ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

都知事選挙に見る日本の政治 - 10 ( 小池百合子氏と蓮舫氏 )

2024-06-08 15:53:04 | 徒然の記

 都知事選挙での最有力候補と言われる小池氏には、本来なら自由民主党が真っ先に支援の動きをするところですが、派閥による「政治とカネ」の問題で動けなくなっています。

 〈 小池百合子氏 〉

 国会で野党に叩かれるだけでなく、マスコミがこぞって自由民主党を批判攻撃し、内閣の支持率も下降しています。この状態で同党が小池氏を支援すると、逆に氏が落選するのではないかと言われています。

 小池氏がいまだに正式な出馬表明をせず、所信表明もしないのはこうした背景があるので、奇妙な選挙になった原因は自由民主党にあると言えます。

 6月8日の読売新聞オンラインが、事情をよく説明していると思いますので紹介します。

  ・自民党は、東京都知事選( 6月20日告示、7月7日投開票 )を巡り、立候補の意向を固めている小池百合子知事の全面支援を行う方向で調整に入った。

  ・支援方法として、選挙期間中に政治活動が認められる「確認団体」を設立することも検討する。

  ・6月10日の都連会合で、次の方針を確認する。( 複数の党関係者が明らかにした )

    ・出馬表明している蓮舫参院議員による新都政誕生の阻止を打ち出す

    ・小池氏が出馬する場合の「全面支援」を確認する

    ・自民派閥の「政治とカネ」の問題を受け、小池氏から推薦依頼が来ない可能性があるため

    ・確認団体を通して支援することも視野に入れる

    ・確認団体では、ポスターの作成やビラの配布、自動車での街宣活動などを行うことができる

    ・自民は独自候補の不在から、小池氏との連携を模索してきた

    ・確認団体の一員との立場を取ることで、党派色を出さない支援を想定

    ・公明党や地域政党「都民ファーストの会」との連携も模索したい考えだ

 自由民主党の誰が考えているのか分かりませんが、その場しのぎの姑息な策です。党の存亡期ですから都連会合だけで決められる策でなく、岸田首相の承認も得た上の話だと思います。

 みえすいた愚策で国民を翻弄しているのは、反日野党だけでなく、昔から自由民主党も同じでした。果たして今回も、そんな策に都民が騙されるのかどうか。いかに不毛な選択の選挙だとしても、都民が自由民主党の支援を黙認するのか。

 このあたりで、「ねこ庭」の立場を明確にする必要が出てきました。

  ・姑息な策で都民と国民が騙せると考えている自由民主党を許してはならない。

  ・来年4月から都内の建物に、「太陽光パネル設置」を義務付ける方針を出している小池氏を知事にしてはならない。

 日本各地の自然破壊だけでなく、廃棄後の有害物質の処理方法が不明のままであり、パネル操作のコンピュータソフトにはシステムウィルスが含まれています。

 「太陽光パネル」の90%が中国産ですから、安全保障面からも大きな問題があります。こんなことを考えずして、首都東京を破壊する知事を誕生させてはなりません。

 従って「ねこ庭」の結論は、「小池氏ノー」となります。

 〈 蓮舫氏 〉

 5月27日の東京新聞が蓮舫氏の意見を伝えていましたので、紹介します。

  ・立憲民主党の蓮舫参院議員(56)は27日午後、党本部で記者会見し、東京都知事選に立候補することを正式に表明した。
 
  ・蓮舫氏は会見で「裏金事件、『政治とカネ』の自民党政治の延命に手を貸す小池都政をリセットする。その先頭に立つのが私の使命だ」と意欲を語った。
 
  ・トレードマークの白のスーツで、会見場に姿を現した蓮舫氏。
 
  ・詰めかけた100人を超える報道陣を前に、引き締まった表情で出馬に至った経緯を語り始めた。
 
  ・小池百合子都知事(71)について「この8年間、『伏魔殿』と言った都議会自民党や『ブラックボックス』と言った都庁をどう変えたのか」と指摘。
 
  ・最近の選挙で自民党との連携が相次いでいることに対し、「この矛盾、変わり身の早さについていけない」と批判した。
 
  ・自身の姿勢に関し「反自民の政治」「非小池都政」と強調した上で、「古い政治と決別し、本当に必要な政策に予算を振り分ける都政をつくりたいと、都政改革への意欲を語った。
 
 「本当に必要な政策に予算を振り分ける都政」という主張以外は、反日左翼議員らしく小池氏への批判だけで具体策はありません。共産党と福島瑞穂氏の社民党が全面支援していますから、これ以上付け加えることはありません。
 
 「ねこ庭」の結論は単純明快、「蓮舫氏ノー」となります。
 
 次回は残る二人、田母神俊雄氏と石丸伸二氏です。興味のある方は、「ねこ庭」へ足をお運びください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都知事選挙に見る日本の政治 - 9 ( 有力候補者4人 )

2024-06-08 08:26:16 | 徒然の記

 本日は、小池百合子氏、蓮舫氏、田母神俊雄氏、石丸伸二氏、4氏の紹介から始めます

 〈 小池百合子氏 〉

 5月29日の日経新聞の記事を紹介します。

  ・東京都議会の定例会が29日に開会した。

  ・小池百合子知事は所信表明演説で、都知事選について3選出馬の有無を明らかにしなかった。

  ・小池知事は議会後に記者団の取材に応じ、「まずは定例議会にしっかり取り組んでいくのが現職としての務めだ」と述べた。

  ・小池知事は所信表明演説で2期8年間の都政を振り返った。

    ・新型コロナウイルス対策、東京五輪・パラリンピックの開催、待機児童の解消などの成果を強調した。

    ・東京の底力を掘り起こし、未来を切り開く役割が今まで以上に求められている、と話した。

    ・公明党は、小池氏が出馬すれば支援すると表明   

 〈 蓮舫氏 〉

 6月6日の東京新聞の記事を紹介します。

  ・立憲民主党の蓮舫参院議員は6日、20日の告示まで参院議員を続け、立候補と同時に議員辞職となる「自動失職」を選ぶことを明らかにした。

  ・通常国会の会期末は23日で、参院議員としての職責を最大限果たす方針。

  ・蓮舫氏は記者団から、共産党の支援を受けることに拒否感を示す国民民主党や連合との連携をどう考えるのかを問われ、
 
    ・無所属で臨むので、オール東京で私を支援してくださる方を1人でも多く募りたい、と述べるにとどめた。
 
  ・共産や社民党は、既に蓮舫氏支持を明言している。

 〈 田母神俊雄氏 〉

 5月31日の NHK NEWS WEB の記事を紹介します。

   ・田母神氏は31日都庁で記者会見し、

      ・保守系の都民が投票する人がいなくなるのではないかという思いで、立候補を決断した。

     ・災害に強い東京をつくるとともに、東京が国家の自立を追求する中心になって頑張っていくようにする。

     ・東京は財政的な余裕があるので、都民税の減税を実行したい

     ・SNSを活用するなどして、若い世代の支持も取り込みたいという意向を示した。

  ・田母神氏は75歳。航空自衛隊トップの元航空幕僚長

  ・在任時「田母神論文」で政府見解と異なる内容を発表したとして更迭された

  ・定年退職後は軍事評論家として活動

  ・東京都知事選挙への立候補は、平成26 ( 2014 ) 年続いて2度目となる

 〈 石丸伸二氏 〉

 5月17日の NHK NEWS WEB の記事を紹介します。

   ・広島県安芸高田市の石丸市長は17日、広島市で記者会見し、7月に行われる東京都知事選挙に無所属で立候補する意向を表明しました。

  ・私が都知事を目指し、実行していきたいのは東京の発展、そして地方の発展、すなわち日本の発展だ。

  ・日本の総人口は次の20年間でおよそ1300万人減少し、多くの自治体が消滅に向かっている。

  ・46の道府県と密にコミュニケーションをとって多極分散を実現し、東京の過密を解消することで東京を世界で一番住みやすい街にできる、と述べました。

  ・都知事選挙では政党の公認、や推薦を受ける考えはないとした上で、考え方を共有できる政党からの支持については、歓迎する考えを示しました。

  ・氏は、広島県安芸高田市出身の41歳。 三菱UFJ銀行・元行員

  ・令和2年の安芸高田市長選挙で初当選し、現在1期目。

  ・氏は市長就任後、政策課題への対応や行政の進め方をめり市議会の最大会派と対立し、記者会見や自身のSNSで積極的に発信して注目を集めた

  ・今月10日、次の市長選挙には立候補しない意向を示し、蓮舫氏のような自動失職でなく、9日付で市長を辞職すると公表している

 公約らしいものを述べているのは田母神氏と石丸氏の二人で、最有力候補と言われる小池・蓮舫の両氏が述べていません。選挙運動は、立候補の届出が受理された時から開始し投票日の前日までの24時間ですが、7月7日が投票日というのに、各氏は選挙活動らしいことを始めていません。

 田母神氏以外は現職の政治家のため動けない事情があるとしても、今回の都知事選挙の異常さが窺われます。

 次回はもう少し各候補の情報を集め、「ねこ庭」の説明も加え比較ができるようにしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする