名古屋から発するブログつぶて・凡人のひとりごと

身の回り、世間のできごとをを日記風に記す(紙つぶてならぬブログつぶて)。

東山動物園初代園長・北王英一さん没後30年

2023-07-30 13:45:06 | Weblog
2023(令和5)年7月30日(日)
 今朝の中日新聞に、東山動物園初代園長の北王英一さんが死去して今年で30年にはなるとの記事が出ている。北王さんは、1990年から1993年までの3年間、園長を勤めた。北王さんは1937(昭和12)年、動物園開園と同時に初代園長に就いた。その4年後に始まった太平洋戦争中、空襲で猛獣が逃げ出すのを恐れた国は、全国の動物園で殺処分を命じた。東山動物園ではトラ、ライオン、クマなどが処分された。さらに飢えと寒さなどで次々と動物が死んでいった。
 象も処分対象だったが、北王さんは「象は家畜同様、おとなしい。象を殺すなら僕を先に」と抵抗し、アジアゾウの「マカド」と「エルド」を守った。そうした態度が反抗的と映ったのか、「戦時中、兵隊に動物に関する資料を燃やされた」と悔しそうに語っていた北王さんの姿を、かって園長を務めた橋川 央(ひさし)さん(69)は思い出している。 橋川さんの調べでは、300種千匹いた動物が、終戦直後には18種22匹しか残っていなかった。 
 終戦を迎えると、東京の子ども達から「象を貸してください」との要望が園に寄せられた。二頭は離れるのを嫌がり、高齢だったこともあって、北王さんは国鉄(当時)などに協力を求めてゾウを見に来る全国の子どもたちを乗せて走る「ゾウ列車」を実現。延べ一万人以上の子どもたちに夢を与え、マカニーとエルドは人気者となった。
 2011年に十四代目園長となった橋川さんは、新アジアゾウ舎の「ゾージアム」をオープンさせた。施設ではゾウ列車の歴史を映像や資料で紹介。「ゾウ列車や戦争の事実を後世に残して伝える役割が、東山動植物園にはあるから」とこだわった。
 園内の動物会館の講座などで、今も子どもたちにゾウ列車について教えることもある橋川さん。「平和だから動物園に皆が楽しみに来てくれる。子どもたちがずっと、笑顔ですごせる場所であってほしい」と願う。
 現在マカニーとエルドは、ライオン舎近くの慰霊碑の下で眠っている。園にとってアジアゾウは特別な存在となり、開演から一度も飼育が途切れていない。22年にはメスのアジアゾウ「うらら」が生まれ、子どもらが笑顔で見ている。北王さんは戦後、園がいろんな動物であふれることを祈っていたという。

愛知県で住みたい街は(駅)は?

2023-07-28 08:14:44 | Weblog
2023.7.28(金)
 中日新聞によると、愛知で済みたい街(駅)は?と題した記事が26日付で載っていた。リクルートが「住みたい街(駅)ランキング2023愛知県版}で発表したものである。トップは2020年の前回に続き名古屋駅で、初回の18年から3回連続。リクルートは名古屋駅周辺の環境について「近年は新築マンションの供給数も増え、働く街から住む町へと進化している」と指摘する。
 名古屋駅付近では、リニア中央新幹線の開業を見据えて再開発が進む。21年は名古屋三井ビルディング北館(中村区)の完成や大名古屋ビルジング(同)の大規模改装があり、イオンモール名古屋ノリタケガーデン(西区)も開業。徒歩圏内にはマンションが相次いで建設されている。二位は金山駅(熱田区、中区)、三位は豊橋駅で、いずれも20年と同じだった。豊橋駅は同時に調査した「穴場だと思う街(駅)」の一位にも選ばれた。「交通や利便性が高いのに、家賃や物件価格が割安なイメージがある駅」のランキングである。豊橋駅の家賃相場(三~五月の中央値}は単身向けの1Kや1DKが5万8千円、家族向けの2LDKや3DKは8万1千円となっている。愛知県在住の20~49歳の2千人の回答を分析したもの。最近の住家の家賃相場が知れて参考になった。

今日は85歳の誕生日

2023-07-21 21:47:09 | Weblog
2023.7.21(金)
 今日は筆者の85歳の誕生日である。いわゆる太平洋戦争前に生まれ、戦火を生きのび戦後は食糧難の中、必死に生き抜いてきた世代である。今は夫婦と猫1匹、および子供夫婦が幸い元気に生きている。
現在、息子は外国暮らしであるが、息子の嫁が帰国しているので、我が夫婦と嫁の3人で筆者の誕生祝いとかで、今日は時々利用しているレストラン「プランタン」で食事会をしてくれた。82歳になる連れ合いも元気で、こうして高齢になっても一緒に食事ができるのは有り難いことである。
 公務員として40年余、学生時代及び在職中から合唱活動に興じつつ、趣味の釣りではまた別の仲間と楽しい時間を過ごし、思い起こせばアッという間の人生ではあった。さすがに歌はもう終わったが、釣りは現在も仲間とともに主として日本海へしばしば出掛けている。
 筆者は、両親に8人の子どもという大家族に育ったが、いつの間にか現在は次女の姉と弟の3人だけとなった。その高齢の姉は施設で一人暮らしをしており、弟は妻を亡くし子どもと暮らしている。夫婦ともに元気に暮らしている筆者は幸いである。
 しかし85歳ともなれば、いつお迎えが来てもおかしくはない。日常の生活もテレビを見ている時間が一番長い。できる限り妻の買い物には付き合い、釣りの誘いには必ず応じて足腰の衰えを防がなければならない。余生とはこんなものなのかもしれない。



 

原爆の図、修復完了のニュース

2023-07-13 10:35:21 | Weblog
2023.(令和5)年7月13日
 今日の中日新聞朝刊に、丸木伊里・俊夫妻の連作絵画「原爆の図」について、愛知県立芸術大学が進めていた第一部「幽霊」の修復が終わり12日、所蔵する「原爆の図丸木美術館」(埼玉県東松山市)に向け搬出されたと報じらた。
 「原爆の図」は15部からなる。1950年に発表された第一部「幽霊」は四曲一双の屏風で、縦1.8メートル、横7.2メートルの大きさである。修復作業は2021年12月にスタートした。
同大文化財保存修復研究所の研究員、斎藤晴香さん(33)は「戦争体験者との関わりさえなくなる世代にバトンを引き継ぐことができた」と喜ぶ。
 焼けただれた皮膚を引きずりながら歩く人々。原爆投下直後に広島に入った夫妻が目の当たりにした光景を描いている。
 修復作業は、絵が描かれている本紙を木枠から取り外し、黄ばみを除去。補強の為に本紙に貼る裏打ち紙を張り替えた「今後、大きな傷みが出ないよう予防も出来た。百年は持つ」と自信を見せた。
「原爆を知らない世代の人が作品に出合うきっかけになった」と丸木美術館の学芸員岡村幸宣さん(49)は、修復作業が大学生の目につくキャンパスで行われた意義を語った。
 占領下で報道が厳しく規制される中、被爆の実相や被害者の姿を国内外に広めた「原爆の図」。斎藤さんは「作品があることで、当時の情景が伝わる。修復を通じて愛知と「原爆の図」とのつながりができたことは嬉しい」と話す。「幽霊」は7月20日から同美術館で展示される。

新名古屋交響楽団第17回定期演奏会を聴く

2023-07-10 09:58:01 | Weblog
2023.7・10
 昨日(9日)、愛知県芸術劇場で開催された標記の演奏会に連れ合いと一緒に聴きに出かけた。このところ市の中心地に出ることが少なくなったので、テレビ塔の近くの県芸会館も久しぶりである。
この日の新名古屋交響楽団は、かつて一度聴いたことがあるのでこれで二度目である。
 曲目は、ドボルザークの交響曲第8番ト長調作品88及びラフマニノフの交響曲第2番ホ短調作品27の二曲であった。指揮は女性の石崎真弥奈さんである。石崎さんは東京音楽大学及び同大学院で指揮を学んだという。2012年に「東京国際音楽コンクール(指揮)」において入選(1位~3位なし)と同時に聴衆賞を受賞、2016年にはPMFのコンダクテイング・アカデミーに選出され、ジョン・アクセルロッド氏に師事、2017年に「ニーノ・ロータ国際指揮者コンクール」でニーノ・ロータ賞(優勝)及び聴衆賞を受賞。読響、東京フィル、新日本フィル、東響をはじめ、日本各地のオーケストラと共演している。
 ドボルザークの8番は、有名な9番に次いで名曲であり聴きごたえがあった。ラフマニノフの第2番は初めて聞いたが、結構親しみやすい曲という印象であり、石崎さんの熱のこもった指揮ぶりもあって楽しく聴くことができた。
 この劇場は広いせいもあるが、観客の入りは6~7割ほどでややもったいなかった。しかし全曲の演奏が終わったときには、万雷の拍手が長く続き聴衆の満足度が伝わった。約2時間の演奏会に久しぶりに満足感を味わった。

大相撲名古屋場所始まる

2023-07-08 13:05:51 | Weblog
2022年7月8日(土)
 いよいよ明日(7月9日)から大相撲名古屋場所の開幕となる。中日新聞によると、この名古屋場所は1963(昭和33)年の開幕以来60年目となる歴史の節目でもある。
記事によると名古屋場所は、2017年5月12日に本場所に昇格した。そして今回の名古屋場所は、2023年7月8日に土俵まつりが催され、2023年7月9日から23日までの15日間開催される。
 こうして見ると名古屋場所の歴史は意外と新しいことが分かる。そもそも三大都市の名古屋で2017年まで、大相撲の本場所が行われていなかったことが不思議なくらいである。
 名古屋場所は本格的な道場がないために、開催のたびに名古屋城に隣接した場所に仮の道場を作り開催されてきた。そのために本格的な道場を作るべきとの声も聞こえている。それはともかく、今回の名古屋場所でも名勝負が繰り広げられることを心から願う次第である。

佐久島アートめぐりと海鮮料理&形原のあじさい

2023-07-01 11:13:18 | Weblog
2023.6.30(金)
 緑区大高町にある「富士ツーリスト」主催の「富士たびクラブ」が、6月30日に実施された。参加者は市内各所から25名であった。
我々夫婦は午前8時に南医療生協に出かけ、大型バスに乗って出発。大高ICから南知多道、半田IC 、衣浦海底トンネルをくぐって午前9時ごろに一色漁港について休憩。9時半に一色漁港から船に乗って12時半に佐久島西港へ到着。一色漁港のさかな広場で豪華な海鮮昼食と海の幸ショッピングを楽しんだ。食事は余りな量と豪華さで食べきれなく半分ほどは残してしまった。こうしたときはいつも気分がよくない。
 午後3時には帰路につき、途中「形原あじさいの里」により、花の盛りもやや過ぎてはいたが満開に咲き誇るアジサイに圧倒され、それはそれで十分満足できるものであった。アジサイもこれほど群生すると見応え充分である。
 富士ツーリストに帰り着いたのは午後5時30分、南生協病院の駐車場に預けてあった自家用車に乗って帰宅したのは丁度午後6時であった。予想に反して好天に恵まれ、また事故もなく無事楽しい一日を過ごせたのは何よりであった。