名古屋から発するブログつぶて・凡人のひとりごと

身の回り、世間のできごとをを日記風に記す(紙つぶてならぬブログつぶて)。

南鳥島沖にレアアース発見

2012-06-29 18:43:22 | Weblog
2012.6.29(金)
 携帯電話やハイブリッド車のモーターなどに欠かせないレアアース(希土類)が、南鳥島周辺の海底に大量に存在する可能性があることを、東大の加藤泰浩教授らのチームが突き止めたと新聞が報じている。
 加藤研究チームは、南鳥島の沖約300キロ、水深約5,600メートルの海底から採取した泥の中に希少価値の高いジスプロシウムなどが高濃度に含まれていることを発見。泥は千平方メートル以上の広い範囲に堆積しており、約680万トンのレアアースが期待できるという。しかもここは、日本の排他的経済水域(EEZ)であり、その量は国内消費量の約230年分に相当するともいう。
 問題は採掘技術であり、解決すべき課題は多い。しかし、採掘法さえ確立されれば、中国からの輸入に依存しているレアアースを自給できる可能性もあるという。
 南鳥島は、小笠原諸島の島であり、本州から1,800キロ離れた日本国の最東端に位置し、東京都小笠原村に属する。
 面積は1.51平方キロ、海岸線の延長は6キロメートル、一辺が2キロメートルのほぼ正三角形の形をしており、最高標高は僅か9メートルの小さな島である。
 レアアースは中国が世界の生産量の9割以上を占めているといわれ、ほぼ独占状態である。中国では1980年代から外貨獲得源として希土類鉱山の採掘に力を注いできた。これによって希土類市場は供給過剰となり、価格が急落した。このため採掘はコスト面で採算が取れなくなり、中国以外の希土類鉱山は次々と閉山し、中国依存の状態を引き起こしたという訳である。
 しかし中国政府は、2006年に希土類の資源保護計画を定めて、輸出枠の大幅な削減方針を発表し、資源保護政策に転換しつつある。
 尖閣諸島問題で、日本への希土類輸出が一時的にすべて止まるという事態も発生した。
 今回の発見は、こうした中国への過度な依存状態から脱却できるよいチャンスでもある。
 加藤教授は「長期的にレアアースの価格は上がっており、海底からの採掘でも採算は合うのではないか」と話している。レアアースの国産化に大きな期待がかかる。

富士山に遭いに行きました。

2012-06-27 22:23:52 | Weblog
2012.6.27(水)
 いまから2か月ほど前、連れ合いが見つけてきた「この旅館なら行ってみよう」と声がかかったので、インターネットで予約しておいた富士山のすぐ麓まで昨日から今日にかけて出かけた。
 そこは、富士山の北側に位置する富士吉田の『富士山温泉ホテル鐘山苑』である。渓流を取りこんだ庭園内にホタルも鑑賞できるとあってこの時期を選んだ。梅雨時ながら両日とも全く雨の心配のない好天に恵まれた。
 午前10時過ぎに家を出て、湾岸豊明インターを入り、豊田JCTから東名高速に乗って一路富士ICを目指した。午後4時ごろにホテルへチェックインすること予定であったので富士ICから富士山の西よりの国道を走り途中、白糸の滝に寄った。大昔に行ったような記憶があるが、あらためて『白糸の滝』という呼び名が似つかわしくない思いにとらわれた。
 さらに、ホテルまでの途中にあった鳴沢村の氷穴洞窟にも立ち寄った。案内パンフによると、鳴沢氷穴は青木ヶ原樹海の東の入口に位置し、天然記念物の指定を受けている。いまから1130年以上前の貞観6(864)年、富士山の側火山・長尾山の噴火の際、溶岩流が流れてできた洞窟という。冬には洞窟内につららや氷柱できて1年中寒く、この時期でも内部は零度であった。
 ホテルまでの道のりを通じて富士山は残念ながら、時おり頭を雲の隙間から見せる程度であった。
 鐘山苑には午後4時半頃に到着したが、もう少し和風の佇まいを予想していたが、そうした部分を残しつつも現代的な大きなホテルがどっしりと構えていた。しかし、庭園は広大で敷地内を渓流も流れていて暗くなるとホタルが出るというのも自慢である。平日というのにホテル内は賑わっており、当日の宿泊客は300人という。 
 目玉のディナーはすこし気張ったことも合って、十分満足のいく懐石料理であった。
 今日(27日)の朝は屋上の野天風呂から見事な富士山の全景が間近に見えてここまで来た目的が果たせた。長湯にうだりながらも見飽きない富士の美しさであった。
 帰路はゆっくりとホテルを出て、森の中の水族館といわれる山梨県立富士湧水の里水族館を訪れ淡水魚の数々を鑑賞し、忍野八海では富士からの湧き水でできた八つの池を訪れたがその透明度にはただ感嘆するのみである。
 帰路は最近開通した新東名高速道路を利用したが、往復500キロを超えるドライブ旅行となった。

第55回東海メールクワイアー定期演奏会を聴く

2012-06-24 23:06:32 | Weblog
2012.6.24(日)
 今日午後1時30分、愛知県芸術劇場コンサートホールで東海メールクワイアーの定期演奏会があった。
 今回のプログラムは、清水脩作品特集ということですべてこの人が作曲したものであった。
 幕開けは、堀口大学作詞の「月光とピエロ」である。清水脩のもっとも有名な男声合唱曲の一つであろう。筆者の合唱団でもすでに歌った曲である。
 以下、宮沢賢治作詞の「青い照明」、野上彰作詞の「阿波祈祷文」、木原孝一作詞の「黙示」、萩原朔太郎作詞「緑色の笛」、中原中也作詞「湖上」、大手拓次作詞「大手拓次の三つの詩」、高村光太郎作詞「智惠子抄」より「梅酒」、「智惠子抄巻末のうた六首」は、いずれも清水脩が東海メールクワイアーのために作曲したものである。
 ピエロだけは他の合唱団によるワンステージメンバーが加わって総勢80人を超える大合唱であり、他はメールだけの団員50名余で演奏されたが、メールの演奏はさすがである。特にテナーの声に伸びがあり、全体的にも歯切れがよくハーモニーも美しい。気持ちよい演奏であった。
 この演奏会のプログラムに新しい発見があった。堀口大学が78歳の時に残した詩が掲載されていた。1971(昭和46)年サンケイ新聞元旦号に掲載されたものという。
 分ち合え  譲り合え  そして武器を捨てよ   人間よ
 君は原子炉に  太陽を飼いならした  君は見た  月の裏側
 表側には降り立った   石までも持って帰った
 君は科学の手で  神を殺すことが出来た  おかげで君が頼れるのは
 君以外にはなくなった
 君はいま立っている  二百万年の進化の先端  宇宙の断崖に
 君はいま立っている  存亡の岐れ目に
 原爆をふところに  滅亡の怖れにわななきながら
 信じられない自分自身に  おそれわななきながら
 人間よ   分ち合え   譲り合え   そして武器を捨てよ
 いまがその決意の時だ

 この詩を紹介した団員は次のように書いている。
 「いまから40年以上も前である。なんと先を見通した詩人の眼であろうか!
 福島第一原子力発電所はまさにこの年(1971年)に稼動したのです」と。


今日は沖縄慰霊の日

2012-06-23 20:41:49 | Weblog
2012.6.23(土)
 67年前の6月23日、第32軍、牛島満司令官の自決によって沖縄戦における組織的戦闘は終了した。沖縄県は毎年この日を「慰霊の日」として、糸満市摩文仁の平和祈念公園で沖縄全戦没者追悼式を開催している。
 今年は沖縄の日本復帰40周年でもあるが、広大な米軍基地に占拠され、多くの沖縄県民は真の復帰は達成されていないと感じている。
 今、最も大きな課題である米軍普天間飛行場の移設問題について、仲井真沖縄県知事は今日の式典でも「一日も早い県外移設」を要求した。
 これに対して、野田首相は「負担軽減に全力を尽くす」と録音機を回すように繰り返すだけである。米軍基地の縮小、廃止ほど実のある「負担軽減」はないのにである。

 名東区にある「戦争と平和の資料館ピースあいち」では、毎年この日にちなんだイベントを実施しているが、今日は名市大の阪井芳貴教授が「沖縄戦から67年という歳月の重み」と題して講演された。 
 戦後27年続いた米軍の支配する社会、それに対する島ぐるみ闘争と「本土」復帰運動の歴史、基地問題と経済振興策、新たな沖縄差別と懐柔策(サミットの開催、二千円札の発行、オスプレイ配備問題)、米軍再編と基地問題など多岐にわたって沖縄の現状認識が語られた。
 そして戦争で起こった事実と真実の受け止め方、それを伝えることの大切さを訴えられた。
 あの僅か1年前の東日本大震災ですら為政者にとっては他人事(と思ってなければ原発の再開などあり得ない)であるように、遠い地の遠い昔の出来事などもっと疎い他人事なのであろう。

ギリシャの再選挙 緊縮派が勝利

2012-06-18 17:28:13 | Weblog
2012.6.18(月)
 ギリシャ議会(定数300)の再選挙が17日に実施され、即日開票された。結果は、財政緊縮策を推進する新民主主義党が129議席を獲得し第一党となった。また全ギリシャ社会主義運動が33議席を獲得し、旧与党の両党で過半数を確保した。反緊縮派の急進左派連合は第二党の72議席に終わった。
 緊縮推進派が勝ったことで、ギリシャのユーロ圏離脱の危機は当面回避された。
 新民主主義党のサマラス党首は「国民がユーロ圏残留を望んでいることを示した。これは欧州全体の勝利だ」と勝利宣言した。しかし、急進左派連合のツィプラス党首は敗北を認めた上で「引き続き反緊縮の立場で戦っていく」と連立入りを拒否した。
 報道によれば、国民の緊縮策への反発は根強く、新政権への前途には依然荒波が待ち受けていると伝えている。失業率が20%を超え、25歳以下では二人に一人は仕事にあぶれており、新たな緊縮策は前途多難である。
 この結果から、欧州首脳らは一斉に安堵し、早速近く発足する新政府への支援を表明している。
 また、為替はユーロ高に働き、株価も東京株式市場は、日経平均株価がほぼ全面高となり大幅続伸した。一時、前週末比200円高にせまり、終値は約3週間ぶりに8700円台を回復した。
 一部の新興国を除き、ユーロ圏もアメリカも日本も先進国はどこも不景気に喘いでいる。特に若者らへの就労は逼迫しており、政治への不満はまさに一触即発の状態である。若者を襲う社会への閉塞感がいつ爆発するかもしれない危機をはらんでいる。それはこれまでのただただ成長に支えられた人間の欲望の行き着くところではないか。一度立ちどまって瞑想すべきかもしれない。

姜尚中さんの嘆き

2012-06-14 20:59:26 | Weblog
2012.6.14(木)
 アエラ6月18日号で、東大大学院教授の姜尚中さんが参加したあるシンポジウムでの感想を掲載しています。含蓄のあるものでそのまま写す。
 ……昨年3月11日の東日本大震災は、大きな転換を迫ることになったと思います。2万人近くの人が亡くなり、行方不明となった出来事をどう受け止めるか。このときに「成長教」というという現世ご利益的な宗教では、それを支えきれないことが明らかになりました。
 そこで問われているのは、そういう「成長教」※によって成り立つ幸福感というものが、いま少しずつ、だが確実に崩れつつあるのではないかということです。なぜならば、普通の幸福を可能にする条件、つまり、いい職場、いい社会的地位、いい学歴、そして健康に恵まれ、長寿を全うする、といったものが、もうすでに中流の人にとっても特権となりつつあるからです。
 にもかかわらず、成長に向けて原発の再稼動が慌ただしく始まろうとする現実。つまり変わろうとしない日本、あるいは懲りない国や経済界のあり方について、シンポジウムのパネリストから異口同音に批判がありました。多くの死者・行方不明者、そして放射能汚染によって離散している人々。それらが結局ごくごくローカルな出来事として忘れ去られていく恐れはないのか。私が昨年6月上旬に福島県相馬市と南相馬市に入ったとき、多くの市民から聞いた「私たちを忘れないでください」という言葉が、いまも耳から離れません。

 ※戦後の日本の社会を突き動かしてきたのは、姜さんの造語で言うと、成長を信じる力ではな
  かったかという。それを「成長教」と名付けた。

また通り魔殺人 出所して凶行

2012-06-12 23:09:31 | Weblog
2012.6.12(火)
 10日午後1時ごろ、大阪市中央区東心斎橋の路上で、男が通行中の男女二人を次々に包丁で刺すという通り魔事件が発生した。二人とも首や腹部などを滅多突きにされ、病院に運ばれたが死亡した。
 犯人は住所不定の無職、礒飛(いそひ)京三容疑者(36)で、今年5月下旬に新潟刑務所を出所したばかりだったという。
 礒飛容疑者は、「仕事もなく、住むところもない」「自殺しようと思い、包丁を購入したが、死にきれなかった。人を殺してしまえば死刑になると思った」死亡した二人は「知らない人だった。誰でもよかった」と話しているという。
 一方、死亡したのは東京都東久留米市の音楽プロデューサー、南野信吾さん(42)と現場近くに住むスナック経営の佐々木トシさん(66)の二人。
 南野さんは東京で音楽レーベルをプロデュースし、アニメやゲーム音楽の世界で活躍する存在であった。ライブツアーで来阪し、10日夜はファンの喝采を仲間たちと見守るはずだったという。
 佐々木さんは分譲マンションに一人で暮らしており、知り合いに病人がいれば、料理を作って持っていく優しい人だったという。
 こんなことで殺された二人は死んでも死に切れない思いであったに違いない。
 大阪維新の会の松井一郎知事は好きではないが、礒飛容疑者に対して「死にたいというなら自分で死ねよ」「どうしても行政の支援も受けたくない、この世からいなくなりたいというのなら、止めようがない。人を巻き込まずに、自己完結すべきだ」と述べたというが、この言葉には大いに賛同する。
 出所して犯罪を犯す例はこれまでも多く発生しており、再犯防止の難しさがあらためて浮かび上がった。
 刑期を終えたり、仮出所したこうした人間をきちんとした更生の機会もなく世に出すのは果たして正しいのであろうか。出所後の更生システムが確立されるべきである。 

第51回愛知県合唱祭に参加

2012-06-11 10:19:19 | Weblog
2012.6.11日(月)
 今年の愛知県合唱祭は6月9日~10日、稲沢市民会館で開催された。
合唱の拡がりから年々合唱団も増え、愛知県合唱連盟への加入団体は194に上っている。
 その中から、今年の愛知県合唱祭に参加したのは173団体に達し、これまでの最高に達したそうである。
 少年少女、中・高生、職場、一般の分野に分けて、女声、男声、混声の各合唱団が小さいのは一けたから大きいのは100人を超える団体まで千差万別である。
 この合唱祭はかつては名古屋市の鶴舞にあった愛知県勤労会館ホールで開催されていたが、事業の見直しで廃館となってしまったので、3年前から稲沢市民会館で開催されることとなった。
 また、主催者は愛知県合唱連盟のほかに合唱運動に力を入れている朝日新聞社が名を連ねている。
 筆者が参加している名古屋男声合唱団はこの県合唱連盟に参加して7年目になるが、毎年連続で参加してきた。
 今年は、レハールの喜歌劇「メリーウィドウ」の中から『男の行進曲』で参加した。女の心を射止めようとする男が、計り知れない女心に悩む気持ちをコミックに歌ったものである、高齢者中心の合唱団が苦労して暗譜したうえ、身振り手振りで歌ったものだから拍手喝さい、大うけの演奏となった。
 団員一同すっかり気分をよくして、打ち上げのビールに酔った一日であった。

野田首相「大飯原発は再稼動が私の判断」

2012-06-08 21:34:51 | Weblog
2012.6.8(金)
 野田首相は8日、首相官邸で記者会見し、関西電力大飯原発3、4号機について「国民生活を守るために再起動すべきだというのが私の判断だ」「原発を止めたままでは、日本社会は立ち行かなくなる」と指摘し、「夏場に計画停電を行った場合、日常生活や経済活動は大きく混乱する。事態回避に最善を尽くさないといけない」と再稼動の必要性を強調した。
 これは福井県の西川知事が、野田首相が原発は必要であることを国民に向かってきちんと説明するべきだとの考えにのって述べたものである。
 早く稼動したくてしょうがない西川知事の策動に乗って、安全の保障などどこにもないままに、いよいよ大飯原発は動くことになる。
 何度も言っているが、福島第一原発であれだけの大事故を起こし、多くの国民を塗炭の苦しみに追いやっておきながら、まだ同じ過ちを繰り返そうとしている人物が現在の政権党の党首であり、地元の知事であることがどうにも理解できない。
 脱原発の方向性を明瞭に示すどころか、原発の寿命を40年といい、場合によっては20年延ばしてもよいなどと結局のところは原発の永久化を言いながら、原発の安全は確認した、原発なしでは日本は立ち行かない、などと言って個別の原発の再稼動を認めてしまう。
 なぜこんな過ちを繰り返すのか。それは、安全神話を振りまいて原発を推進してきた(犯罪を犯した)連中の誰一人として罰せられていないということにある!!

天寿を全うして義母逝く

2012-06-05 19:31:11 | Weblog
2012.6.5(火)
 先週金曜日(6月1日)の朝、前日のディサービスを元気に過ごしていた連れ合いの母(義母)が脳梗塞の発作で緊急入院していたが、意識のないまま今朝4時30分、94歳の天寿を全うした。
 義母は平成元年に夫(義父)が亡くなったあと、しばらく独り暮らしをしていたが14年前に家を建て替えたのを機に引き取り、以来一緒に暮らしてきた。
 義母には、筆者の妻である長女とその弟に当たる長男の二人の子供がいたが、弟の方は東京に就職し、居も東京に構えてしまったので、自然の流れで義母を娘のいる我が家に引き取った。
 その時すでに80歳であったが、病気も認知症状もなく健康そのものであった。とはいっても連れ合いとしては高齢者を独り暮らしにさせておくことは心配であり、そばに居たほうが安心ということで一緒に住むことにした。義母もそれほど遠いところでもないということで、80年住み慣れた岡崎の家を出ることに抵抗はなかったようであった。
 以来早いもので14年が過ぎた。人見知りをする性格から人付き合いがなく、友達もできなかった。90を過ぎて介護保険の世話になり、ディサービスへ通うことがあったが、長続きしなかった。
  ただ一人の孫夫婦が来て、食事に連れて行ってくれることが義母の唯一の楽しみだった。
 誰に連絡することもなく、家族だけで静かに見送ることとした。