OK元学芸員のこだわりデータファイル

最近の旅行記録とともに、以前訪れた場所の写真などを紹介し、見つけた面白いもの・鉄道・化石などについて記します。

2019年10月のアクセス数

2019年11月01日 | 今日このごろ
2019年10月のアクセス数
2019年11月01日 | 今日このごろ
Access analysis of this blog: October 2019

10月の当ブログの状況をご報告する。

P:投稿数12。定期投稿(3日に一度)11回と臨時投稿1回を行った。
 現在、「OK元学芸員」で検索すると「転載…」「older…」「ゆらゆら…」というようなサイトが出てくるが、当方とは関係がない。内容の改変ばかりではなく、訪問の方に対するウイルスや別サイトへの誘導などの場合もある。なかには「何かに当選した」というサイトもあるが、そこから抜け出しにくくなっていて、怪しい。何度も書くが当方とは関係ないのでアクセスしないように。
 当ブログのアクセス数の統計記録をとっている。記録項目は、閲覧回数 訪問人数 同一プロバイダー中の訪問人数順位 同一プロバイダーにあるブログの総数 の各数字で、土曜日毎に一週間の集計もされている。なお「PV:閲覧回数」はその日のアクセス総数、IV:訪問人数は同一の方の重複を除いた数字。
先月の数字(平均値)は次のとおり。
PV:閲覧回数 397.2 (444.2)
IV:訪問人数 197.5 (209.8)
R:同一プロバイダー中の訪問人数順位 9087 (8,268)
以上は平均値
TB:そのブログ総数(平均ではなく月末) 2,894,793 (2,890,101) 
R/TB:訪問人数の順位比率平均値 0.314 (0.286%)

グラフ:先月のアクセス数。青:閲覧回数 赤:訪問人数
傾向線を記入した。

 成績は9月と比べかなり低調。

D:開設後の日数 3,541日  
TP:投稿総数 1,139回 
TPV:総閲覧回数 1,091,958
TIP:延べ訪問人数 369,272
投稿総文字数概算 1,085,812字 
投稿総写真数概数 4,497枚 

 鉄道ジャンルの「私の使った切符」はまだまだ続く。2002年のアメリカ旅行の話は、今月(11月)終わり頃に終了。作成してストックしてある記事はたくさんあって、来年2月までの「在庫」が積み上がっている。旅行などの新しい話題があれば、これらに優先して掲載する。
 皆さんがバックナンバーをずいぶん見ていただいているのが励みになる。 皆さんのコメントを期待している。ご本名でなく私に分る程度の「ペンネーム」で記入戴くとありがたい。

10月の記録:

ジョロウグモの巣
 ジョロウグモの巣は同心円の糸に隙間がある。「五線譜のようだ」と表現をしているサイトもある。

ジョロウグモの巣 2019.10.10 志徳公団

上の写真の拡大

 ワンセットの本数は、写真の巣の場合6から7本、一か所だけ5本のところもある。

キセルガイ
 車の通れない狭い道のブロック塀にキセルガイがいた。小さい種類で、5匹ほど見かけた。活動はしていない。種類は調べないと(おそらく調べても)分からない。

キセルガイ 2019.10.21 志徳公団

 東西に通る道だから、北側は陽が当たって乾燥している。南側はちょっと湿った感じ。想像と違って、陽の当たっているほうだけに付いていた。

ダイミョウセセリ

ダイミョウセセリ 2019.10.21 小倉南区自宅

 自宅の庭に来たダイミョウセセリ。しばらく日光浴をしてから飛び去った。寒さが始まって、強い日差しを避けるよりも、その暖かさを求める季節になった。

ツマグロヒョウモン

 志井川のセイタカアワダチソウに、ツマグロヒョウモンがたくさん(この日10匹くらい見た)来ていた。なぜか羽の先の黒くないオスばかり。

ツマグロヒョウモン 2019.10.22 志井川

 数えていないが時々自宅の庭に来るのはオス・メス半々ぐらいかな。メスはパンジーが植えてあるから産卵に来るのだろうか? しかし自宅で幼虫を見たことはない、というか注意力が足りないらしく、散歩中にも幼虫を見たことがない。これからは「路傍のスミレ」にも注意してみよう。名古屋育ちの私にとっては、見かけるとうれしくなるチョウの一つ。名古屋でヒョウモンチョウを見るとすると、長野県などの山に行かないと少ない。初めて見たのは蓼科の山だったから。