城(広島),能島城河後森城(愛媛県),向羽黒山城三春城(福島)


福島遠征で、ようやくマスクを外すことが出来ました。
それまでも山登りの際は外していましたが、人とすれ違う時などは付けていました。

原城福江城(長崎),唐津城(佐賀) (計10城)


天下統一!

【都道府県別】

北海道・東北
上ノ国勝山館志苔館(北海道),浪岡城(青森),九戸城(岩手),白石城(宮城) ,脇本城秋田城(秋田),鶴ヶ岡城米沢城(山形),向羽黒山城三春城(福島)

関東・甲信越
土浦城笠間城(茨城),唐沢山城(栃木),沼田城名胡桃城岩櫃城(群馬),杉山城菅谷館忍城(埼玉),大多喜城本佐倉城,(千葉),品川台場滝山城(東京),石垣山城小机城(神奈川),新府城要害山城(山梨),龍岡城高島城(長野),高田城鮫ケ尾城村上城(新潟)

北陸・東海
増山城富山城(富山),鳥越城(石川県),福井城大野城玄蕃尾城佐柿国吉城(福井),大垣城郡上八幡城苗木城美濃金山城(岐阜),興国寺城諏訪原城高天神城浜松城(静岡),吉田城古宮城小牧山城(愛知),津城多気北畠氏城館赤木城田丸城(三重)

近畿
鎌刃城八幡山城(滋賀),福知山城(京都),岸和田城飯盛城芥川山城(大阪),黒井城洲本城出石城・有子山城(兵庫) ,宇陀松山城大和郡山城(奈良),新宮城,(和歌山)


中国・四国
米子城若桜鬼ケ城(鳥取),浜田城(島根),備中高松城(岡山),新高山城三原城(広島),大内氏館高嶺城(山口),勝瑞城一宮城(徳島),引田城(香川),能島城河後森城(愛媛県),岡豊城(高知)

九州・沖縄
久留米城基肄城水城小倉城(福岡),唐津城(佐賀),金田城原城福江城(長崎),角牟礼城臼杵城佐伯城中津城(大分),八代城鞠智城(熊本),佐土原城延岡城(宮崎),知覧城志布志城(鹿児島),座喜味城勝連城(沖縄県)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津城

2023-08-25 | お城巡り(続日本100名城)
2018年4月から始めた続日本100名城スタンプラリーもいよいよ大詰め、最後は唐津城です。


10年前、日本100名城スタンプラリーで名護屋城から佐賀城へ移動する際に立ち寄りました。
そのとき、「立派な城だなぁ、続日本100名城ができたらきっと選ばれるんだろうなぁ。」なんて思っていましたが、実現しました。

2013年8月に訪れたときの記事はこちら


城の向かいに市営有料駐車場があるのですが、この日は満車でした。
あとからわかったのですが、この日は唐津湾イカダ大会が開催されていたようです。

しかたないので、街中に車をとめて、歩いて登城することにしました。

おかげで、ベストアングルから撮ることができました。


もともとは、ここに橋は架かってなかったようです。



現地案内図
天守閣に向かうには右側の石段を登ります。
左には斜めに登るエレベーターもあります。


で、私の選んだのはエレベーター
だって、35℃超えてるのですから・・・


このぐらいならば私の財力でも大丈夫!


石段もこの程度ですから、帰りは石段で降りることにします。


天守閣に到達しました。
続日本100名城スタンプは入口で押すことができます。

豊臣秀吉の家臣だった寺沢広高は関ヶ原の戦いでは東軍方につき、12万3千石の外様大名となりました。
1602(慶長7)年年り本格的な築城を行い、1608(慶長13)年に完成しました。

寺沢家が改易されると譜代5家が入れ替わり統治しましたが、江戸時代を通じて唐津藩の藩庁がおかれていました。
天守台はありましたが、天守の存在を示す資料は確認されていません。
現在の天守は慶長期の様式で建築されていたと想定して1966(昭和41)年に造られたものです。


天守最上からの眺望
東側
奥の松林は、虹の松原とよばれています。


10年前にきたときは、手前の多聞櫓はなかったです。


北側
正面の島は高島
ここには宝当神社があるからか、連絡船はいっぱいの人でした。


西側
二の丸が置かれていました。


南側
城下町が広がっています。


あたらしくできた建物は休憩所でした。



10年前修復していた石垣は綺麗になっていました。



所要時間約1時間
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福江城(石田城)

2023-08-17 | お城巡り(続日本100名城)
福江港ターミナルより西へ数分歩くと、


福江城跡が見えてきます。


外濠公園


立派な建物は五島観光歴史資料館です。


隣の建物は五島市立図書館でしたが、手狭になったことと施設老朽化のために移転しました。
古い建物は取り壊しているところです。
なお、このあたりは三の丸跡になります。


御番門(表門)


三の丸北東面石垣


三の丸北面石垣


場所によって使われている石が違います。
このあたりはずいぶん丸い石が使われています。


五島観光歴史資料館
所在地: 長崎県五島市池田町1番4号
観覧時間: 9:00~17:00(10月~5月),9:00~18:00(6月~9月)
休館日: 12/29~1/3
観覧料: 一般 300円(山本二三美術館との共通券500円),小中高生 100円

五島の観光案内,歴史,人物,自然,民俗行事,生物,山岳,農業・漁業関係が常設展示されています。
続日本100名城スタンプは受付で押すことができます。


歴史資料館の前が内堀、さらに手前が本丸の中奥角櫓跡です。


本丸跡には長崎県立五島高等学校が建てられています。


御隠殿西面




横町口蹴出門(搦手門)


枡形虎口になっています。


御隠殿南面
御隠殿は福江城を築いた五島盛成の隠居所ですが、当時つくられた庭園が現在も残っており、五島氏庭園として一般公開されています。


しかし「本日は休ませていただきます」とのこと・・・
実は7~8月は整備のため公開中止だったのです。
残念


二の丸西面


裏蹴出門
現在では、見ての通り五島高校の校門として使われています。




二の丸


本丸埋門


本丸南西面石垣



福江城は1849(嘉永2)年、異国船を監視し、海上防衛に備えるとの目的で、福江藩主五島盛成に築城が認めらました。
1863(文久3)年、最後の藩主である盛徳の代になり、ようやく完成しました。
よって、日本で最も新しく完成した城といわれています。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原城

2023-08-11 | お城巡り(続日本100名城)
島原港から、レンタカーで原城に向かいました。
道の駅「ひまわり」(旧みずなし本陣ふかえ)で雲仙普賢岳土石流被災家屋を見学し、1時間ほどで、有馬キリシタン遺産記念館に到着しました。


有馬キリシタン遺産記念館
所在地: 長崎県南島原市南有馬町乙1395番地
開館時間: 9:00~18:00
休館日: 木曜日,12/29~1/3
料金: 一般 300円,高校生 200円,小・中学生 150円

入口で、続日本100名城スタンプを押すことができます。

なお、写真を撮ることを失念したので、この建物の写真は8年前に訪れたときのものです。

2015年8月(続日本100名城・世界遺産選定前)に訪れたときの記事はこちら

有馬キリシタン遺産記念館の坂を下りて、国道251号線を横切ると「原城跡」の看板が出ています。

ほどなく、原城跡に入ります。


写真左は三ノ丸、右は二ノ丸出丸です。

駐車場は奥にあるので、標識にしたがって進みます。


城跡を通り抜け、原城温泉真砂の奥に大手口駐車場(無料)があります。
ここから本丸までは、徒歩で十数分ですが、この日は猛烈に暑く、熊本城で歩き回ったので、正直もう歩きたくない・・・。


とおもっていたら、救いの神降臨
なんと無料で自転車が借りられます。
それも電動!
原城温泉真砂のフロントで手続きまします。
風を切って、いざ登城!


三ノ丸


二ノ丸


二ノ丸から見た本丸


本丸に着きました。
世界遺産選定前はこのあたりに駐車できたと思います。


隅櫓跡


ホネカミ地蔵
原城跡に残されていた遺骨を敵味方なく拾い集めて供養しています。


外枡形虎口


このあたりに埋門があったらしいです。


本丸門跡


本丸




島原・天草一揆の際、一揆軍はポルトガルに砲撃を依頼しようとします。
一方、幕府軍はオランダにたのんで海から砲撃してもらいました。


本丸からみた天草丸


天草四郎像


天草四郎の墓


池尻口門


佐分利九之丞の墓
佐分利九之丞は鳥取池田藩より幕府軍に派遣されました。
1638(寛永15)年2月の総攻撃で戦死、その際傍らにあった自然石に姓名と年月日を刻んで絶命したといわれています。


本丸北側の石垣


島原・天草一揆の後、石垣は破却されましたが、通常の破城よりも丁寧に破壊されたそうです。




空堀
原城は島原・天草一揆の時すでに廃城となっていましたので、一揆軍は堀の中に隠れて戦いました。

2015年に訪れた際、小学生の社会見学に出会いました。
このときのガイドさんは「皆さんは良いときに来ました。世界遺産に登録されるとじっくりみられなくなります。」とい平日だったこともあり平日だったこともあり、じっくりみることができました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終局面

2023-08-03 | お城巡り(続日本100名城)
2018(平成30)年4月から始めた続日本100名城スタンプラリーも残り3城となりました。


最後に残ったのは、唐津城(大分県),福江城(長崎県),原城(長崎県)です。
日本100名城スタンプラリーの際は、最終局面で遠隔地ばかり残ってしまい大変だったのでしたが、結局のところその反省は活かせませんでした。

唐津城・原城は訪れたことがありますし、いずれも本格的な山城ではないので気楽ではありましたが・・・。

今回は、妻が同行を希望しスケジュールを合わせるためこの時期の実施になりましたが、計画自体は半年ぐらい前から綿密に立てていました。

行程は、まず航空路で熊本まで行き、レンタカーを借り熊本城を訪問。
その後、熊本港からフェリーで島原へ移動し原城見学後、長崎市内に宿泊。
2日目は、長崎港からジェットホイルで五島の福江へ行き、福江城を訪問、街を散策した後、長崎にもどって市内観光。
3日目は、唐津城に訪れ、市内観光し、福岡空港から空路で帰るというものです。

唐津城・原城は訪れたことがありますし、いずれも本格的な山城ではないので気楽ではあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三春城

2023-05-23 | お城巡り(続日本100名城)
向羽黒山城から約1時間30分、三春町へやってきました。

まず、観光案内所兼お土産屋で、


三春なかまち蔵「花かご」
所在地: 福島県田村郡三春町字中町4番地
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 毎週月曜日,年末年始


お土産に三春駒を購入しました。
その昔、坂上田村麻呂が蝦夷征伐のおり、ある僧から百頭の木彫りの馬を受け取った。
旅と戦の疲れから馬がばたばたと倒れたが、どこからともなく百頭の馬がやってきて戦いに勝つことが出来た。
馬は一晩で消え去ってしまったが、なぜか木彫りの馬がびっしょり汗をかいていた。
という伝説があります。

登城前に昼食をいただきます。


三條屋
所在地: 福島県田村郡三春町大町79
営業時間: 11:00~19:30
定休日: 水曜日


三春そば
ぶっかけでいただきました。


三春城は、三春町の中心部、標高407mの丘陵地にあり、戦国時代は田村氏、江戸時代は松下氏、加藤氏、秋田氏の居城でした。
伊達政宗の正室である愛姫はここから嫁いでいます。


まずは、向かいの丘にある三春町歴史民俗資料館に寄ってみました。
ここには三春城に関する展示や資料があり、とくにVRによる説明は大変わかりやすいです。
続日本100名城のスタンプも入口で押すことができます。


資料館脇に置かれた手水鉢
三春藩江戸屋敷の近くの神社に奉納されていたものだそうですが、こんな重いものわざわざ持ち帰ってくるとは驚きです。


三春町保健センターの脇の急な坂道をバイクで登り、二の丸駐車場にとめました。




左は二の丸、右は本丸です。


二の丸


現在は児童公園になっています、

本丸に向かって坂を登ります。


矢倉跡

下から見るとよくわかりませんが、高いところから見るとなんとなく矢倉があったかなぁ想像できます。



石垣跡


本丸下駐車場
こちらの駐車場の方が本丸に近いです。
といっても数分歩くだけの差ですが・・・


史蹟碑


江戸時代の本丸下段(戦国時代の二の丸跡)
現地の案内板では二の丸となっていますが、それは戦国時代の話です。
江戸時代には、現在の児童公園の一に二の丸がつくられたので、ここは本丸下段というべきです。
パンフレットや歴史民俗資料館の展示資料が江戸時代の城郭をもとにしているので、こちらに統一した方が良いかと思いました。


これは現地案内板ですが、江戸時代の縄張りが書かれています。
三階櫓,長屋,表門があるところが本丸下段、
御座間,台所,広間があるところが本丸上段です。


三階櫓跡

三階櫓跡からの眺望





風呂場跡
当時は蒸し風呂でしたが、しっかりした風呂を持っている城は珍しいです。


本丸跡(本丸上段)虎口


本丸跡(本丸上段)


大広間跡


奥跡
櫓台のようなものは忠魂碑の為に近年作られたものらしいです。


本丸上段からの眺望


1868(明治元)年7月、三春城下に官軍が来ました。
三春藩の進退は前日まで決まっておらず、ようやくこの日に降伏することが決定します。
したがって、奥羽越列藩同盟に参加しながら裏切ったと言われてしまいました。



所要時間:1時間25分



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする