2015.4.28(火)
1952(昭和27)年4月28日はサンフランシスコ講和条約が発効し、日本が主権を回復した日とされ、この日を第二次安倍内閣は2013年3月12日に「主権回復の日」と定めた。
一方で、沖縄県はこの日から20年後の1972(昭和47)年5月15日まで米国の施政権下に置かれたことから、4月28日は「屈辱の日」となった。
なお沖縄では、1945年6月23日は沖縄戦が終了した日として「沖縄慰霊の日」としている。米軍との激しい地上戦を繰り広げた沖縄には忘れられない日が幾つもある。
ところで、本土では今日4月28日は「主権回復の日」と言っているが、沖縄だけ取り残された「屈辱の日」なのである。この日、地方議員や県民らは新基地建設が計画されている名護市辺野古の米軍基地「キャンプシュワブ」のゲート前に集まって抗議集会を開いたとメディアが報じている。
名護市の稲嶺市長は、28日にワシントンで予定されている日米首脳会談について「県民にとって沖繩が切り離された4月28日の屈辱の日に合わせて、安倍首相とオバマ米大統領の首脳会談が行われるような思いがする」と指摘したうえ「これ以上、基地の負担には耐えられないと強く訴えていきたい」と述べたという。
また、仲宗根悟沖縄県議は「米軍とともに自衛隊をいつでも地球の反対側まで派遣できる。屈辱の日に、沖縄県民の神経を逆なでするようなことに怒りを覚える」と批判したという。
昨日(27日)、岸田外相と中谷防衛相はアメリカのケリー国務長官らと会談し、自衛隊と米軍の役割分担を定めた日米防衛協力指針(ガイドライン)再改定で合意した。ケリー氏は、世界規模での自衛隊の米軍支援に期待を示し、「(自衛隊の活動範囲に)地理的制限がなくなった。地域的な視点が、グローバルな視点になる。」と述べたという。
日米の軍事同盟はますます強まる勢いである。
1952(昭和27)年4月28日はサンフランシスコ講和条約が発効し、日本が主権を回復した日とされ、この日を第二次安倍内閣は2013年3月12日に「主権回復の日」と定めた。
一方で、沖縄県はこの日から20年後の1972(昭和47)年5月15日まで米国の施政権下に置かれたことから、4月28日は「屈辱の日」となった。
なお沖縄では、1945年6月23日は沖縄戦が終了した日として「沖縄慰霊の日」としている。米軍との激しい地上戦を繰り広げた沖縄には忘れられない日が幾つもある。
ところで、本土では今日4月28日は「主権回復の日」と言っているが、沖縄だけ取り残された「屈辱の日」なのである。この日、地方議員や県民らは新基地建設が計画されている名護市辺野古の米軍基地「キャンプシュワブ」のゲート前に集まって抗議集会を開いたとメディアが報じている。
名護市の稲嶺市長は、28日にワシントンで予定されている日米首脳会談について「県民にとって沖繩が切り離された4月28日の屈辱の日に合わせて、安倍首相とオバマ米大統領の首脳会談が行われるような思いがする」と指摘したうえ「これ以上、基地の負担には耐えられないと強く訴えていきたい」と述べたという。
また、仲宗根悟沖縄県議は「米軍とともに自衛隊をいつでも地球の反対側まで派遣できる。屈辱の日に、沖縄県民の神経を逆なでするようなことに怒りを覚える」と批判したという。
昨日(27日)、岸田外相と中谷防衛相はアメリカのケリー国務長官らと会談し、自衛隊と米軍の役割分担を定めた日米防衛協力指針(ガイドライン)再改定で合意した。ケリー氏は、世界規模での自衛隊の米軍支援に期待を示し、「(自衛隊の活動範囲に)地理的制限がなくなった。地域的な視点が、グローバルな視点になる。」と述べたという。
日米の軍事同盟はますます強まる勢いである。