温故知新No2

静岡県の牧之原市から、盆栽、野球審判、蕎麦打ち、おやじバンド、その他徒然なるままに、ブログしています。

2018 妹帰省

2018-11-30 06:52:05 | 日記・エッセイ・コラム
今年の暮れも例年通り盛岡から妹が帰ってくる。
ただいつもは甥っ子も来るが、彼は今年4月から就職。
しかも東京のホテルのレストランでイタリアン料理を出すコックになった。これでは年末年始は稼ぎ時、仕事だ。
妹の旦那も盛岡で仕事。

いつもよりは寂しい正月だが、一番寂しいと思うのは孫。
15歳も歳が離れているが甥っ子と遊ぶのをいつも楽しみしてる。
その甥っ子が来ないと言う事は孫の年末年始は、遊び相手がいない・・・。

妹が帰ってくることで一番喜ぶのはお袋。
89歳にもなるお袋の楽しみは、もちろん日ごろ顔を合わせている長男の私ではなく、久しぶりに会う長女との会話。

さぞ、長男の至らなさをつまみに、会話で花を咲かせるだろう。
これでまたお袋も1年長生きしてくれる・・・。

さあ今日も頑張っていきましょう!


【写真↓:昨年の様子】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 新手の迷惑メール!?

2018-11-29 06:51:56 | 日記・エッセイ・コラム
このところ、amazonやWindowsをかたる迷惑メールが収まっていたと思ったら、昨夜新手(?)のメールが入る。

今度は堂々とハッカーだと自らを名乗るメール。
内容は、もうすでにパソコン内のパスワードなどを抜き取った、だから、BITCOINなどでお金を支払えというようなもの。
あまり気持ちいものではないので、内容を詳しくは見ていないが・・・。

でも、あえて正体を盾にお金を要求するとは・・・!?
日本語では書かれているが、文脈がしっかりしていない。
どっかの国からやってきたものか?

いずれにしても、早々に迷惑メールフォルダにいれて終了したのだが・・・、やっぱ、少しは心配になる。
ウイルス防禦のソフトは稼働しているとはいえ、パソコンは常にネットに接続されている。

何があるかわからない。まあ気にしていても仕方ない。
さあ今日も頑張っていきましょう!


【写真↓:皆さんのところにも来ているのかな?ご注意を!】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 天気は下り坂

2018-11-28 06:55:04 | 日記・エッセイ・コラム
この寒い時期なのに、ここ数日は好天で外に出るのもおっくうがらず、むしろコートを着ての外出ならそのうち汗ばむほどの静岡の陽気だった。

でも、今日はそんなお天気も、下り坂。
午後には雨が降るようだ・・・。

まあ、雨が必要な庭木には、久しぶりの雨で少しは潤うだろう。
でも、雨が降れば、陽がない分寒いし、その後は冷え込む一方。

ところが、考えようで、このところ車がホコリだらけ。
ウインドガラスも、砂埃から、鳥のフン(!?)までもこびりついている。

雨が降れば、ちょうど自然の洗車機。
雨に打たれ、家に戻ってきたところでセーム皮で拭けば、ピカピカに。

さあ今日も頑張っていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 ぼちぼち年賀状の季節

2018-11-27 06:57:12 | 日記・エッセイ・コラム
毎年、120枚を超える年賀状を送っている。
ピークは200枚だったような気がする。

今思えば、本当に近況を伝えたい方への年頭のご挨拶と欠かさず続けていた一方、昔よしみのご縁の延長で、無理して出していた年賀状もある。

定年後ボチボチ整理して、少なくしていく気持ちはある。
収入も減り、ましてや年賀状のパソコンソフトを操作するにも面倒になってきた。

とはいっても、また今年も送られてくるのかな・・・?と考えると、なかなか発送の数を減らされない。

また、毎年年賀状の裏面は孫と猫のももの写真を張り付けるが、特にももの写真撮りが難しい。
動くか寝ているかのもも、動いているときなかなかピントが合わない。
寝ている姿は様にならない。

パソコンでも、スマホでも謹賀新年を取り交わせる時代、年賀状の出し方を今一度考えなければ・・・。

さあ今日も頑張っていきましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 いよいよ佳境の情報誌取材No2

2018-11-26 07:04:17 | 日記・エッセイ・コラム
今作成中の吉田町内企業、事業所、飲食店舗の取材が先週と今週ピーク。
特に今週は毎日2件ずつ取材をする勘定。

これを越えれば、後はしがない印刷屋の会社のライター、デザイナーに任せば、ひと段落。

さあ今日も頑張っていきましょう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 ようやく休み

2018-11-25 06:45:58 | 日記・エッセイ・コラム
3連休中、前半二日が勤務。
ようやく今日はゆっくりと休日を・・・、と思ったが孫のお守り。
娘がかつての高校バレー経験者なので、近所のソフトバレー大会での補充選手に。

今日の休みは、ちょうど切れそうなウイスキーとビール、歯磨き粉、来週からの弁当の惣菜(!?)と、買い物を予定していた。

孫と一緒にスーパーへ買い出しだ。ただ、孫はもうスーパーでは自由奔放暴れ放題。
買い物をしながら孫の位置を確認する、至難の業をやらなければならない・・・!?

何とかゆっくりと買い物をしたいものだが・・・。

今夜は、昔の同僚・・・っと、そんなおおそれたことは言えない、今は牧之原市を十分に背負い立つ、杉本市長との一杯。
ちょうど、就任1年をへて、同僚、同年で一杯を酌み交わし、よもやま話と・・・。

どんな牧之原市の盛り上がりぶりかを聞かせていただくのが楽しみである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 休日出勤二日目

2018-11-24 06:47:00 | 日記・エッセイ・コラム
今日は休日出勤二日目。
休日に関係なく年中開館する吉田町の公共施設オアシス館なので、休日出勤を職員で回す。

事務室内で一人勤務していて閑散としていると思われるが、昨日あたりは、会議室を使用するグループ、また芝生広場にくる家族などのにぎやかさで、一日飽きない。

昨日は、少し西風があったにもかかわらず、そう寒くはなかった。
親子が、広大な芝生広場にボール遊び、ラジコン、複合遊具やブランコなどの遊びにやってきた。
ピーク時は、3、40人がいた。

そんな光景を見ているだけで時間が経つが、仕事もやることは結構あり、一日があっという間。
さあ今日も天気はよさそう。きっと大勢の子ども連れが遊びに来るだろう・・・。

今日も頑張っていきましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 県立吉田公園盆栽展No2

2018-11-23 07:01:52 | 盆栽教室
今日から恒例の盆栽展。
講師の指導を受け続け、盆栽の育て方もベテランとなってきた吉田町文化協会盆栽部の部員が、持っている盆栽の中から、今一番見ごたえのある作品を展示する。

それにしても、いつもながら申し訳ないのが会場づくり。
単に各自盆栽を持ち込めばいいのではなく、盆栽を最も引き立たせる会場づくりが面当でまた重労働。
県立吉田公園の会場にはないパネルなどを別の施設などから運んで来なければならない。
そんな作業を昨日午後から部員総出で準備していた。

部員の皆さんはほぼ定職を持っていない年代、だから準備は全員参加・・・。
ところが私はまだ仕事を持っているので、準備を手伝えない・・・。

今年はそれでも振替休日を昨日に当て、久しぶりに準備に加わろうとしていたが、今佳境の情報誌取材が相手先の都合で入って出勤となった。

また、今日明日も出勤なので、展示会場の案内役になることもできない。
いつもながら作品を出すだけの心苦しい展示会だ。

会場は県立吉田公園、23日(金)、24日(土)は9時から午後5時まで、25日(日)午後3時までです。
ぜひお越しください。



【写真↓:私の作品は、山もみじ双幹。葉をわざと落とし、枝を見せる。】


【写真↓:昨日仕事が終わった後、急いで作品を置きに行ったが、もうすでに部員の皆さんは作業を終えいない。私の置き場所をしっかりと確保していただいていた。しかも、会場正面。いつもながら申し訳ない。】




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 いよいよ佳境の情報誌取材

2018-11-22 07:04:35 | 日記・エッセイ・コラム
今勤める一般社団法人吉田町まちづくり公社の重要な仕事である吉田町内の事業所、企業、そして飲食店を紹介する情報誌「よしだ de はたらく」の取材回りが始まった。

大きな企業、事業所への取材は、ページの掲載スペースが一事業所2ページ、1ページと、それは手ごたえのある記事となる。
しかも、掲載料をいただくが、その値段は、25,000円から100,000円。
そんなところは、さすがにこちらど素人には手に負えない。
ここは企画構成と製本を委託したプロのM-Printにお任せ・・・。

ただ、M-Printということは、残念ながら・・・しがない印刷屋が出てくるが、でも、今回のしがないは、終始低姿勢。
やはり、ここは審判のしがらみを抜きにして、営業に徹しているのか・・・!?

ただし、吉田町内の飲食店の取材は、M-Printにはお任せせず、私たち公社職員2名が、聞き取りから写真撮影まで行う。
店主や従業員にスポットを当て、その方の仕事ぶり、こだわり、エピソードを通してお店のPRをする。

昨夜居酒屋で働く従業員を取材したが、そのような飲食店は夜が本番。
ただ、平日の営業時間早々は、お客も少なく、インタビューも十分できるとご主人と打ち合わせしていた。

ところが、昨日に限って、団体や個人客が開店早々から押し寄せた。
ご主人は若手のバリバリ、おいしさと手際のいい料理作りで吉田町内でも人気の居酒屋。

しかも、なんと客の中に、知り合いが二人もいた。
こうなると、取材に集中するどころではない。

それにしても、30分ぐらい時間をいただけると思っていたら、それどころではない、早々にインタビュー、写真どりを済ませるが、どれも未消化・・・。
営業中の居酒屋での取材なので致し方ないが、これからもこんなことが予想される。
少し工夫しないと・・・。

さあ今日も取材が2件。
今日も頑張っていきましょう!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 県立吉田公園盆栽展

2018-11-21 06:52:58 | 盆栽教室
今週末3連休は、県立吉田公園で吉田町文化協会盆栽部の盆栽展が行われる。
日本盆栽協会公認インストラクターの資格を持つ高橋由恵講師から指導を受けた部員の丹精込めた作品による盆栽展示会。

私も盆栽部の片隅に名を置くので、未熟ながら講師が最終手を加えていただいて何とか人前に出せる程度に仕上がった作品を心苦しいが出す。
ただ、毎年この吉田公園の展示会は、5月の盆栽教室生徒作品展や吉田町文化祭の時と比べ、結構気を使う。

実は、この吉田公園の訪れる来場者は、もともと花や花木が好きな方。
ということは、植物に関しては造詣が深い。

だから、目の肥えている方々が展示会に来るので、この時ばかりは少し気合が入る。

そんな吉田公園での今回の展示に、私は葉を落とした状態の双幹の山モミジを出すことにした。
モミジなら、今の時期ちょうど紅葉を見せればと思うが、ここ静岡県の沿岸部は、気温が暖かく、また寒暖差も少ないので、紅葉まで色づくことがめったにない。
また、湿度も乾燥気味なので、紅葉になる前に色あせ枯れてくる。

だから、そんな葉っぱを取った枝だけの状態のモミジを見ていただくこととした。
23日(金)、24日(土)は9時から午後5時まで、25日(日)午後3時までです。

時間があればぜひお越しください。

さあ今日も頑張っていきましょう!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 人間の欲望・・・!?

2018-11-20 06:44:41 | 気になるニュース
企業のトップとはいえ、多くの従業員とともに働く組織の中の一つの歯車。
ただ、その手腕と組織を束ねる責任は、従業員とは比べ物にならないほど大きい。

だから、報酬は従業員とは桁違いであることはわかるが、それにしても、それ以上を求めるのか・・・。
こうなると、人間の見苦しい欲望としか見えないが・・・!?

経営理念、行動力など目を見張る活躍のトップだが、それがただの人間だったのかと観られることは、その企業のダメージにもつながる。

一度信用を失った企業が元に戻るのは、そうたやすくないだろう・・・。
こんな世界とは無関係の定年後細々と働く一労働者であって満足・・・。

さあ今日も頑張っていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 今週3連休

2018-11-19 06:46:00 | 日記・エッセイ・コラム
今週週末は3連休。
去りゆく秋を楽しみたいところだが、なんとそのうち二日間休日出勤。

まあ、少人数の職場、なおかつ男性はごくわずか。
その男性で休日勤務を回している。

その休日勤務の振り替えを前後の平日で取るのだが、今週から来週にかけ、現在佳境を迎えている情報誌の取材回りで休めそうにない。

吉田町内の飲食店17軒を回り、その中で働く人にスポットを当てながら店の紹介もするのだが、飲食店は営業中と準備中がはっきり分かれ、その準備中の取材ということになるので、取材の時間帯が限られ、平日の午後に集中。

だから、今週から来週にかけての平日はすべて取材で埋まっているので、休みどころではない。
まあ、この情報誌作りが今年の大きな仕事、ひと段落すれば、ゆっくり休める・・・。

さあ今日も頑張っていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 今週の審判(11月第3週)No2

2018-11-18 06:57:25 | 野球審判活動
昨日は、吉田町大井川河川敷高島グラウンドで、東日本1部ブロック大会。
地元榛南支部からアダルト武蔵、迎えるは過去高校野球を同じ年代で一緒にやってきた連中が地元に戻ってきての島田オールスターズ。

試合に関してみれば、アダルト武蔵が攻守劣勢で8回裏コールドゲーム成立、島田オールスターズの勝利。
それにしても、島田オールスターズの各打者のバッティングが特に光っていた。

今日、ブロックの準決決勝が昨日と同じ高島グラウンドで行われる。
これのジャッジをしたいところだが、今日は終日孫のお守り。

天気も良く、素晴らしい試合が展開されるだろう。
そして、この高島グラウンドからの富士山の眺めも最高。

試合を見ている楽しさもあるが、時々富士山を見ているのもいい。
静岡県の野球場からはきっとこの富士山が見え、秋の好日のスポーツ日和をバックで演出してくれている。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 久しぶりのビートルズ

2018-11-17 06:37:49 | オーディオ・音楽
昨夜は久しぶりにLPをだし、ビートルズを聴いた。
なぜ今頃・・・、と思うが、Fire TV Stickでたまたまビートルズのドキュメント映画を見たからだ。
なんとも懐かしい、かつ、映像がくっきりきれいで、昔の画像の気がしない。

それにしても、映画を見れば、世界を席巻した彼らは、音楽に、ファッションに、そして思想に、常に最先端を走っていたことがあらためてわかる。

そんな彼らは、一時の人気ではなく、この先も愛され、親しまれるグループであることに間違いはない。
そして、そんな彼らを若いときに知り傾倒したことは、大変幸せだ。

いまレコードが見直され、リバイバル。
しかし私のレコードはすたれることなく、常に新鮮に聴いている。
今手元にあるレコードは、あの時の思い出とともに、今も大事な宝物である。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 今週の審判(11月第3週)

2018-11-16 06:48:04 | 野球審判活動
今週の審判は・・・。
実は、裏情報(!?)で、今週土曜日、東日本1部ブロック大会の割り当てが入っているようだが・・・。

今のところその割り当てのペーパーが届いていない。
しかも、携帯への連絡すらもない。

でも、ここは裏情報がきっと確か。
久しぶりの社会人公式戦。
もちろん上の大会があるチームにとっては1戦1戦大事な試合。
プレーヤーたちにとっては、1球1球真剣な、ファイトあるプレーを目指す。

とはいっても、審判自らがそれに楽しんでいては、先般の榛南学童選抜大会の時の苦い経験がある。
今日は八木審判部長に、その裏情報が確かか確認しなければ・・・。

もし裏情報が間違っていたら、しがない印刷屋はあてにならない。

さあ今日も頑張っていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする