名古屋から発するブログつぶて・凡人のひとりごと

身の回り、世間のできごとをを日記風に記す(紙つぶてならぬブログつぶて)。

障がい者施設で想像を絶する凶悪な殺人事件

2016-07-28 09:10:01 | Weblog
2017.7.28(木)
 7月26日午前2時45分ごろ、神奈川県相模原市の知的障がい者施設「津久井やまゆり園」で入所者19人を殺害、26人に重軽傷を負わせるという凶悪な事件が発生した。
 犯人は現場近くに住むその施設の元職員植松聖(さとし)容疑者(26歳)で、午前3時過ぎに津久井警察署に出頭したところを逮捕したという。
 津久井やまゆり園は1964年2月、神奈川県が直営施設として開設し、2005年4月から社会福祉法人かながわ共同会が指定管理者となって運営している。定員は160人で、長期入所施設のほか短期入所や日中の生活介護、グループホームやディサービスも有している。職員数は164人と大規模であり、当日は警備員一人と8人の夜勤職員がいた。
 報道によると死亡者は19歳から70歳で男性9人、女性10人。重傷者のうち4人は意識不明の重体という。
 犠牲者19人は、平成以降の殺人事件では最多の死者数で、戦後としても最悪の被害とみられる。殺害方法もナイフで頸動脈を切るなど残虐な方法で行っており、短時間で大勢の入所者を切り付けた。
 容疑者は2012年12月に採用され、今年2月に自己都合で退職した。その頃彼は大島理森衆院議長を訪れ、入所者の殺害を示唆する記名入りの手紙を渡そうとしていたことも明らかになった。そこには要旨次のようなことを書いている。
 ○私は障がい者総数470人を抹殺できる。私の目標は障がい者が保護者の同意を得て安楽死できる世界だ。
 ○職員の少ない夜勤に決行する。障がい者が多く在籍している園を標的とする。
 ○職員は傷つけず速やかに作戦を実行し、抹殺した後は自首する。
そして取り調べの中でも、障がい者は「生きている値打ちのない人間だ」などの趣旨の供述をしているという。
 恐ろしいというか、信じられないというか、狂っているというか、常人ではありえない発想である。今日の報道では、こうした考えは在職中から周りに語っていたというから驚きだ。
 それにしても障がい者の人たちへ与える衝撃は計り知れない。事件が連鎖しないことを祈るばかりである。社会はすべての人が平等であり対等であり、弱い人は守られなければならないことでつながっていることの共通認識が改めて求められなければならない。

ポケモンGOで日本中の若者が狂ってる

2016-07-25 12:24:07 | Weblog
2016.7.25(月)
 任天堂などが開発したスマートフォン向けのゲーム「ポケモンGO]の配信が7月22日に日本でも始まったとメディアが報じた。
 ポケモンGOは、携帯電話の衛星利用測位システム(GPS)機能などを活用した「位置情報ゲーム」だそうである。現実世界の特定の場所に行くと、ゲーム中のアイテムを入手できたりキャラクターに会えたりする。
 すでに世界中で人気を集めて配信されていたが、やっと「ポケットモンスター」発祥の地である日本でも始まった。日本列島各地で若者らが画面を見ながらキャラクター探しに夢中になる姿が見られたという。
 中日新聞によると、例えば名古屋の鶴舞公園では配信の始まった22日、モンスターが多く出るとの情報を受けた人々が多数集まり、スマホを片手に行きかうさまで賑わったという。
 しかし初めから懸念されたいたことではあるが、日が経つにつれてポケモンに熱中するあまり危険な事態が各所で頻発している。名古屋市内でも「ポケモンGO」をしながら自転車に乗っていた女性が、後ろから来たミニバイクの男に手提げかばんを奪われたり、岐阜県では高速道路に入り込んで路肩を歩いてしまうという危険な行為をした男が、警察の高速隊に交通違反の疑いで事情聴取されたという。 
 またミニバイクを運転しながらゲームに夢中になっていたとして、各県で計6人が道交法違反で摘発された。
 当事者が危険な目に遭うのは勝手だが、原発の敷地内など危険なところはもちろん、駅や水辺、病院や混雑する場所、さらに私有地や民家近くに勝手に入り込むなど常軌を逸した行為は必ず自粛すべきであるが、これまでも歩きスマホなどで多くのけが人が出ている。
 始まったばかりの「ポケモンGO」の事態を見ていると日本中の若者が狂っているとしか思えない状況である。
 引きこもりがちな若者らの運動促進や外へ出る意欲につながるとの効果を指摘する識者もいるが、今の事態はそんな甘いものではないといった方がよいのではないか。 
 この社会現象のお陰で任天堂の株価は急上昇している。

週刊文春と週刊新潮の本性

2016-07-23 21:48:50 | Weblog
2016.7.21(木)
 今朝の新聞広告に週刊文春と週刊新潮の広告が大きく掲載されている。そこに揃って東京都知事候補・鳥越俊太郎氏の悪行を大きな見出しで書いている。両誌とも書くも恥ずかしいような見出しである。
 まさに両誌の本性丸出しと言っても過言ではない。これが文芸誌の発行する雑誌とは到底思えない。記者たちの低能ぶりに言葉もでない。他人の、ましてや只今現在の都知事候補の悪口を(雑誌という)公器を使って堂々と書くのだから、われわれ庶民がそれに反論するぐらいどうということもない。
 そもそも選挙も中盤に入っている段階で、一候補者の明らかに不利となることを一方的な見解で雑誌に掲載することは選挙違反ではないのか。これは確実に鳥越氏を貶める狙いがあっての確信犯的行為である。
 もともと両誌は記事に品位がなく、レベルも低い。昔はこんなでもなかったような気がするが、自民党が正当な保守政党から今やナショナリストたちにおもねる右翼的な政党に変質してしまった流れと同調しているのかも。
 今日は朝から腹の立つ日である。
 
なおこの記事は、7月21日に書いたがインターネットへのアクセスが途絶えたため掲載が遅れた。

第70回海の日名古屋港まつり花火大会を見る

2016-07-19 08:55:30 | Weblog
2016.7.19(火)
 7月の第三月曜は「海の日」で祝日である。ちなみに今年から8月11日が「山の日」となって祝日がまた一つ増えた。
 この「海の日」には毎年名古屋港一帯で「みなと祭」が開催される。今年は早や70回を数える。山車を出したり、演芸大会や筏師による一本乗り、マーチングバンド、総踊りなどの行事が繰り広げられる。その最後の大イベントが花火大会である。
  その花火をバイキング料理を楽しみながら至近距離にあるホテルから眺めようという企画に夫婦そろって参加した。この日はたまたま九州から東海地方にかけて例年よりやや早く梅雨明けが宣言されたばかりで、雲一つない快晴に恵まれた。おまけに13夜のほぼまん丸い月が輝くという絶好の花火日和である。
 花火の打ち上げは、ガーデンふ頭港緑園のすぐ前、約100メートル沖に筏を組み上げた場所から行われる。それを緑園のすぐ東側にあるホテル「クレールベイサイド」2階のロビーから眺めると言うのだから、何の障害もない、これぞ最高の特等席である。
 この企画はブロガーのランディ氏が企画したものだが、およそ100席の部屋いっぱいに観客が集まった。
 午後6時から一時間半のバイキングを楽しんだ後、午後7時半から花火大会の始まりである。メモリアル花火、創作スターマイン、メロディ花火などと銘打って10号球の大玉連発などが、約1時間次々と放たれて、総数3000発とそう多くはないが、至近距離からの迫力は大したものである。
 花火は日本の風物詩として毎年欠かさないようにどこかの花火を見るが、ホテル代はかかるにしても、見る環境としてはまことにぜいたくなものであり、2万発~3万発が打ち上げられる花火などと比べても決して見劣りしない結構な一夜であった。

フランス・ニースで革命記念日にテロ、84人死亡

2016-07-17 10:54:19 | Weblog
2016.7.17(日)
 昨年11月のパリ同時多発テロから8か月、革命記念日の祝日で賑わう南仏の観光地ニースでトラックが遊歩道に突っ込むというテロが発生、84人が死亡、202人が重軽傷を負った。
 容疑者はフランスに住むチュニジア人の男性モハメド・フライジャ・ブフレル(31)で、19トンの冷凍冷蔵トラックをレンタルし、ニース海岸沿いの遊歩道を2.3キロにわたって暴走し、集まっていた市民を次々と轢き殺したという。
 オランド大統領は予備軍を動員し、近じか解除を宣言したばかりの非常事態宣言を3か月延長すると述べた。
 フランスでの大規模デモは、2015年1月のシャルリー・エブド襲撃事件、同11月の同時多発テロ以来3回目である。その他過去1年半の間に小規模の事件があり、これらを合わせて死者数は240人に上っている。
 このテロ事件について、過激派組織「イスラム国(IS)」は16日、犯行声明を出した。IS系通信社とされる「アマク通信」は「実行者はISの戦士だ。ISを攻撃する国の人々を標的にするよう求めたISの呼びかけに応じた」と報道しているという。
 テロは世界各地に広がっているが、それにしてもトラックによる轢き殺しとはいかにも残虐であり、テロのやり方が多様化していることを示した事件である。
 これらの事件は日本にとっていよいよ他人ごとではない事態である。ISにとって最も憎しみの強いアメリカとの強力な同盟国である日本が、彼らのターゲットされるのではないかとの予測はもはや空想ではなくなってきた。理由はあえて書くまでもないことだ。




ザ・ピーナッツの妹・伊藤ユミさん死去

2016-07-12 07:02:02 | Weblog
2016.7.12(火)
 双子のデュオ、ザ・ピーナッツの妹伊藤ユミさんが亡くなったと報じられた。享年75歳。姉のエミさんはすでに2012年6月に71歳で亡くなっている。
 エミ・ユミさん姉妹は昭和16年に常滑市に生まれたが、幼少期は名古屋に移り、高校は名古屋市立西陵高校に入学している。この高校生の時、市内の飲食店で歌っていたところをスカウトされ、昭和34年にザ・ピーナッツとして「可愛い花」でデビューした。デュエットとしての二人の役割は、ユミがメロディーを歌い、エミがハーモニーを担当した。
 ザ・ピーナッツに何の縁があるわけではないが、当時、地元の名古屋からすい星のごとく現れたこの双子の姉妹の息のあった見事なハーモニーに、ほぼ同年だった者として驚嘆して迎えたことを覚えている。
 瓜二つとはこのことを言うのか、二人の区別は知るもの以外は誰も分からないほど似た姉妹でそれも人気の秘密であったように思う。姉のエミにはほくろがあったが、デビュー当時は妹のユミも同じようにマジックで書いていた(らしい)ので益々区別がつかなかった。
 その後、「情熱の花」「恋のバカンス」「恋のフーガ」など次々にヒット曲を出し、NHKの紅白歌合戦には昭和34年から49年まで16回連続で出場を果たした。
 テレビ番組「ザ・ヒットパレード」などのテレビ番組でも活躍したり、クレージーキャッツらと共演したバラエティー番組「シャボン玉ホリデー」では司会も務めていたことは記憶に新しい。
 姉のエミさんは沢田研二と結婚し、一児を設けたがその後離婚した。女優の田中裕子との浮気が原因と言われている。地元出身で、同年代の双子姉妹が二人とも亡くなったことに何か感慨深いものがある。

 なお、7月7日には「上を向いて歩こう」「こんにちは赤ちゃん」などの作詞で知られる音楽界の大御所・永六輔さんが亡くなった。享年83歳。

 

参院選 改憲勢力三分の二を超える

2016-07-11 11:50:41 | Weblog
2016.7.11(月)
 第24回参院選挙は7月10日投開票が行われ、安倍自民党と公明党の与党+おおさか維新の会、日本のこころを大切にする党+改憲派の無所属議員を会わせて、改憲の発議に必要な三分の二以上(162議席)の議席を獲得した。
 改憲を発議する要件が両院でできるようになったことで、戦後初めて改憲が政治課題に入ってきた。大きな政治の転換点を迎えてしまった。
各党の獲得議員数は次のとおり(改選議席121)
 自民党 56 公明党 14  与党計 70
 民進党 32 共産党  6  社民党  1 生活の党 1 おおさか維新 7
 無所属その他 4       野党計 51

 今回の選挙の特徴は、71年ぶりに選挙権年齢が18,19歳まで拡大された初の国政選挙であったが、投票率は過去4番目に低い結果となった。また民心、共産、社民、生活の4党は32の一人区すべてに統一候補を立てたが、当選できたのは11人であった。
 今回の選挙は、アベノミクス、安保法制、原発、憲法が争点となるはずであったが、安倍首相はアベノミクス一本やりの主張にとどめ、改憲、原発などについては徹底的な争点隠しに終わった。
 いま世界は、グローバリズムの流れからナショナリズム高揚の流れに転換しているが、日本もその例外ではないことを今回の選挙結果は示した。経済優先、国益優先、同盟国同士の過剰な防衛意識の高揚など国同士の敵対関係をあおった勢力の台頭に多くの国民は無頓着だ。過去の反省など時代が変わってどこかへ行ってしまった。
 この国の行く末がどうなろうと、自分たちが選んだ未来なのだから必ず自分で責任を取ってもらいたい。泣き言など決して言ってはならないことを肝に銘じてほしい。

いよいよ明日、日本の岐路となる参院選挙

2016-07-09 19:02:36 | Weblog
2016.7.9(土)
 明日はいよいよ参議院選挙の投開票の日である。最近のマスコミの世論調査によると、自民、公明、おおさか維新の会、日本のこころを大切にする党などの「改憲勢力」は、非改選と合わせ改憲発議に必要な全議席の3分の2(162)を超える勢いだと報じている。
 特に自民党は60議席前後を獲得し27年ぶりに参院での単独過半数となる勢いという。一方で、民進、共産、社民、生活の野党4党は32の改選一人区で共闘し一本化した候補を立てたが、伸び悩んでいるとの情報である。
 こうした情勢に知人から1通のメールが届いた。それは、戦後70年以上にわたって平和日本を貫いてきた憲法が変えられてしまうのではないかとの日本の岐路に直面して、居ても立っても居られない気持ちの現れのものである。
 その内容は筆者も全く同感のものである。そして明日の選挙で改憲勢力に投じようとしている人たちにその内容を拡散してほしいとの意思に応えたいと思う。以下にその全文を記す。

『ご承知のとおり、憲法を改正するには、まず、国会で、衆参両院がそれぞれ3分の2以上の賛成で発議し、そのあと国民投票の過半数で決まります。
現在の衆議院では、「改憲勢力」が既に3分の2を占めています。今度の選挙で、参議院でも「改憲勢力」が3分の2以上の議席をとった場合、憲法改正の発議がなされ、国民投票へと進む可能性が非常に大きくなります。

 私自身は、今の日本国憲法を変えない方がいいと考えています。もちろんそうでない方も大勢おられ、いろいろな考えがありますが、いま安倍政権が提案している「自民党改憲草案」は驚くべき内容です。
 国民の基本的人権を大幅に制限し、自衛隊を「国防軍」に変えようとしています。軍隊は戦闘をするための専門集団であって、戦闘に参加しないことを原則とする自衛隊とは本質的に違います。また、軍隊は特権集団でありますから、軍隊のある社会と、軍隊のない社会は大きく違います。また、「自民党改憲草案」では、「緊急事態条項」を新設し、政府の判断だけで国民の自由や権利を剥奪できる制度を作ろうとしています。

 私は、戦後70年、この憲法のもとで作り上げてきた自由で平和な日本を、これからもずっと続けていきたいと思っています。日本の国民にとって、本当に望ましいのであれば、将来、憲法改正があるかもしれませんが、今この改憲案だけは絶対に通してはならないと思っています。

 それを言うと、「心配し過ぎだよ」「最後は国民投票があるから大丈夫じゃない?」という人もいますが、先日のイギリスの国民投票を見れば判るように、国民投票では、賛成と反対で国が真っ二つに割れてしまい、親しい人たちの間でも激しく対立し、国民が分断されてしまいます。イギリスではテロまで起きました(女性議員の殺害事件)。
 日本の国民投票には最低投票率の規定もないので、例えば60%ぐらいの投票率でも成立し、その半数、すなわち国民の30%超の賛成だけで憲法という国の根幹が変わってしまいます。私は、それはあまりにも危険すぎると思います。国民投票の直後から、「後悔している」「やり直したい」と嘆くイギリス国民の姿を見ていると、絶対にこんな状況にはなりたくないと痛感しています。
 今度の選挙で、「憲法改正」へのプロセスに踏み込むかどうかが決まります。国民投票にまでいかないよう、なんとしても憲法改正の発議の段階でくいとめたいと思います。

 世論調査(2016年5月 朝日新聞)によると、憲法9条について「変えないほうがいい」が68%で、「変えたほうがいい」は27%です。そのため、改憲政党は、今度の参議院選挙では、憲法改正を争点にせずに隠しています。
 自民党、公明党、おおさか維新(愛知では減税日本)は「改憲勢力」です。
 民進党、共産党、社民党、生活の党の4党は、「自民党案での改憲に反対」で、この参議院選挙では共闘関係にあります。

今回は参院選なので、たとえどんな結果になっても政権交代の可能性はありませんが、憲法、そして日本の未来にとってきわめて大切で重大な選挙です。
必ず投票にお出かけください。そして、十分考えて主権者としての一票を行使してください。どうか、ご家族やまわりのご友人にもお話しください。』



バングラデシュでテロ 日本人7人殺害される

2016-07-05 10:11:50 | Weblog
2016.7.5(火)
 バングラデシュの首都ダッカの飲食店を武装グループが7月1日夜(日本時間2日未明)襲撃した。軍と治安当局は店内に突入、銃撃戦の末、実行犯6人を射殺し、一人を拘束して制圧した。
 しかし人質となっていた13人(うち一人は日本人)は救出されたが、日本人7人を含む20人が死亡するという凄惨な事件となった。
 国際協力機構(JICA)によると、被害に遭った8人はダッカの交通渋滞解消に関わるJICAの円借款プロジェクトに従事していたという。内訳は男性5人と女性2人で、20代の女性と30代の若い男性も含まれている。なお20人の死亡者の中には9人のイタリア人が含まれていると報道されている。
 一方、7人の犯人はいずれも20~28歳のバングラデシュ人で、学生も含む裕福な家庭で育った男だったという。バングラデシュの内相は「国内のイスラム過激派組織・JMBのメンバーだ」と語り、ISやアルカイダといった国際テロ組織とのつながりは現時点では確認できないとしている。
 しかしイスラム国(IS)系メディアは2日、犯行声明を出すとともに複数の現場写真をインターネット上に公開している。
 今回の事件で狙われたのはバングラデシュ人ではなく、外国人だったとの報道もある。現場では、被害に遭った日本人の誰かが「日本人だ。撃つな。」と英語で叫んだが、撃たれたとの情報もあったと伝えている。
 友好国であるバングラデシュでもテロ組織から見れば、日本はもはや敵国の一つになってしまっているとの認識が必要になっている。今回の事件は、アメリカとの同盟をうたえばうたうほど抑止力どころか、狙われる敵国になるということの現れである。
 金曜日の夜、カフェで食事を楽しんでいた人々を突然襲った悲劇、「途上国のため」という志半ばで逝った人たちの無念さははかり知れないものであろう。