goo blog サービス終了のお知らせ 

光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

曇り空に赤い太陽

2011-03-25 06:36:27 | 植物・花(春)

 
  白ツバキ。
  中に、肢は8本のクモが。


  朝のお天気は薄曇り。
  晴れとしてもいいようで、でも曇り空である。  
  朝は寒い。気温が足りない。
  お日様が、雲の向こうにまあるく見えている。
  その色は、薄赤く、今はオレンジ色。
  月も見えていたが、今も薄く白く見えている。
  空が暗かったとき、同じように月も少し赤かった。
  予報は、曇りから雨か雪。
  暖かい感じはないだろうが、気温は二桁予想。
  かろうじて、今の気温はプラス。

  アメダスの6時の気温、1.7℃。
  南西の風が2.8mとある。
  室温は、6.7℃。
  窓から手を出すと、かなり冷たい。
  雨が降っていた証拠がまだ残っている。

  気温がねー、
  これが上がらない。
  鳥の鳴き声が今日は少しある。
  オナガ。羽の色が美しい。見ていて、ハッとする色だが
  声を聞くとガッカリする。
  モズ。一羽、電線に止まった。
  鳴かない。
  
  地震が起きて、その後仔ネコは結構不安そうにしていた。
  夜もなかなか、自分の寝床に帰っていかなかった。
  それももうなくなって段々と元気になり、でもまだ仔ネコか。




   白ツバキの花粉は人にどうか。
  


地面すれすれで咲く、花

2011-03-24 18:45:17 | 植物・花(春)
  相変わらず、「寒い」というのが本音。
  いったいに暖かいという日があったのか、とお天気に
  文句をいいたいくらいで、たしかにそうゆう日はあった。
  真冬に比べて、今年のそれは厳しかったが、たしかに
  そのときよりは、ましだが、人にリズムというか周期はある。
  概して、寒いときは寒さに耐え、暑いときはそれに耐えられるように
  出来ているようで、
  その中間の春と秋は、結構それなりに弱弱しくもなるように
  出来ている。
  いつも、人の体にいろいろホルモンがあっても、何かに
  耐えられるホルモンが出ているとかいうことは、ないだろう。
  途中で、弛緩する。だから、暖かさ、程ほどの
  涼しさ、程ほどのものが味わえる。
  そうでないと、秋も春もただただ過ごしにくい時間とならないか。
  緊張するなといっても、体は寒さに耐えようとする。
  和やかさというものもなくなるというものだ。
  お天気サマサマである。

  今は西の空は明るい。豹変するのである、お天気は。


  タイトルはむつかしい。適当にそのときに決められるものでも
  ないようで、でもまーこのタイトルはそのままである。


  春の花、雪の下にあったものは、サンシキスミレ、パンジー。
  雪の下の地面にあったものは、出て来たクロッカスのまだ小さいもの。




  これがやけに小さい。背も小さい。花も小さい。ちょうど
  カメさんのレンズに合っているか。背の高さは5、6cm。
  雪の下にあったときは、もう出て来れないとか思うのだけど。




  いやーいい色合いです。このパンジーの強さ。
  結構苦しい姿勢だべ。体育座り、体育館座りか、もうずっと前から、
  出来ない。ホットな話題でもある。
  何しろ、地上より数cmの高さ。




  青い色もはっきりとする。これはソフトで色変換に耐えられるだけの
  情報があったからで、生き物だなー。




  これも思いの外、意外と色濃いものがあった。真っ暗にはならなかった。

  より黒いパンジーもあった。が、それはあまりに黒っぽくなって、
  割愛。黄色いものも。


  クロッカスも、結構小さい。これはもう何度か出ていて、でも
  クロッカスの花が咲くところは、球根があってというのは当然だが、
  花まで出ているのは少ない。
  


  色の淡いもの。このままだろう。




  横から。高さは10cmはない。




  オレンジ色。




  小さいけど、太陽の色のクロッカスだから、暖かみがある。




  もう一度、淡い紫の、クロッカス。

  ここだと、他に真っ白なクロッカスも出てきている。でもまだ細いままで
  花らしいというところまではゆかない。


  まー春らしい感じのない春で、でも選抜の高校野球が開催されているのは
  かなりありがたい感じはある。
  TVで、今はかなり少なくなった、例えば大地震のそのときの被災の様子。
  大津波とか、それから大きな揺れの再現とか、それが繰り返し放送されると
  いうことは今はなくなった。それだけでもいいとしないといけない。
  母はほとんど一日、TVを見ているような生活で、でも感情があるようなあるいは
  ないようなときも伺われるが、
  あの大地震の繰り返し放送されるVTR をずっと見ていた。それで目に涙を溜めて
  いるのである。そうしながらも、やっぱりTVはないとだめらしく
  涙をときに拭きながら、感情があるようなないような状況で、あり続ける。
  泣きながらなら、見ないほうがいいだろう。そう思うが、そこが本人とは違う。

  それで、ようやく、いつものTVが戻りつつある。夜はバラエティー番組を
  見ているようで、でもときどき緊急で、例えば原発関連のニュースは入る。
  被災された方が今どのような状態にあるか、そうゆう新しい段階に入った
  困難さを見ていて、でもこれは見ていて涙を誘うものだが、決して耐えられない
  とかいうものではない。こうゆうものは私もそのとき、真剣に見入ったりもする。
  で、どうゆうことにこの先になるか、より深刻な問題は増えてくるだろう。
  バラエティー番組と、深刻さの増す現実のなか、TVとはいえ引き裂かれる感じはある。
  未来が少し見えそうになるときもあるが・・・。

  高校野球が始まって、それを見ている母の姿を見ると、少しだけ安堵感もある
  ようだ。それは自分自身でも感じられる。
  様々な問題はそこに転がっているが、高校野球で救われるものはあるだろう。
  で、今日のように寒い日になると、当然「寒い」とかいって機嫌の悪くなる
  ときもあるが、
  こうゆう生活反応はあった方がいい。多少は嫌な感じを私は持つが、
  それでいい。


 

曇り空の枝垂れ梅

2011-03-24 16:10:38 | 植物・花(春)
  晴れから曇りではなく、
  晴れ間といえるほど、晴れのお天気はなかった。
  なんだかわからないが、朝も少したって
  急に怪しげなお天気になって。

  あれ、雨降りとか早くも思える。
  これは春でなく、早春くらいの天気だ。
  その早春が、真冬になりそうな、午後があった。
  今もその午後だが、まー寒々しい空がある。
  すでに雨である。明日もあさっても、パッとしない予報。
  気温もないし、困ったものだ。

  今日の曇り空の時間、幸いか雨にならず、
  でも北風がかなり強く、もうすぐ雨になりそうな
  というとき、
  近くをさっと回って、さっと帰って来た。
  今ひとつ調子はよくはなかった。
  でも、

  この枝垂れ梅の花は、曇りでも大変に美しくありました。
  まったく、感心、感激。




  その一。




  その二。




  その三。二と三は、同じファイルで二が左側、三が右側というところ。




  その四。




  その五。近寄るとまたその花はきれいで、でも木が割と大きい。
  いい花はたくさんあるが、高いとか届かないとかいうところに。
  しょうがないけど。




  その六。




  その七。




  その八。


  なんとも美しい。清楚で、爽やかで、梅の木と持ち主の方に、感謝。

  訂正:同じ画像を並べてしまいました。よってそれを削除しました。



朝日が出た

2011-03-24 06:38:28 | 散策


  紅色の花。
  わずかに、外に出ていて、
  少しだけ、観賞させてもらう。


  朝のお天気は晴れ。
  きのうの夜もやはり晴れていて、星空。
  遅い時間ようやく月も出てきて、
  でも半分くらいになろうとする月は少し雲でかすんでいた。
  それでも、空は大体晴れたままで、
  朝になった。
  太陽はすでに出ていて、でも雲も今頃のほうが多いのか
  眩しい太陽は今はない。
  冷えた。ちょっとだけだが。

  アメダスの午前6時の気温、マイナスで、0.2℃。
  午前5時だと、マイナスで0.6℃。
  南南西の風が3.2mとある。小数点以下の値も出る。
  室温は、6.2℃。

  空を見ると、ちょっと今は雲の多い状態になっている。
  予報も曇りときどき晴れのようで、でも晴れているので
  まずはいいお天気になるだろう。
  テーブルの上のシクラメンの花、と葉っぱはパッと広がって
  倒れそうである。
  水がないようで、慌ててコップに2杯あげた。
  きのうより、しっかりと葉っぱも花も立っている。
  花には今は水だけで大丈夫だが、
  これが人間となると、簡単ではないということか。




  フンワリと咲く花、これから咲く花。 
  

本物の春を感じる時間は、ある。

2011-03-23 18:54:25 | 植物・花(春)
  空を見ると夕焼けで、天気予報もいい方に
  ずれている。ずれているは違って、いい方に変わったように思える。
  このまま晴れると、でも明日の朝は放射冷却があって
  曇りのお天気よりも冷える。
  朝の低温はこたえるものがあるが。

  もう春分も過ぎて、昼の長さの方が夜より長いということに
  なっている。
  山などもあるから、多少は違いがあるが、そうゆうことで
  「被災」はしていないところで、
  お日様があって、それと風がなければ、本物の春の時間を
  少し、あるいはもう結構長く感じられるときがある。
  日向の建物のなかではこれは春だ。

  今日は午後も遅くから予想しない晴れ間が出て、気持ちは春に入れ替わった。
  そうゆうときも、現実を忘れるということだが、これは年齢の問題もあって
  結構物忘れもひどいということもあるが、それはそれでいいような気にもなる。




  これは朝の続き。画像はきのうのもので、ちょっと空は青い。
  この梅の花も咲き始めて、実際より画像の方がいい。




  小さい梅の花。精一杯咲いた。




  道の脇に咲き出る、緑。




  梅の木の数は多くはないので、でも花の数は多そうで、ちょっと
  梅園をのぞいているような、気にもなれる。




  メジロの姿もあっていいが、それはいない。




  これだけ花が咲くと、無料とはいえ、交通費もかかっていないが、来て、見て
  良かったという感じになる。画像でだけど。




  二本か三本か、梅の木があってでも梅の花の数は数えられない。いったい
  いくつの花が咲くのか、無限ではないが、大きな数字になる。
  この梅みな咲いたら、さぞかし賑やかに感じられる。

  春は雨の降るお天気もあるから、



  やはり怪しげな雲は出てくる。このときはさほど暖かくもないが、画像で
  気温は感じられず、春の雨が降りそうな感じもある。実際は降り始めたのは
  ずっと後。




  春雨が降るという感じではない、でも少しだけ透明感のある、春の雲。

  このところ、昔の画像を削除している。これは制限があるからで、なかなか簡単に
  消せないのが最大の難点でもあって、簡単に画像を送信出来るようになったのなら
  その反対で、一気に「ごっそり」画像を削除できるようにして欲しい。
  それで、まことに申し訳ないのですが、昔のものほど、画像は残っていません。

  それで、お天気に関する限り思えるのは「昔」はなかなかきれいな雲や、夕日や、
  朝焼けや、そのほかの空、お天気があったということ。これが削除でわかる。


  いろいろ、といえないでもいろいろの心配事というのが
  やはり出てくる。放射性物質による、被害がもうあるところでは充分に
  出ていて、それが段々と広がるということ。当然のごとく、ここに注意がいく。

  わずかだが、健康に影響がある。でもわずかで、でも影響があるのだ。
  この辺りが中途半端な知識で判断するとさほど慌てなくていいと思えるものも
  大変なことになりそうで、でもやっぱり自分自身もその辺りのことを少しずつ
  調べて理解しようと思うのだが、わからないところがある。だから、

  やはり心配としかいいようがない。

  問題はその心配の方で、それが他に影響を与えないか。
  心配、心配というと世の中いろいろ、心配事があるが普段はそれを忘れている。
  ちゃんと理解していて、慌てず行動出来ているようで、やっぱり揺れると
  冷静さを失う。
  自分自身も、朝が来ると新しい難題が待っていないか、ひどいことになっていないか
  その心配で、注意しなければいけないことを忘れる。これは一番怖い。
  それがまだ克服出来ない。そうゆう状態で今はある。



  

仔ネコの昼寝のジャマをするのは誰だ。

2011-03-23 16:05:20 | 散策
  朝から曇り空。
  それから雪がときにチラチラ舞った。
  白いものは雪で、それが少しだけ木々の葉を白くしそうな
  勢いもあったが、それも消えた。
  遠く田んぼの方がなぜか白い煙で覆われたような時間もあったが
  普段はこのくらいで驚くこともないが、思うに水蒸気で
  白くなったのだろう。湯気である。

  アメダスの画面が少し新しくなって
  午後3時までの、最高気温の出た時刻までが、画面の下に出る。
  それによると今日は、14時45分に5.1℃を観測している。
  大体だと、2℃か3℃。
  今頃晴れて青い空が見える。でも明日も寒そうで
  朝は震える感じがあるだろうな。


  仔ネコ、久しぶりというかなんというか。
  仔ネコの二つが仲良く並んで、というのもなかなかない。
  母さんネコととなると、もうこれはほとんどない。
  その仔ネコの様子。




  あれ、妙なのが来た。




  ちょっと眠い。下向こうっと。




  眠いのだけど、なんか重くないか。って、これは下側の小茶トラの
  気分。




  重いけど暖かいからいいかなー。




  どっこらしょと反対向いて。知ーらない。




  何か?。




  もういいでしょ。




  いい加減にしてちょうだい、とかきっと小茶トラは思っている。 

  黒いほうの感情は読み取れないが、ときどき右手で、スリッパを
  ちょんちょんと叩いたりする。むろん爪は出ていないと思うけど。



西の空は明るい

2011-03-23 06:34:10 | 散策


  青空に白い梅。
  今は空の青さに白い梅が
  一番いい。


  朝のお天気は、雨。

  その雨が先ほどから上がっている。
  起きたときはかなり暗かったが、今は明るさがあって
  さらに西の空は明るい。
  希望は、空の晴れ間だが、全天の10%もいかない。
  でももう少し西にゆくと、その割合は上がる。
  寒い。
  冷気を感じる。
  朝の寒さはしかし寝ぼけた自分にはいいと思える。

  アメダスの6時の気温、1.8℃。
  北東からの風が2mとある。
  室温は、9.1℃。

  きのうの夜から冷たい雨が降っているので
  なんだか重苦しい感じがしないわけでもない。
  眠って一度は起きる。遠くの街の灯りが見える。
  なぜか煙突からの煙も見えるようで、その煙は90度に折れ曲がる。 
  強い風が吹いている。
  情報は希望的観測がたくさん入っていて、
  朝起きて見聞きする、現実の厳しさに目をそむけるわけにゆかない。
  心も重く、体もすぐに重くなる。

  寒いからか、水に関する夢を見ていて、
  でも別にそれで世界地図を書いた!とかはないが・・・。



小柄の梅と、枝垂れ梅

2011-03-22 18:27:58 | 植物・花(春)
  すでに雨が降っている。
  でも大した雨ではないようで、
  同時に気温は少しずつ下がっている。
  風は今は感じられないが、北風があるのかも知れない。
  穏やかな雨、というところ。
  暗い。


  忘れたものが咲いていたり、歩く方向を反対にして
  一番最後に、こんな素晴らしいものがあった、とか
  いうこともあるようで、こうゆうものは運・不運とはいわないだろう。


  小柄の梅は、もともとは盆栽だったと思われる。
  二度三度出たかも知れない。




  これまでよりもより白いではないか、我が目を少し疑うが
  この画像通り、明らかに今が一番いいような咲きっぷり。




  これは引いたとき。




  転じて、中のほうをのぞいて。




  明るさもあって、程ほどに花はみなきれいに写る。
  これはこの梅の品性から来るものだろう。



  枝垂れ梅。どう見てもきれいな梅の花になっていた。
  もちろん借景。



  こんなにうまく小さい花がたくさん咲くだろうか、という感激。




  今回はザッとしか見る時間がなく、またそうじろじろ見るものでも
  ないけど、いやはや美しい。




  違う角度。




  一番美しい、ところ。




  二枚目と同じようで、こちらの方が寄って撮ったもの。


  梅の花にもいろいろだが、今からもいろいろな梅が出てきそうな
  感じはある。
  今日の花の感じだと、レンギョウの花はまだ。レンギョウはまだ咲いていない!。
  黄色いというと菜の花もあるが、緑そのものがまだ少なく、で
  黄色い花はそれに比例して多くはない。
  ハクモクレンとかもう咲いていいはずだが、まだ咲いていない。
  コブシも。
  スイセンはこれからだろう。ようやく、青い茎が出て来たものが多い。
  オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウなどは、春の初めの感じで、
  いってみると一ヶ月くらい遅れた感じ。

  このところ、チューリップの葉っぱは、もうニョキニョキと出てきている。
  だがまだ出て、5cmから大きいもので7、8cmである。でもチューリップは球根から
  芽を出している。
  クロッカス、これは限られて、それから
  アネモネなどは、まったく姿・形はない。当然かも知れないが。

  怪しげな風の音がし始めた。風が段々と強くなる。
  先ほど西の空に見えていたような、時雨の雲が近づいているのか。
  雷もなりそうな気配である。


 
    

空に溶け込め、スイセンの花

2011-03-22 16:16:17 | 植物・花(春)
  思ったより気温は上がらなかった。
  晴れ間は出た。もう少し晴れ間が出ていれば
  春らしいという時間もあっただろう。
  北風で、それで曇り空だと、暖かさはない。
  でも明日は今日よりずっと気温は下がるし
  これでもいい方だろう。

  スイセンがみなうつむき加減で咲いているので
  どっちだというと  
  上からだと、花は下を向く。
  花の正面にカメさんを持ってくる。すると
  レンズは花に向いて、またその向こうに空が見える。
  これ、たまにやると面白い。
  でも、ほとんどモニタで見ても何がどうなってというのは
  わからない。
  後からの楽しみもあるが、全滅したりして。

  今日は程ほどかな。日が出ている時間に当たらなかった
  ので、空の青さも控えめ。




  スイセン、下向きのもの。大部分がそうだ。




  それで花の前に、邪魔するものがないと楽だが、カメさんを移動して
  ボタンを押す。花が写って、その向こうは空。
  邪魔するって、それがスイセンの場合が多いけど。




  背景のボケ具合も気にかかる。




  移動して、八重のスイセンがあった。




  ほとんどモニタが見えない。




  横から見て、後ろにやったり方向を変えたり。




  下向きすぎた。




  明るめにする。と、花が空に溶け込む感じが出た。



 
  これも明るめに。


  この先ちょっと、晴れのお天気が期待出来ない。
  残念だなー。
  それにまた冬の寒さにもどるということ。雪、本当に降るのかね。
  寒いのはもう勘弁してー。



薄っすら青い空がある。

2011-03-22 06:36:16 | 散策


  咲く花があって、咲き終わる花もある。
  たくさんある黄色い花。


  朝のお天気は曇り。
  雨は止んで風が北風で、少し冷たい。
  まったくの曇りかというとそうでもないようで
  多少は希望の持てる青い色が見える。
  冬型だと、気温があれば晴れる可能性はあるから。
  予想最高気温が14℃。
  今も結構気温はある。
  変わらずくしゃみ、鼻水。
  雪が降っても積もらないだろう。

  アメダスの6時の気温、6.7℃。
  北北東の風が3m。風はまだ冷たい。
  室温は、10.2℃。
  10℃以上あると、少し動けばかなりムシムシする。

  静か。
  鳥というと、カラスはいつもいる。
  これがなぜか近くの電線に集まると少しかかなり不気味。
  鳴き声もあれだけど色も真っ黒で、何しろ悠然としている。
  それが集まって、鳴くわけだから、こっちの顔色もおかしくなる。
  何があるのか、カラスに聞かないとわからないが。

  春休み。4月から新しい生活が始まろうとしているのに
  なんだか、はしゃぎ声も聞こえないのが寂しいねー。





  希望を持たないといけない。
  そうゆう気持ちにさせる、黄色い花。