温故知新No2

静岡県の牧之原市から、盆栽、野球審判、蕎麦打ち、おやじバンド、その他徒然なるままに、ブログしています。

2017 今年は蘭の成り年(!?)

2017-04-30 06:46:55 | ガーデニング
庭には、いたるところで蘭が咲き誇っている。
今年は私の庭の蘭は、成り年なのか!?

花や実を付ける植物は、総じて成り年と裏年がある。

花や実をつけること自体、植物にとっては重労働(!?)。
だから、多くの花を、実をつけた年は樹勢を消耗するので次の年は一休み。
そして休んだ次の年は勢いを回復し、また花を、実をつける。

昨年の様子は覚えていないが、昨年のブログを見ると、結構セッコクは勢いよく花を咲かしている。
まあ、一度に咲いてきたので、花が多いと感じるのか・・・!?

さあ今日は、東光寺の長藤を見に行く。
ちょうどお昼前にいくと名物おでんがおいしくいただける。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 牧之原市ご当地カレー「マキティーカレー」

2017-04-29 06:37:41 | 気になるニュース
牧之原市にもいよいよご当地カレーができた。

牧之原市のゆるキャラ「マキティー」を名前に入れた、その名は「マキティーカレー」。
牧之原市商工会女性部が考案。
元々市内のイベントなどで手作りのカレーとして出していたものを商品化。
私もイベントのたびに何度かおいしくいただいていた。

ご当地カレーで地元の特徴を出すため、牧之原市特産のお茶を粉末にして入れお茶の風味を出す中に遠州黒豚が入る。
でも一番の特徴は、これも牧之原市の特産物、大根をジャガイモの変わりに入れているところだ。
この触感と甘みがおいしさを醸し出す。

昨日、定例の記者会見があり、商工会婦人部から直接記者の皆さんにマキティカレーを出したが、皆さんがおいしいと感想。
レトルト形式のカレーだが、レトルトとは思えない完成度の高いカレーとの好評価。

今このマキティカレーを手に入れるには直接商工会へ行かなければならないが、そのうちスーパーなどに出てくるだろう。

一箱500円と割高に思えるが、一度は食べてみる価値はある。
このマキティーカレーが「牧之原茶漬け」とともに牧之原市商工のさらなる活性剤になれば・・・!?


【参照⇒(@S[アットエス] by 静岡新聞SBS) - Yahoo!ニュース】
http://srd.yahoo.jp/new/hl?a=20170428-00000016-at_s-l22



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 ゴールデンウィーク突入!?

2017-04-28 06:33:47 | 日記・エッセイ・コラム
明日からゴールデンウィーク。
企業の中には9連休があるようだが、こちらはカレンダー通り。

とはいっても、3日からは5連休も休日となる。
特にゴールデンウィーク中どこかに行こうなど予定がない。

そうなると、女房がGWの途中から不機嫌になりだす。
言葉には出ないが、態度に出てくる(!?)ので、少し気を使って目的地なしのドライブなどに出かけるのが例年。

さあ今年はどうするか・・・!?
ちょうど今牧之原市内は花の時期。

今週末には東光寺の長藤が見ごろという。
まずは長藤を見て、名物おでんを食べて、女房のGW前半のご機嫌を取っておくか・・・!?

さあ今日も頑張っていきましょう!


【写真↓:昨年の東光寺長藤の様子】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 主役交代No3

2017-04-27 06:41:34 | ガーデニング
ぞくぞくと洋ラン系が開花。
ただ、いつもよりきっと遅い開花だろう。

このところ、朝の冷え込みが気になる。
茶農家にとって、摘採前の一番大事な時。

ここで万一、霜にでも合えば、新茶に大きな影響が出る。
心配なのは、雨の降る朝は逆に暖かく問題がないが、その翌日の朝、思いがけなく冷たいとき、湿った地面は氷点下に。
そうなると無風状態では霜が降り、お茶の新芽を凍らせる。

こんなことはあってはならない。
そのために、茶園には、温度設定をした防霜ファン(畑に立つ、巨大な扇風機!?)を設置し、一定温度以下になると自動的にファンが回り、風を出して霜が降りるのを防ぐ。

ただし、防霜ファンも、すべての畑に風が行き渡るように配置するためには、限りない本数を設置しなければならないが、それは採算を度返しした無理な対策。
だから、最低限の防霜ファンを敷設しているが、だから、場所によってはファンの風が行き渡らないところもあり、そこで霜被害が発生する。

通年の維持管理経費と被害量を見比べることはできない。
自然を相手にいつ起こるか知れない霜のために損失する被害額とすべてを埋め尽くす防霜ファン設置の経費とを比較すれば、やはり防霜ファンを間引きするしかないだろう。

お茶産業は今低迷というが、今のコーヒーや紅茶、あるいは各種飲料、ウーロン茶などの多種多様な飲み物が氾濫するこの世の中と昔のまずはお茶といった時代とを比べることはできない。

だからってお茶の低迷を甘んじて受け、売れなければ仕方がないとも言えない。
要は、今、時代はお茶に対して何を求めているかをしっかりと分析し、求めるところに手厚い供給をするしかない。
それが国内から視野を広げ全世界をターゲットとする販売戦略を展開するほどの自信と勇気を持ち合わせれば、単に杞憂の状態からは、抜け出せる。

お茶は本来おいしい、日本人の心のよりどころ。
どんな若者にもこのおいしさは伝わる。

ただ、今消費者が求めているのは、急須を使ったリーフ茶ではなく、手軽なペットボトル。
ここを逆手に取るのか、順手に取るのか、様々なアイディアが必要になる。


【写真↓:満開の蘭】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 ワークライフバランス促進日No2

2017-04-26 06:49:11 | 日記・エッセイ・コラム
昨日は、1日休暇をもらって親父の墓参りに行ったり、家の中を整理したり。

一足早いワークライフバランス促進日の取得。
ゴールデンウィークに絡まないが、取りたいところで休みを取る。

ゴールデンウィーク前後の休暇は、若手職員がとって、家族サービスなどをすればいい。
家族サービスも、自己研さんも必要ない(!?)60を過ぎた再任用組は、みんなの留守番役でいい。

さあ今日も頑張っていきましょう!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 新茶シーズン

2017-04-25 06:10:00 | 気になるニュース
新茶の取引が昨日から始まった。
例年より1週間ほど遅い。
今年は朝晩の冷えこみがいつまでも続き、その分茶の発芽が遅れた。

しかしようやく摘採の時期を迎え、牧之原市内では、刈込のエンジン音がいたるところで聞こえる。

私の家の庭の茶の樹もようやく芽を出す。
大学時代の恩師、同僚などへの茶の発送も準備できた。
ここ数日で届くだろう。
ただし、今年から若干分量を少なめに・・・。
収入減で身の丈にあった(!?)贈り物とさせていただいた。

さあ今日も頑張っていきましょう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 ワークライフバランス促進日

2017-04-24 06:37:09 | 日記・エッセイ・コラム
今週末からゴールデンウィーク。
定年後再任用になったので、少しは所用が少なくなるかと思ったが、どうも今までと変わりそうもない。

雑用が入るが遠出などはなく、まあ、渋滞や人込みを嫌う私にはありがたい。

そういえば、牧之原市は、ゴールデンウィーク期間中の間に挟まれる1日と2日の二日間を職場を2分割して、どちらかに休みを取るワークライフ促進日を設け、家族との、あるいは自分磨きの長期休暇を取るようにした。

さあそうなると、ゴールデン休暇中は仕事がストップ。
今のうちにやっておかなければならない仕事は、今週中に片付けなければ。

さあ今日も頑張っていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 主役交代No2

2017-04-23 06:37:17 | ガーデニング
庭の片隅をよく見ると、セッコクが開花。
いつもながら、色とりどりの洋ランの華やかしさとは対象の、白いまさに和の清廉なかわいい花。

ついつい見落とすセッコクの花だが、見落とすのは私の散漫。
庭の隅から隅に注意して目を注げば、小さく弱々しいながらも、ひたむきにここに咲いていますよとつつましやかなアピール。

これからどんな顔の(!?)花が顔を出してくれるか楽しみである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 今週の審判(4月第3週)No5

2017-04-22 20:58:39 | 野球審判活動
今シーズン初の審判であった今日の相良中学の練習試合は、何とか無事に終了。
シーズン初とのことで、大石YOSHI榛南支部理事長も心配して駆けつけてくれ、バックネット裏から、チョンボはないかと熱心な(!?)まなざしを注いでくれたが、自分なりに納得のいくジャッジ。

途中観戦から帰っていった理事長だが、文句の一つも言いだせない内容と尻尾を巻いて退散したのか・・・!?

こんなに自信ありげに大風呂敷を広げるのも今のうちか!?
今日の相良中学と焼津港中学の試合は、毎回1点ずつ加点する港中学の一方的な試合展開であったが、でも、8点取られた相良中学ピッチャーも、大量失点とはならず、審判ジャッジ的には、リズムのいい展開であった。

終了して、2試合目の審判の寺田審判員から、早かったね1時間半との言葉。
早かったねは、今シーズンの共通目標か!?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 今週の審判(4月第3週)No4

2017-04-22 06:22:59 | 野球審判活動
吉田中学の練習試合があるかどうか不明であったが、昨夜しがない印刷屋審判員からありがたい連絡が入る。
やはり吉田中学は県大会の準決勝に進んでいるので、練習試合はないとのこと。

それにしても、こんな大事な連絡が事前にないなんて、珍しい。
しがない印刷屋も別筋からの情報で知って、連絡をくれた。
本来なら八木審判長辺りからはいるのだが、しがない印刷屋も私も連絡を入れたが音信不通。

逆に八木審判長のほうに何かあったのではないかと心配になる。

と、そのうち池ヶ谷副審判長からようやく正式に吉田中学の練習試合がない連絡が入る。
やれやれ、今季初審判もお預けか!?と思ったら、なんと池ヶ谷審判長自身が腰痛で相良中学の練習試合があるが代わってくれないかとの依頼。
本題はそっちか!?

結局今季審判活動がようやく今日から始められそうだ・・・!?

そういえば、しがない印刷屋からの情報で、明日日曜の相良高校にSSK48氏が2・3試合目に、榛原高校の1・2試合目に御大HIRAI氏がスケットに入るとのこと。

助っ人とは、なんとも榛南支部の審判事情も大変なようだ。
そんな私も榛南支部審判員。ただし、他人ごとのようだが、日曜日は私自身も所用がある。

こりゃあ川根支部に大きなツケを払うことに・・・。

さあ今日の審判がんばろう!?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 今週の審判(4月第3週)No3

2017-04-21 06:34:51 | 野球審判活動
明日は、いよいよ今季初の審判。
吉田中学の練習試合を一つ受け持つが、そういえばしがない印刷屋から気になるコメントがあった。

吉田中学が県大会に勝ちあがっているため練習試合がなくなるかもしれないと。

いまだその連絡がない。

練習試合があるのかないのか・・・誰かおせ~て!?

今日は午前と午後で3つの会議。

さあ今日も頑張っていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 主役交代

2017-04-20 06:34:24 | ガーデニング
正月過ぎから咲いていたシクラメンも、そろそろ終わり。
代わりにデンドロビウム系の蘭が咲き始めた。

いよいよ寒い時期を乗り越えた観葉植物がこれから咲き始め庭を、部屋を飾ってくれる。

特に今年は、退職記念にいただいた鉢も加わり、玄関は賑やかに・・・!?

さあ今日も頑張っていきましょう!


【写真↓:そろそろ終わりのシクラメン。私のシクラメンは、すべて一つの親株の種から育ったもの。】


【写真↓:これからは、蘭系の花が盛り】


【写真↓:花盛り(!?)の玄関】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 季節の変わり目

2017-04-19 06:30:47 | 日記・エッセイ・コラム
大雨が降ったり、日差しが戻れば真夏のような暑さ。
でも今朝は冷え冷えとして家の中でも上着が欠かせない。

今はちょうど季節の変わり目。
こんな時は体調管理がたいへんだ。

今朝は鼻水が出ていないが、夜寝がけは暖かいが明け方冷え込むこの時期、私は苦手である。

今日は朝から終日4つの会議をこなす。
しかもその一つは担当で説明役。

さあ今日も頑張っていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 今週の審判(4月第3週)No2

2017-04-18 20:16:20 | 野球審判活動
しがない印刷屋からコメント。

「やっとこさやる気になったようだ。
しかし吉田中学が県大会で勝ち上がっているため練習試合は中止か????
退職の日 僕の心暖まるコメント見てくれた??」


おや、ラッキーか・・・!?
シーズンいきなりの県大会優勝チーム練習試合の球審は、負担が多いだろうと神様が救いの手を差し伸べていただいているのか!?

ところで、心温まる(!?)コメント?????
31日は特にコメントやらメールやら、たくさんのお言葉をいただいたので、しがない印刷屋のコメントなんて見当たらなかった、とはいえ確認したら、あった!!

しがない印刷屋

「温故氏 長い間お疲れさまでした。
とても退職するような歳には見えませんがね。
老け込まず明るく楽しく行きましょう?
お酒もいろいろと貰ったようですので
いつでもお付き合いしますよ。
僕は普通のコップでかまいませんので・・・
とにかく温故氏お疲れさまでした。」


あったが、おだて、持ちあげ、やっぱ酒のおねだりか・・・!?
しがない印刷屋に飲ませるような安い酒は今回はいただいていない。

ましてや普通のコップ?
もちろん切子グラスはしまっておいて、花見に使った後の紙コップで十分でしょ。

まだまだ祝賀会が続くこの頃・・・。
そのうち、宴も尽きたころに何とか時間を作ってあげましょう・・・。

とはいえ、審判のご指導よろしくお願い申し上げます・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 前線通過

2017-04-18 20:15:21 | 日記・エッセイ・コラム
昨夜は、というか今朝早朝4時半過ぎに大雨による非常招集。
特に何事もなかったのでよかったが、災害対応は、定年退職後のご老体再任用職員も一般の職員と同じ。
朝の招集はきつい・・・。

久しぶりにまとまった雨。
ここで桜はいっきに散り始めか・・・!?
でも、この雨で一気に成長する木々もあるだろう。

ただし、成長を楽しみにする盆栽や山野草があれば、ちょっと成長はいただけない雑草もある。
これからは、盆栽や庭木の手入れとともに、雑草との戦い(!?)。

これも森羅万象、一様に成長の恩恵を受けるがゆえ・・・。

ブログ更新が今夜となってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする