温故知新No2

静岡県の牧之原市から、盆栽、野球審判、蕎麦打ち、おやじバンド、その他徒然なるままに、ブログしています。

2023 USJに行ってきました・・・

2023-11-24 07:08:27 | 気になるニュース
私が行ってきたというより、孫の4月の誕生日のプレゼントが何故かこうなった、ホテルの手配から新幹線の指定席予約、そしてその費用はこちら持ち。

もちろん孫ひとりだけではなく、孫の家族と私たち夫婦、そして娘の旦那の母親の計6人分・・・。

孫ひとりの誕生プレゼントではなかった(!?)今回のUSJ行きだが、実はこのUSJ行きが、私の多忙な今年の締めくくりとなるもの、一連の忙しさが終わり、ようやく普段の生活(!?)に戻る最後のイベントだった。

22日、23日は上着はいらず汗ばむほどの天気に恵まれた。

ただ・・・、USJを孫は満喫したかどうか・・・!?私としては、人混みにもまれに行ったようなもの・・・。

とにかく、人、ひと、ヒト・・・、日本人よりもしかすれば外人の方が多いくらいの群衆・・・、イベント会場に入るのも、ジェットコースターに乗るのも60分待ちはざら、120分待ちなどもある。

しかも、昼飯を食べるのも同じこと、ちょっとしたレストラン、カフェも数十分待ち、ハンバーガースタンドやファーストフード店も長い行列・・・。

とはいっても、何とか腹ごしらえをしなければならないので、その中でもすいているミートパイショップの列に並び、20分ほどで人数分の昼食をゲットする・・・。

ただ、孫たちはおいしいと言って1個をぺろりと平らげていたが、私たち老人にとっては、ミートパイは脂っこく、その割には甘ったるい、もろカロリー豊富な食べ物、挙句それにコーラを飲めばそれだけで1日の必要カロリーを摂取してしまいそう・・・。

総じて、USJ内の食べ物は、全て若者向けのようだ。

そんな混雑する中で、孫ができる遊びと言ったら、事前に予約していないアトラクションは無理、ただ、当日抽選があるというので、6人全員の携帯にUSJのアプリをダウンロードし、孫の行きたいニンテンドーワールドの当日抽選に応募、そしたら、なんと6名の携帯中当選は孫の一人だった。

10歳の孫ひとりでアトラクションの中に入って楽しむことができるか心配なので、係員に保護者同伴ができないかと申し出ると、いとも簡単に当選者はひとり、孫がダメなら親ひとりが入場するしかないなどと、決まり事をいうのみ・・・。

USJに来たのは孫が楽しむため、なぜ親が一人入って楽しいのか・・・!?
そんなことの問答をしているうちに、孫は覚悟を決めたようで、一人で入る決心をした。

ただ、この時私たちは、もうすでに夕飯時、孫たちは閉館までいるつもりでいたが、私たちは単に入場しただけで十分、後は大阪のおいしいものを食べに行く予定だったので、途中で孫たちと別れた。

だから、孫が一人でニンテンドーワールドに入っていったということは次の朝初めて知った。

孫もおっかなびっくりの中で楽しんできたようだが、やはり10歳の子どもが単に一人で入れるアトラクションではなかったようだ。

まずは、入場するのにUSJの入場チケットが必要だったようだ、これはもう親が持っていて、孫は持たずにワールドの中に入っていった。

だから途中で引き返し、親からチケットをもらって再入場、ここで時間を無駄にする。

そしてその後も、アトラクションに参加するために腕時計のようなものを買わなければならず、それは5000円ほどするおもちゃ。

たまたま孫はお金を持っていたので購入できたが、はたして・・・、今度は購入した腕時計と携帯を連動させてようやくアトラクションを楽しめるというアイテムだったようで、入場後も2重も3重も難関があったようだ。

孫は携帯の連動など操作ができないので、親にテレビ電話で携帯の操作を教わりながら何とか作動できるようになったとのこと。

孫は今回で色々経験し、その分成長したが、それにしても10歳の子どもが単純には楽しめない仕組み、また、親と同伴ができない杓子定規なルールは、祖父から見たら大きな疑問点を今回USJに対して抱くものだ・・・。

今思えば、園内に親子3代の家族の姿があまり見かけられなかった。
それだけ若者に特化した娯楽施設というコンセプトの下で運営しているのだろう・・・、修学旅行生もはしゃぎまわっていた。

孫はこれからも、何度かUSJに行く機会があるだろう、しかし、私は、もうUSJには行くことは二度とないだろう・・・。


最初の難所は、入口ゲート、持ち物検査を受けるために延々と入場者が並ぶ。その割には検査は、単に中身を見て重さを手に取り確認するだけ、もっとスムーズな方法はないのか・・・?




今回の旅の終わり、新大阪の待合ロビーでのタコ焼きに生ビールが、二日間の喧騒と雑踏でくたびれた心身をほぐしてくれた・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023 首相の人気がない・・・ | トップ | 2023 世界が混とん状態・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

気になるニュース」カテゴリの最新記事