名古屋から発するブログつぶて・凡人のひとりごと

身の回り、世間のできごとをを日記風に記す(紙つぶてならぬブログつぶて)。

2015年の墓碑銘

2015-12-31 21:20:26 | Weblog
2015.12.31(水)
 今日は、2015年、平成27年という年の大晦日である。年の進むのが1年1年早くなるが、つくづくそう思うようになる。
 そして、人の寿命がつきて、新しい命と交代する。今年も新聞などが亡くなった有名人の一覧を「墓碑銘」としてまとめてくれている。
  それを見ると今年も、戦前・戦中の人が多いせいか反戦を貫いた人の多くが逝った。
 憲法学者で元名古屋大学教授の奥平康弘さんは筆者が学生時代に既に在籍しておられたから、墓碑銘に名を連ねておられることが寂しい限りである。先生は護憲の立場から積極的に発言し、「九条の会」の呼びかけ人にもなられた(1月26日没、享年85)。
 哲学者の鶴見俊輔氏は93歳という長命であったが、最晩年まで「行動する哲学者」として平和運動などで大きな役割を果たされた(7月20日没、享年93)。
タレント・俳優の愛川欽也さんは「キンキン」の愛称で親しまれた。戦前復帰の風潮に一石を投じた骨のある俳優であった(7月15日没、享年80)。
 漫画家の水木しげるさんは、戦場で左腕を失うという悲劇に見舞われたが、復員後は漫画家になって「ゲゲゲの鬼太郎」などユーモラスな妖怪もので時代を画した。悲惨な戦争体験をもとにして反戦を訴えた(11月30日、享年93)。
 作家の野坂昭如氏は戦争の記憶として「火垂るの墓」を残し、歌手やタレントとしても活躍、鋭い弁舌で社会や権力を批判した(12月9日没、享年85)。
我々の世代以前の人にとって、原節子さんの名前は特別の印象がある。「東京物語」「晩春」などは今でも度々テレビなどで再映される。42歳で引退後は一切、表舞台に現れず「伝説の大女優」と呼ばれてきた。一時代の終わりを告げる映画人の死である。
 インダストリアルデザイナーの栄久庵憲司氏は、1989年に名古屋市制百周年記念事業として開催された「世界デザイン博覧会」の総合プロデューサーを務められたことで知己を得た。61年「キッコーマンの卓上しょうゆ瓶」はこの人がデザインしたものである。
 そのほか、漫才師の今いくよさん、俳優の加藤武さん、川島なおみさん、加藤治子さん、落語家の橘家円蔵さん、元横綱の北の湖さんら懐かしい人たちが天国へ旅立った。
 自分のことはと言えば、早くも今年は喜寿を迎えた。連れ合いも後期高齢者の仲間入りを果たした。長兄が85歳で、次兄が81歳で亡くなったことを考えると、もう指折り数えるほどしか残っていない。懐かしい有名人も鬼籍に入り、知り合いの友人らも何人かが先立った。何か寂しさを感じずにはいられない。このごろ、ただ長生きをすれば良いというものでもないとつくづく思う。

2015年の十大ニュース

2015-12-30 09:29:18 | Weblog
2015.12.30(水)
 今年は戦後70年の節目の年、しかし平和な日本の大きな転換点となった年でもあった。
中日新聞が選んだ今年の国内十大ニュースは次のとおり。
1安全保障関連法が成立
  他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱にした安全保障関連法が9月19日の
 未明、参院本会議で可決、成立した。
2 川内原発を再稼働
  九州電力川内原発1号機が8月11日に、2号機も10月15日に再稼働した。関西電
 力高浜原発3、4号機の運転差し止めを命じた4月14日の福井地裁の仮処分決定では、
 関電が異議を申し立て、12月24日に同地裁が仮処分を取り消した。
3 「慰安婦」問題 日韓決着
  日韓両政府は12月28日、旧日本軍慰安婦問題の最終決着で合意。双方は合意が「最
 最終的かつ不可逆的な」ものと確認。
4 18歳以上に選挙権
  選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる改正公職選挙法が6月に成立。来年夏の参院
 選で初適用される。
5 2氏にノーベル賞
  医学生理学賞に大村智・北里大特別栄誉教授(80)、物理学賞に梶田隆章・東大 宙
 線研究所長(56)が選ばれた。日本人受賞者は計24人となった。
6 MRJ初飛行成功
  三菱航空機は11月11日、開発中の国産初の小型ジェット旅客機MRJ(三菱リージ
 ョナルジェット)の初飛行を成功させた。県営名古屋空港から約1時間半の飛行試験。
7 辺野古工事に着手
  沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設計画を
 めぐり、沖縄県は沿岸部の埋め立て承認を取り消した。これに対して政府は県の効力を停 
 停止する対抗措置を取り、本体工事に着手した。取消撤回を求める訴訟も起こし、県との  
 対立は法廷闘争に発展した。
8 東京五輪問題山積
  東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の建設をめぐり、7月に当初 
 案を白紙撤回、2月に新たな案が採用された。大会エンブレムも盗作疑惑から撤回された。
9 両陛下 パラオ訪問
  天皇、皇后両陛下は4月8、9日の両日、太平洋戦争の激戦地パラオを訪問。
  「太平洋に浮かぶ美しい島々で、このような悲しい歴史があったことを、私どもは決し 
 て忘れてはならないと思います」と述べられた。
10 関東・東北豪雨水害
  9月9日から11日にかけて台風18号の影響などで関東、東北地方を豪雨が襲い、各 
 地に大きな被害をもたらした。1都10県で死亡8人、重軽傷79人、住宅全半壊約60 
 00棟に上った。
次点  ラグビーW杯金星
   ラグビーのW杯イングランド大会で日本代表は、過去二度優勝の強豪・南アフリカに
  歴史的な勝利を収めるなど一大会で初の三勝を挙げた。五郎丸歩選手が初のベスト15 
  に選ばれた。

国外の十大ニュースは次のとおり。

 1 パリ テロ多発
   パリ同時多発テロやチュニジアの博物館襲撃など、各地でイスラム過激派によるとみ
  られる大規模テロが発生。
   これに対して、米国主導の有志国連合に加え、ロシアもIS掃討を掲げてシリア空爆
  を開始した。
 2 TPP大筋で合意
   日米など12か国が参加する環太平洋連携協定(TPP)交渉が10月5日、米アト
  ランタの閣僚会合で大筋合意した。
 3 欧州に難民が流入
   内線が続くシリアなど中東やアフリカなどからの難民や移民が欧州に大量に流入し、
  今年だけで百万人を超えた。
 4 ISが2邦人を殺害
   ISは1月20日、拘束中の日本人湯川遥菜さんと後藤健二さんを殺害した。
 5 COP21協定採択
   地球温暖化対策を議論する国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)
  は12月12日、2020年以降の新たな国際枠組み「パリ協定」を採択した。今世紀
  後半に温室効果ガスを実質的にゼロにすることを目指す。
 6 スー・チー氏が圧勝
   ミャンマー総選挙が11月8日実施され、アウン・サン・スー・チー氏率いる最大野
  党の国民民主連盟が圧勝し、上下両院で過半数を獲得した。
 7 南シナ海に米戦艦
   米海軍は10月27日、中国が南シナ海の南沙諸島で造成する人工島から12カイリ
  (約22キロ)以内の海域に戦艦を航行させた。これは人工島を中国の領土と認めない
  姿勢を示すのが狙い。
 8 VWが排ガス不正
   独自動車大手フォルクスワーゲンが、ディーゼルエンジン車の排ガス規制を不正に逃
  がれていた事実が9月に発覚した。
 9 中国失速 株安連鎖
   中国人民銀行(中央銀行)は8月11日から3日連続で、通貨・人民元の対ドル相場
  の基準値を引き下げた。この影響で日経平均株価(225種)が895円下落し、2年
  3月ぶりの下げ幅を記録した。
 10 イラン核最終合意
   軍事転用が疑われてきたイランの核問題で、イランと欧州など6か国は7月14日、
  ウィーンでウラン濃縮活動などの核開発を大幅に制限する一方、欧米側が経済制裁を
  解除するとの最終合意に達した。
 次点 中台首脳が初会談
   中国の習近平国家主席と台湾の馬英九総裁が11月7日にシンガポールで、1949
  年の中台分断後初の首脳会談を行い「一つの中国」原則を確認した。一方で反発も起こ
  った。



慰安婦問題 日韓が決着合意

2015-12-29 20:08:52 | Weblog

2015.12.29(火)
 日本の岸田文雄外相と韓国の尹炳世(ユン・ビョンセ)外相は28日、旧日本軍慰安婦問題についてソウルで会談し、元慰安婦を支援する財団の設立を前提に「問題を最終的かつ不可逆的に解決する」ことで合意したと、メディアが一斉に報じた。
 日韓外相の共同記者発表で、日本側は「旧日本軍が関与して女性の名誉と尊厳を深く傷つけた」と認め、「日本政府は責任を痛感している」表現した。
 さらに、日本が10億円程度の政府予算を拠出し、韓国が元慰安婦支援のための財団を設立することでも合意した。
 日韓外相の共同声明の後、安倍首相と朴槿恵大統領は電話で会談し、今回の妥結が日韓関係の改善と持続的発展につながるよう協力することを確認した。安倍首相は、「心からのおわびと反省の気持ちを表明する」と述べたという。また朴氏は「名誉と尊厳を回復し、心の傷を癒す事業が実施されれば(慰安婦問題は)再び議論されることはない」と断言したという。
 ただ一歩前進とはいえ、ここで微妙な違和感がある。安倍首相は、慰安婦問題について「心からのおわびと反省の気持ち」を表明したが、共同声明では、「責任を痛感している」のは日本政府だとしていることである。ここまで言うのならもう一歩踏み込んで、現職の最高責任者として「自らも責任を痛感している」と言えないのであろうか。
 今年8月に出した戦後70年談話で安倍首相は、歴史認識について歴代内閣と変わることはないと表明したが、誰がそう言っているのか主語のない言葉として不興を買ったことを思い出す。
 この決着も元慰安婦の支援団体などは反発していると伝えられ、果たして韓国政府が治めることができるかどうかがカギとなる。

2015年釣り納めの釣行

2015-12-26 21:48:56 | Weblog
2015.12。26(日)
 毎年クリスマス前後に釣り仲間と、その年の釣り納めの釣行を行なっている。行く先は志摩半島の和具沖である。
 今年も釣り仲間7人で25日の早朝、午前1時半に出発した。午前4時に伊勢自動車道の安濃サービスエリアで他の車と待ち合わせ、午前6時までに和具の港に到着である。全員ともほとんど睡眠をとることなく6時半出航の貸切船に乗船して約30分先の漁場へ向かった。
 前日の雨が上がって青空の好天ではあったが、前日からの風の影響で波は高く、かなり厳しい条件での釣りとなった。
 この時期の志摩半島沖の獲物はこの沖に居着きのイサキ狙いであるが、船長はマダイも釣れているので両方狙えるよ、とのアドバイスで、やや太めのハリスを使用しての釣り開始となった。
 ところが、波が高く風も強いことから、二人の釣り友が早々にダウンしながらも堪えて頑張ったが、なかなか釣果が上がらない。目標のイサキも今一つで、外道のチカメや、サバ、ハマチ、カワハギ、フグなどのほか名前のわからない魚も混じって文字通りの五目釣りとなった。
 船頭もこれではと、さらに30分ほど沖合にポイントを変更したが、潮流が早く、100号の錘も飛ぶように流れて釣りにならない。再び水深40mの浅場に戻っての釣りというように苦戦の連続となった。
 しかし、浅場だけに波も比較的穏やかで、ボツボツと釣果も上がり、あとは一発千金の大物を期待しての釣りを楽しんだ。
 そして終わりに近づいたころ、筆者の竿が一気に海中に引きずり込まれた。間違いなく大物だが、船頭に釣り上げてこそ大物だよと煽られて、必死にリールを巻いて上がってきたのはなんと82センチの大マダイであった。
 これだけの大物との遣り取りこそ釣り師の醍醐味である。こういうことがあるから、釣りキチと言われようと、また歳をとっても止められない。今年は、他の仲間には申し訳ないが、最高の釣り納めの釣行となった。

ドナルド・トランプ現象

2015-12-20 11:10:53 | Weblog
2015.12.20(日)
 ドナルド・トランプとは、来年行われる米大統領選挙の共和党大統領候補の一人であるドナルド・トランプ氏のことである。
 トランプ氏は多くのゴルフ場を所有する大金持ちで、一兆円を超える資産を所有しているという。この人が共和党の大統領候補として今や時の人となっている。
 イスラム国による国際的なテロ事件は世界の驚異となっており、各国の大きな政治的・軍事的課題である。
 こうした時期に、トランプ氏は米大統領の共和党候補として「イスラム教徒のアメリカへの入国を禁止せよ!!」と叫んでいるのである。これで彼への批判が高まるのかと思いきや、共和党候補の支持率ではどんどん上がり、今やダントツのトップに立っている。(1位 トランプ氏41%  2位 クルーズ氏14%  3位
ルビオ氏10%  4位 ブッシュ氏 3%)
 ただ米国民全体の世論調査では、こうしたトランプ氏の発言に対して、支持すると答えているのは36%、支持しないが60%となっている。オバマ大統領も、移民は米国の原点であるとして、イスラム教徒への批判とイスラム国への批判を同列にすることに反対している。

 いま、各国で発生しているテロに対して、多くの国で民族差別を疑う現象が起こっている。そしてそれを武器にして発言する人物や政党が勢いを増している。
 フランスでは、最近起こったパリ市内でのテロを背景に、極右政党・国民戦線(FN)がフランス地域圏議会選挙で大躍進し、党首のマリーヌ・ルペン氏は今や時の人となった。
 イタリアの元首相ベルルスコーニ氏は数々の差別発言を繰り返したが、その右翼的・独裁的姿勢が国民の人気を集め、9年間も首相を務めた。

 今朝のTBS系列のサンデーモーニングに出演した姜尚中氏はこうした傾向を、デマゴーグ・煽動家に特徴である、①反知性 ②敵をつくる手法(白[白人]は友、黒[有色人種]は敵) ③プロパガンダ と指摘している。
 同じく出演した西崎文子東大教授と目加田説子中央大学教授も、この現象の背景には1%の人が富を独占し、世界的に格差が広がっていることだと指摘している。東京都市大学の涌井雅之教授はこうした時代には、自己顕示欲の強い人物が人気を集めるが、そうした傾向の現れであると断じている。
 日本ではさしずめ安倍首相もそうだが、極め付きは、大阪では絶大な人気を集めていて昨日大阪市長を退任した橋下徹氏であろう。

夫婦別姓、再婚制限に最高裁の判決

2015-12-17 10:06:04 | Weblog
2015.12.17(木)
 夫婦別姓を認めない民法750条が憲法に違反するかどうかが争われた訴訟で16日、最高裁は初めて合憲 判断を示した。
 また女性だけ再婚を6か月間禁じている民法733条については、100日を超える部分についてだけ、「生まれた子の父の推定には不要であり、違憲だ」との判断を示した。
 まず夫婦別姓について今回の判決は「いずれの姓を名乗るかは夫婦の協議に委ねており、規定には男女の形式的な不平等はなく、憲法違反とはいえない」とした。また民法は希望すれば結婚前のそれぞれの姓を名乗れる「選択的夫婦別姓制度」が認められていることも合憲判断の根拠とした。 この決定は、裁判官15人のうち10人の多数意見で、女性裁判官3人は全員が違憲とした。
 そもそもこの規定は120年近くも前の明治時代の旧民法で定められたものである。そしてこれまで何度も改正の機運があったが、「家庭崩壊につながる」などの理由で国会での審議は放棄されてきた。
 民法の規定上は、夫婦いずれの姓を名乗るかはその夫婦が決めればよいこととされているから、この点では男女平等である。ただ夫婦の96%が夫の姓を選んでいるという事実から見ると、「実質的な女性差別」だというのが訴えている原告の主張である。
 今の国民の意識の現状からすると、考え方は国論を二分しているように思える。今回の判決はその点も踏まえて、「どのような制度にすべきかは、社会の受け止め方を踏まえ、国会で論じられ判断されるべきだ」とボールを国会に投げた。
 要するにどちらの姓を名乗っても良いのに、実態はほとんど夫の性に偏っているのは、男女平等が真に行き渡っていないことの現れであるともいえる。海外ではすでに夫婦同姓を義務付けている国はほとんどないというのに。
 現状の政治情勢をみると、別姓に反対者の多い自民党政権を選択している限り、現行民法を違憲というだけでは頭でっかちになるだけであり、なによりも国民の意識改革が先決である。
 
 次に再婚制限の問題では、今回の判決で半年(180日)ではなく、「父子関係を早期に確定し、子の身分の法的安定を図る重要性から、100日の禁止期間は合理的」として100日を超える部分につてだけ違憲とした。判決は15人全員一致であった。
 この判決を受け、岩城光英法務大臣は早速記者会見を開き、離婚から100日を経過していれば婚姻届を受理するよう、全国の自治体に通知したと明らかにしたという。 
 一歩前進の判決ではあるが、そもそも一定の期間、女性だけに再婚を禁止していることが問題であったはずである。この点で、15人全員一致の決定だったとはいえ、二人の裁判官(鬼丸かおる氏、山浦善樹氏)は禁止期間は違憲だとの反対意見を付けている。
 いまや医療や科学技術は格段に発展した。こんな禁止期間を設けなくとも誰の子かは決定できるという。どうしても100日の禁止期間が必要なら、女性側だけでなく、男性も同じように100日の禁止期間を適用すべきであろう。離婚した一方にだけおかしなペナルティを課すのはそれこそ男女不平等である。


年金受給者の3割、約1,250万人に3万円を配る

2015-12-10 20:33:05 | Weblog
2015.12.10(木)
 政府は7日、年金を受給している老人を中心に一人3万円を配る「臨時給付金」の概要をまとめた。来年の前半と後半の二段階に分けて、1250万人に配るという。
 財政難の中、給付に3900億円の巨費を投ずる。景気の底上げを狙うというが、来年夏の参院選の前後に配布するというから、これはまさに選挙狙いの税金のバラマキである。もっと言えば、これはもう、選挙における票の買収と同格というべきものである。
 安全保障法成立をめぐって安倍内閣はなりふり構わず強引に成立させた。これにはさすがに世論の反発を買ったが、いよいよそれへの懐柔策が始まった。
 政府は今年の2月にも、商品券などに使える自治体向け交付金2500億円を柱とした14年度補正予算を成立させたが、一向に消費は上向かない。円安などによる食料品などの価格上昇もあって家計は圧迫されている。
 それでも3万円という一時的といえどもまとまった金がもらえると喜ぶ人は多い。アメと分かっていてももらえるものは受け取ってしまう。
 最近、沖縄の普天間飛行場の辺野古への移転をめぐって、沖縄にディズニ-リゾートを誘致することについて政府は全面的に支援するとか、沖縄県を通さないで市町村に助成金を支給するとか、消費税の軽減税率適用について、公明党案に妥協して生活必需品だけでなく加工品にまで拡大すると言い出すなど、国民の人気取り策でなりふり構わない姿勢を見せている。
 税金というものの本質、政策の筋など、この際どうでもよいというのが自民党という政党の正体である。昔の自民党は決してこんなことは許さなかった。必ず自浄作用が働いたものである。良い意味での保守政党であった。そのことが今や懐かしい思い出になってしまったことが悲しい。



人道の港 敦賀ムゼウムを訪れる

2015-12-07 22:04:06 | Weblog
2015.12.7(月)
 これは、杉原千畝によって「命のビザ」を発給されたユダヤ人難民たちがたどりついた福井県敦賀港にある記念館である。
 東洋の波止場といわれた大陸への玄関・敦賀港は、1899年に開港場(外国貿易港)の指定を受け、さらに欧亜国際連絡列車の運行に伴ってヨーロッパとの交通の拠点となった。
 そして、1920年に「ポーランド孤児」、1940年には「命のビザ」を持ったユダヤ人難民が上陸した唯一の港であったことから「人道の港」と言われてきた。
 1920(大正9)年7月23日、ロシアのウラジオストックから陸軍の輸送船「筑前丸」で、動乱のシベリアで家族を失ったポーランドの孤児たち375人が敦賀港に上陸した。また1922年には、第2次の孤児たち388人が上陸し、救出された孤児は763人にのぼった。
 地元敦賀は、菓子や玩具などを差し入れたり、宿泊、休憩所などの提供を行ない、できる限りの暖かい手を差し伸べたという。
 次に、1940年から41年にかけてリトアニアの領事代理だった杉原千畝の「命のビザ」を手に、ユダヤ人難民約6,000人が日本に上陸したのも敦賀港だった。
 こうした歴史の事実を詳細に伝える資料館が「敦賀ムゼウム」である。かねてからその存在を知っていたのでいつか行ってみたいと思っていたが、やっと果たすことができた。
 ちょうど映画「杉原千畝」が上映され始めたこともきっかけになってくれた。
 施設は、敦賀市が建設したものを民間団体が運営委託を受けて開設しているという。敦賀港の一角にあって、建物は小さいが、敦賀港を前面に公園の中にあって環境は良い。入館料は無料だが100円程度のカンパを期待した箱が置いてある。この日は日曜日であり、映画「杉原千畝」が上映され始めたこともあってか、結構な数の観客があった。



耕作放棄地の固定資産税は1.8倍

2015-12-04 18:07:18 | Weblog
2015.12.4(金)
 政府は2017年から耕作地を放棄している農家には固定資産税を1.8倍にする方針を示している。耕さないで放っておくと懲罰的に8割増しの税金にするというのだから驚く。その税金がイヤなら早く処分せよと催促しているのである。こうして農地を集約させて大規模化し、効率よくして生産性を上げるというものである。
 税金をこんなふうに特定の政策実現のために利用するというのは、とんでもない行政権力の濫用と言わねばならない。
 TPP交渉が加盟国の大筋合意によって動き出したから、いよいよ政府は非効率な小農家は退場してもらって、大手資本に支えられた農業へ切り替えることに躍起である。
 しかし、TPPが動きだしたら安い農産物が入ってきて小さな土地しかない小農家はいずれ立ち行かなくなる。だから、いつまでも小さな土地にこだわって、高い税金を収めるぐらいなら早く売ってしまえ!というわけだ。
 農林水産省の2015年の「農林業センサス」によると、全国の耕作放置面積は約42万4,000ヘクタールで、年々増え続けているという。農業就業人口も約209万人で1985年から半減以下になっている。
 政府は、「農地中間管理機構」(農地バンク)をつくって耕作放棄地の借り上げを行なってきたが、なかなか効果は上がっていない。そこで、放棄地を農地バンクに長期間貸せば固定資産税を軽減するという「アメ」も予定しているという。貸すか売れば固定資産税を軽減(アメ)するが、持っているだけなら増税(ムチ)するという両面作戦で農家を追い詰める。
 ここでも持てる者と持てない者との格差が広がる。

2015年流行語大賞決まる

2015-12-02 09:06:41 | Weblog
2015.12.2(水)
今年話題になった言葉を選ぶ「ユーキャン新語・流行語大賞」が12月1日発表された。それによるとトップテンの中から年間大賞に、訪日中国人が大量に買い物をする「爆買い」とプロ野球ヤクルトの山田哲人選手とソフトバンクの柳田悠岐選手が今シーズン達成した打率3割、ホームラン30本、盗塁30回以上の大記録「トリプルスリー」が選ばれた。
残りのトップテンには、
  ○アベ政治を許さない  ○安心してください、穿いていますよ。 
  ○1億総活躍社会    ○エンブレム   ○五郎丸(ポーズ)
  ○SEALDs(シールズ)  ○ドローン  ○まいにち、修造!
 一応それぞれの意味は分かるが、「安心してください、穿いていますよ。」とは、お笑い芸人「とにかく明るい安村」の決めぜりふで、素っ裸かと思いきや、ちゃんとパンツを穿いていますというもので、これも話題になっているものだそうである。
 「アベ政治を許さない」と「SEALDs(シールズ)」の二つが入っているのは、安全保障法などで、ますます右傾化する安倍政権を記憶させるものとなった。
 今朝の中日新聞によると「爆買い」について、中古ブランド品などを扱う「コメ兵」では、大挙来店して貴金属や国産の腕時計を買う中国人客のおかげで、毎年1.5倍のペースで売上額が伸びているという。また、中国人のアルバイトを2~3人から30人まで増やしたとも話している。岐阜県の高山市を訪れる観光客も昨年の3倍を超える1万5千人が訪れており、土産物店などが恩恵に浴している。