名古屋から発するブログつぶて・凡人のひとりごと

身の回り、世間のできごとをを日記風に記す(紙つぶてならぬブログつぶて)。

国連、日本主導の核廃絶決議は通ったが批判噴出

2017-10-29 17:40:42 | Weblog
2017.10.29(日)
 国連総会第一委員会(軍縮)は27日、日本が主導して1994年から毎年提案している核兵器廃絶決議案について、米、英、仏の核保有国を含む144か国の賛成で採択した、とメディアが報じている。
 決議案は核拡散防止条約の重要性や強化については従来通り主張したが、「核兵器の全面廃絶に向けた共同行動への決意」をうたった項目では、昨年の「核兵器なき平和で安全な世界を目指して」などの文言を削り「国際的な緊張関係を緩和し、NPTで想定された国家間の信頼を強化し」という文言を挿入した。
 また7月に採択された核兵器禁止条約については、米国など核兵器保有国が反対したことを慮って一切言及せず、新たに「核兵器のない世界の実現に向けたさまざまなアプローチに留意する」というあいまいな一節を付加した。
 こうした核兵器の非人道性についての表現が大幅に後退したことについて、条約批准国を中心に昨年より10か国多い27か国が棄権した。核兵器禁止条約推進国のブラジルは「核廃絶の取り組みにおける嘆かわしい後退」と批判したという。賛成は23か国減少し144か国にとどまった。なお昨年と同様中国、ロシア、北朝鮮、シリアの4か国は反対した。
 長崎市の田上富久市長は「まるで核保有国が出した決議かのような印象を持つ。被爆地として残念な思いを禁じ得ない」とのコメントを発表した。
 来週11月5日にトランプ米大統領が初来日すると報道されている。安倍首相は、核兵器禁止条約反対の急先鋒に立っているアメリカにただただ追随しているが、唯一の被爆国として果たすべき役割を完全に放棄している。被爆者たちの多くは、日本主導の決議案はむしろ「核を一部容認するかのような提案で、禁止条約の理念とかけ離れている。核廃絶のために頑張っているというのは口先だけなのか」と憤っている。
 米国やロシアが保有する核兵器は、核戦争の抑止力だという大国の勝手な論理に屈して、被爆国としての役割を果たそうとしない日本の政権は本当に情けない。日本こそ、一切の核兵器の禁止・廃絶を訴える役割を果たせる国なのだ。そうすることで世界の期待に応えられ、尊敬される国になれるのだ。

衆院選挙、与党の完勝、立憲民主党健闘

2017-10-24 09:18:28 | Weblog
2017.10.24(火)
 10月22日実施の衆議院選挙議員選挙は当日投開票が行われたが、時期外れの超大型台風21号に見舞われ、一部島嶼地域の開票の遅れから票の確定は23日夕刻までもつれた。投票率も、戦後最低だった前回(2014年)の52.65%に次ぐ53.68%にとどまった。期日前投票者数は約2138万人と過去最高となった。
 結果は、
自民281(△9)、立憲民主54(+8)、希望50(△7)、公明29(△7)
共産12(△9)、維新11(△3)、社民2(±0)、無所属26(△11)
 立憲民主党のみが公示前勢力を超えたが、他はいずれも減少した。しかし、自公の与党は、追加公認を含めて改憲に必要な3分の2(310)を超えた。230を勝敗ラインといっていた自民党からすれば大勝だったに違いない。
 一番期待の大きかった希望の党が、現職を7人落としたことが大きな特徴の一つでもあった。民進党との合意を巡り、小池百合子代表が民進党の出身者の一部を「排除する」と発言したことが影響したとの見方が一般的だが、そうとばかりは言えない。小池氏は原発についてやや否定的ではあるが、他はほとんど自民党的な政治姿勢が見え隠れしており、まさにその補完勢力と言われても仕方ない野党である。
 一番の懸念は安倍首相が憲法について、憲法審査会での審議や国民的議論に加え「与党、野党で幅広い合意を形成することに努める」と力説しており、いよいよ憲法改変の動きが現実となりつつあることだ。
 ほんとにこれを国民は認めたのかというと怪しげでもある。与党が圧倒的多数を占めたといっても、自民党の得票数は約3分の1に過ぎない。小選挙区制のなせる正にトリックである。
 一強多弱と言われた政治勢力の再編が期待されたのにもかかわらず、民進党が瓦解し、妖怪のような希望の党が突如現れて、一強多弱はさらに強まってしまった。戦前への回帰はますます加速する。しかしこれを選んだのは、あなた自身である。あとで泣いても泣き寝入りを覚悟しなければならない。 

 

ランス美術館展を観る

2017-10-21 22:09:26 | Weblog
2017.10.21
 フランスのパリから北東へ約140キロの距離にランスという街がある。ランス市の中心にあるノートルダム大聖堂は、歴代のフランス国王が戴冠式を行った由緒ある寺院であり、フランスが世界に誇るシャンパンの産地としても知られている都市でもある。 そして、200年以上の歴史を誇り、多くの名品を所蔵するランス美術館があり、この街の文化の象徴となっている。
 2013年にこのランス美術館と名古屋市美術館とが友好提携の覚書を交わしているが、その後、名古屋市とランス市との間で姉妹都市の提携が進み、昨日10月20日に覚書が交換されるに至った。 これを記念して名古屋市美術館では、去る10月7日からランス美術館展が開催されている。
 なおこの展覧会は、昨年7月16日から始まった熊本県立美術館を皮切りに、静岡、福井、広島、東京、山口と巡回し名古屋が最後の開催都市となっている。
 ランス美術館は5万点を超えるコレクションがあるそうだが、今回の展覧会では約70点の名画が展示されている。17世紀から20世紀初頭までの約300年の歴史をたどる展示となっている。
 フランス絵画を四つの章によって紹介しており、第一は17・18世紀のバロック、ロココ絵画、第二はドラクロワやジャック=ルイ・ダヴィッドらのロマン派や新古典派の19世紀絵画、カミーユ・コロー、ジャン=フランソワ・ミレーらのバルビゾン派、第三はカミーユ・ピサロ、アルフレッド・シスレー、ポール・ゴーギャンらの印象派やポスト印象派、そして第四は日本画家でフランスに帰化した藤田嗣治(レオナール=ツグハル・フジタ)の作品群の構成となっている。
 端的に言っていずれも美しいし、迫力があって、我々素人には分かりやすい絵ばかりで見ごたえのある内容である。また藤田の作品も25点ほどあり、これだけまとまって藤田作品が見えるのは珍しい。
 付録として、名古屋市・ランス市姉妹都市提携記念特別作品と銘打った、他の都市では展示されなかった3作品が最後の行程に展示されていた。
ドラクロアの「父の呪詛を受けるデズデモーナ」、ブーダンノ「ベルク、漁船の帰還」、ラファエル・コラン「青春」の3点であった。いずれも心に残る作品であった。



没後60年川合玉堂展を見る

2017-10-14 21:45:01 | Weblog
2017.10.14(土)
 一宮博物館が開館30周年特別展として、「没後60年川合玉堂」展を開催している。明治から昭和にかけて活躍した河合玉堂は、岐阜県出身の日本画の大家である。
 玉堂は、日本の四季の山河と、そこで生きる人間や動物の姿を美しい墨線と彩色で描いた絵は親しみやすく心が和んで好きな画家の一人だ。名古屋から近い一宮で開催すると知って連れ合いを誘って出かけた。
 自宅から名2環と名古屋高速を使って1時間足らずで着いた。着いてみれば、名神高速道路の一宮ICの近くであることが分かり、名神を走ればもっと早く行けることも分かった。
 一宮博物館は広大な妙興寺(妙興報恩禅寺)の境内の一角にある(ようにみえた)。創建 30年の立派な博物館である。
 入口に、玉堂がまだ15歳の時に描いた(複製ではあるが)写生帖が展示されており、早くも神童ぶりが垣間見れる。
 玉堂は修行のため18歳で京都、23歳で東京に転居して円山四条派や狩野派の画法を融合させ日本画家として大成し、明治23年には玉堂と号した。
 展覧会では、玉堂の若き頃の作品から四季の移ろいとそこに生きる人々を情緒豊かに描いた風景画など84年の生涯にわたる作品が展示されており、堪能できた。
 前述のごとく、隣接地に妙興寺があるので境内に入り、中心の建物「佛殿」は、誰でもどうぞ、と書いてあったので入ってみると、住職らしき人が出てきて本尊である大日如来像を含む釈迦三尊像や珍しい天井画について丁寧に説明してくれた。
 







第48回衆院選挙公示、早くも自民優勢の報

2017-10-12 12:50:59 | Weblog
2017.10.12(木)
 第48回総選挙は10日公示され、12日間の選挙戦が始まった。 今回の選挙は去る9月28日、安倍首相によって、突如行われることになった森友、加計疑惑隠しの奇襲解散である。安倍一強の与党と急ごしらえの新党やらがどさくさに紛れての政策をぶつけ合っての対決となっている。
10日に公示されるに至って、やっと今回の枠組みが明らかになってきた。すなわち、政権継続を狙う自民、公明両党に対し、希望の党と日本維新の会のほか、共産、立憲民主、社民各党の三極が対決する構図である。
 公示日には、全国で1180人が立候補し、465議席(小選挙区289、比例代表176)を争うことになった。
 当初の予想では、安倍首相による各種の政治課題を残したままのご都合主義解散、民意を無視続ける傲慢な政治運営に対し、人気で立ち上がった希望の党への期待から、政権交代の可能性も視野に入っていたようだが、今朝の報道では早くも自民優勢の文字が躍っている。
 共同通信による世論調査では、自民党は小選挙区、比例代表とも優位に立ち、公明党と合わせた与党で300議席を超える勢いと見ている。
 一方希望の党は100議席に乗せるのが精一杯で伸び悩み、立憲民主党は公示前から見て倍増の30議席台を臨むも共産党は議席減の様相で、自公与党の壁は厚いとの予想である。

 特定秘密保護法、安全保障関連法、「共謀罪」法など戦前への回帰を夢見るリーダーたちに踊らされて、北朝鮮問題も原発も国難突破の掛け声のもとに、何事も経済優先に突っ走る政治に騙される人たちが哀れだ。そして最後に行きつくところは、日本の重石(おもし)である憲法改変である。果たしてこれが正夢か???。


刈谷高校生の折り紙作品の展示会

2017-10-08 21:43:01 | Weblog
2017.10.8(日)
 NHKの朝のラジオ番組で午前5時から「マイあさラジオ」がある。今朝(8日)の午前5時17分頃から25分頃まで、刈谷市総合文化会館のホールで愛知県立刈谷東高校の折り紙部の生徒たちが作った作品の展示会が開かれていることを紹介していた。
 ラジオによると、京都の主な寺院や京都を題材とした風物、絵画などを極小の折り紙を使って作った立体物を展示しているという。例えば東寺の五重塔などは、実物30分の1の大きさの物を屋根瓦だけでも20,000羽を超える小さな折り鶴を使って、微細に見事に作ってあるという。
 これを聞いて、どうしても目にしたいという欲求が沸き上がり時間の余裕もあったので、連れ合いを誘って出かけた。幸い、刈谷は自宅から近く40分程度で行ける距離である。
 文化会館は刈谷駅のすぐ近くで、大きく立派な建物である。その玄関ホールの小さな一室で展示会は行われていた。
 その小さな部屋の中に、ぎっしりと折り紙による作品が展示されていた。テーマは「京都」というようである。なぜなら作品は全て京都に由来するものばかりであったからである。
 作品の主なものを紹介すると、寺院では「平等院鳳凰堂」「金閣寺」「銀閣寺」「東寺五重塔」「伏見稲荷大社」など。絵画では「二条城の鳳凰図」「天竜寺の飛龍」「妙心寺の竹虎図」
「大覚寺の紅梅図」など。景色では「嵐山の渡月橋」「舞子と大文字焼」「東福寺のもみじ」「雪の京都」「大原の彼岸花」などなどである。
 これらの作品はすべて折り紙で作られており、最も大きい東寺の五重塔は、高さ約3メートルもあろうか、また微細な鶴の折り紙はラジオでは屋根だけで2万個、全体では6万個といっていた記憶である。これらを1年がかりの作業でつくったという。出来ばえはどれも見事というほかなく、色とりどりの折り紙を使っているので神々しい輝きを放っていたといっても過言でない美しさである。これらを高校生たちが部活動として作成したいたのかと思うとただただ感嘆せずにはおれない。良い目の保養になった展覧会である。

ノーベル平和賞ICANが受賞

2017-10-07 09:31:38 | Weblog
ノーベル平和賞ICANが受賞
2017.10.7(土)
 ノーベル賞委員会は6日、本年のノーベル平和賞を、スイス・ジュネーブに拠点を置くNGOの核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN=International Campaign to Abolish Nuclear Weapons)に授与すると発表した。ICANは核兵器を非合法化する核兵器禁止条約の制定を目指して広島や長崎の被爆者と連携して、今年7月の国連で条約採択に貢献した組織である。約100か国の約470団体で構成し、日本からはNGOピースポートなど7団体が参加している。
 核兵器禁止条約は国連で122の国と地域の賛成で採択された。しかし、米、ロ、英など核兵器保有国や米の「核の傘」の下にいる日本や韓国は参加しなかった。
 ノーベル賞委員会のレイスアンデルセン委員長は授与理由を「核兵器使用による壊滅的な人道被害に警鐘を鳴らし、このような兵器を禁じる条約成立に革新的な努力をした。」「核兵器使用のリスクはこれまで以上に高まり、北朝鮮のように核開発を行う危険な国もある。地球上の人類と生命への深刻な脅威」とした。しかし「今の禁止条約だけでは一つの核兵器も排除できない。核なき世界の実現を目指す次のステップには核保有国を巻き込むべきだと強調したい」とこの平和賞が条約不参加国への呼びかけでもあるとした。
 また委員会は、米やその核の下に依存する日韓の「核抑止力による平和」論を「受け身や現状維持の姿勢が議論の前進を阻んでいる」と批判したという。
 今回のこの受賞を、ヒロシマ・ナガサキでは大きな歓迎の声で迎えた。またICANの加盟団体である国際NGOピースポートも喜びのコメントを発表した。
 一方で日本政府は、米ロなど核保有国が条約に参加していないことから「保有国と非保有国の対立を深め、核兵器のない世界をかえって遠ざける」として、これを条約不参加の理由としているうえに、安倍首相は受賞について何の談話も出していない。
 日本は世界唯一の被爆国である。またアメリカの核実験で「第五福竜丸」が被爆し犠牲者も出している国である。米ロはお互いに約7000発もの核弾頭を持っているとされるが、これが核の使用を抑制していると日本の政権は信じているようだが、これではアメリカの属国と言われてもしょうがない。
 なおノーベル賞委員会は、本年の文学賞に長崎生まれの英国人作家であるカズオ・イシグロ氏(62)に授与することも平和賞に先がけて発表している。
 イシグロ氏は5歳から英国で育ったが、「文学的アイデンティ-の多くは日本という背景をもっている。両親はいずれ私を日本社会へ戻すつもりで育てていたので、たとえ英国の学校で英国の友達といても、私は違った世界観を持つことになった」と語っている。これも嬉しいことである。

男声合唱団演奏会、盛会で終える

2017-10-01 16:03:16 | Weblog
2017.10.1(日)
 筆者は学生時代から合唱を楽しんできた。卒業後は仕事をリタイアするまでほとんど歌うことはなかったが、今から15年ほど前、学生時代の合唱団の創立50年を記念した演奏会の開催をきっかけとして、新たな合唱団をつくり歌ってきた。
 昨日(9月30日)、その合唱団の演奏会があった。仲間たち65人が参加して、男声合唱曲20曲を無事歌いきることができた。参加者の最高齢は83歳、若くても50歳前後、平均年齢は70歳を超えるという、いってみれば老人合唱団である。
 記録のためにプログラムを記すと、
第一ステージ/ 懐かしい歌たち
 ・Freie kunst(自由の歌)
 ・Die Nacht(夜)
・死んだ男の残したものは
 ・いぬふぐり
 ・心さわぐ青春の歌
 ・十二人の盗賊
 ・Nobody Knows De T rouble I’ve Seen
・Soon Ah Will Be Done
第二ステージ/ 70年代フォークから―笠木透を偲びつつ
 ・私に人生といえるものがあるなら
 ・500マイル
 ・春の雪
 ・海に向かって
 ・わが大地の歌
第三ステージ/ 林光へのオマージュ
 ・鳥の歌
 ・夢(金芝河原詩)
 ・告別
 ・石ころの歌
 ・ゴールドラッシュ
 ・星めぐりの歌
アンコール
 ・浜辺の歌

 演奏は、月2回、1年半かけて練習してきたが、覚えの悪さ、記憶力の減退で指揮者だけでなく、歌っている本人たちも自信の持てるものではなかった。だから演奏会前日まで、みんな必死に練習に頑張った。
 聴衆は満員の1,100人余り。演奏会は万雷の拍手のうちに終わった。