田舎住まい

吸血鬼テーマーの怪奇伝記小説を書いています。

連休をどう過ごしますか??? 麻屋与志夫

2021-04-29 14:59:30 | ブログ
4月29日 木曜日
●今日は昭和の日。祝日だ。わたしは昭和八年の生まれだから、八十八歳になる。まだまだ三十年はある。安心した。福岡の田中カ子さんのことをパソコンでみたからだ。すごいな。おそれいりました。長生きの秘訣は勉強することだ、といっている。すばらしい発言だ。長生きしても、ただ生きているだけでは――あまり感心しない。

●わたしはこのブログを2007年5月にはじめた。再録してみます。
5月30日
ブログデビュー。
我が家の庭でバラが真っ盛りである。ささやかな庭だがうちのカミサンが丹精込めて作り上げている庭だ。写真を載せることが出来ないので残念。今は、アイスバーグ、グリーンスリーブス,つるバラのアンジェラが見事に咲き誇っている。田舎住まいのいいところだが、ささやかな庭がある。カミサンは生来朝寝坊なのだが、この季節になると早起きになる。水をやったり、害虫を駆除したりおおわらわである。庭のバラや草木には水と光そして何よりも丹精込めた世話。
わたしはいつものように、小説を書いている。田舎住まいなので編集者との縁も切れ、大方は年金暮らしをしているらしいが、こちらはそうはいかない。カミサンの笑顔を励ましとして三度目のカムバックを狙っている。かなり特異な生活の日々をご愛読のほど。

●三年くらい精進して書きつづければ、カムバックできるだろうと簡単にかんがえていたのだが、どうもそうは問屋が卸さないようだ。これはもう、長生きして書きつづけるしかないだろうと、覚悟を決めている。だからわたしより三十歳もお姉さまが、勉強しているなんてきくとうれしくなる。

●世は百歳時代なんて言葉をときどききくが、実際にそうなってきている。これはもう、くよくよせずにただひたすら書きつづけることだ。

●「おうち時間」などという言葉をときどき耳にする。わたしは家の中に閉じこもって小説を書いているときが、一番満ち足りた幸福感に浸ることができる。

●連休がつづきますが、出歩くことや飲み食いすることばかりに意欲をもやさず、本をよんでください。勉強してください。どうやら……それが長生きするコツらしいですものね。






●ブログはこのところ書いていなかったのに訪問してくださるかたは、ふえています。ブログに発表して中途で未完になっている作品はカクヨムで完結させています。どうぞそちらもご高読ください

麻屋与志夫の小説は下記のカクヨムのサイトで読むことができます。どうぞご訪問ください。

カクヨムサイトはこちら

 

  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


-->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする