きのうと同じように、いいお天気で、
しかし南からの風がかなり強く、体感気温は、ぐっと下がる。
でも、それは雨とか雪よりはずっとよく、また気分転換にも
いいはず。
いいはずだが、2つのうちの、一個のPCが、完全に動かない。
直せるような気はするが、説明書も見つからない。
ものを探す能力が落ちて、しかし最近は、PCの箱を開けていないから、
説明書も、どこかに消えるのも、当然かも。
CPUがお釈迦になったとしたら、古いのがあったから、これに
戻すしか方法はなさそうだが、これがどう考えても大騒動になりそうで
何しろ、動いているPCの下にあるから、まずは動くものをどかして、
コードをはずすのは勿論だが、あー、頭痛い。
これを忘れるため歩いていたが、やはり気になる。
早くも2回目の、日の出。2月4日。

最初の方は省略。すでに日は稜線から出ている。そのはず。

明暗。太陽の光が強いので、こんな暗いともいえる画像になってしまう。
これがいいのだが。青空も、ちょっと寂しげ。

拡大で、さらに太陽の位置をギリギリ下にさげてみる。あまり変化はない。

西の空もほどほどに青が出ていて、雲が薄く金色に染まる。

ついででもないが、日没間近の太陽も。
晴れ続けて、金星も高く、キラキラの状態で、美しく輝いていた。
しかし南からの風がかなり強く、体感気温は、ぐっと下がる。
でも、それは雨とか雪よりはずっとよく、また気分転換にも
いいはず。
いいはずだが、2つのうちの、一個のPCが、完全に動かない。
直せるような気はするが、説明書も見つからない。
ものを探す能力が落ちて、しかし最近は、PCの箱を開けていないから、
説明書も、どこかに消えるのも、当然かも。
CPUがお釈迦になったとしたら、古いのがあったから、これに
戻すしか方法はなさそうだが、これがどう考えても大騒動になりそうで
何しろ、動いているPCの下にあるから、まずは動くものをどかして、
コードをはずすのは勿論だが、あー、頭痛い。
これを忘れるため歩いていたが、やはり気になる。
早くも2回目の、日の出。2月4日。

最初の方は省略。すでに日は稜線から出ている。そのはず。

明暗。太陽の光が強いので、こんな暗いともいえる画像になってしまう。
これがいいのだが。青空も、ちょっと寂しげ。

拡大で、さらに太陽の位置をギリギリ下にさげてみる。あまり変化はない。

西の空もほどほどに青が出ていて、雲が薄く金色に染まる。

ついででもないが、日没間近の太陽も。
晴れ続けて、金星も高く、キラキラの状態で、美しく輝いていた。