名古屋から発するブログつぶて・凡人のひとりごと

身の回り、世間のできごとをを日記風に記す(紙つぶてならぬブログつぶて)。

官僚のおごり

2013-06-29 13:42:51 | Weblog

2013.6.29(土)
 今週号の週刊誌アエラに「官僚たちの思考回路」と題して最近話題となった二人の元官僚と一人の現官僚の発言から、官僚共通の発想を追及した記事が載っている。
 最近の官僚たちの暴言・妄言に触れたものであるが、
 ①まず最初が5月22日にジュネーブで開かれた国連の拷問禁止委員会という国際会議の場で、上田秀明・人権人道担当大使(68)が「ドント ラフ(笑うな)!」「シャラップ(黙れ)!」と各国代表たちに向かって真顔で怒鳴りつけたというのだ。上田氏は東大から外務省に入りポーランドとオーストラリアの大使を務めた。
 ことは、警察・検察の取り調べに弁護人が立ち会えないなど、日本の刑事司法制度の前近代性に対して、何人かの委員が問題視し、中でも、モーリシャス委員が日本の自白偏重ぶりを「中世の制度のようだ」と痛烈に批判したことが発端だったらしい(ちなみにモーリシャスは東京都とほぼ同じ面積の島国で、人口は約130万人のアフリカの国家)。
 これに対して上田氏は「日本は中世の国ではない。この(人権)面では最も進んだ国の一つだ」と大まじめに対応したものだから居合わせた人たちはクスッとするしかなかっただろう。それなのに冒頭のように怒鳴りつけたというのである。
 ②次が東大を卒業して外務官僚となり駐米大使を7年近く務めてから、日米野球機構のトップ(コミッショナー)に就いた加藤良三氏(71)である。メディアでも大きく報道されたが、プロ野球のボールをこっそり飛びやすく作り替えていたいわゆる「統一球」について、加藤氏は「不祥事とは思っていない」なぜなら「全く知らなかった」からだと強弁した。世間ではこれだけの「事件」をトップが知らないはずがない、としてその無責任さを糾弾している。
 ③次は現役の官僚、復興庁の水野靖久参事官(45)である。早稲田大学出身で総務省キャリア、昨年8月から復興庁に出向して原発事故子ども・被災者支援法に基づく支援をする立場にいた。
 その本人が、福島第一原発事故による健康被害への対応をテーマに、環境NGOが衆院議員会館で開いた集会に出た後、「左翼のクソどもから、ひたすら罵声を浴びせられる集会に出席。(中略)感じるのは相手の知性の欠如に対する哀れみのみ」とツイッターでうっぷんを晴らしたというのである。天に向かってつばを吐くとはまさに彼のことを言ったものである。
 いずれもマスコミ等で大きく報道されたが、それぞれが単発の出来事として何となくうやむやにされている。
 アエラでは、こうした官僚の発言は個々人の資質だけではなく、悪しき官僚の文化として世代交代とともに脈々と受け継がれていると指摘している。
 そのとおりであるが、それを改めようとする気配はみじんも生まれようとしない。その批判の大きさから復興庁は水野氏を担当から外しただけである。
 もちろん多くの国家公務員は賢明にその職責を果たしているのであるが、自分は偉いと庶民を見下ろしてお高くとまっている役人もが数多くいるのも事実だ。行政の見直しはまず、官僚の資質の見直しから始めるべきではないか、とつくずく感ずる。