温故知新No2

静岡県の牧之原市から、盆栽、野球審判、蕎麦打ち、おやじバンド、その他徒然なるままに、ブログしています。

2018 牧之原市公共施設マネージメント事情No1

2018-02-28 20:12:18 | 日記・エッセイ・コラム
困ったものである。
牧之原市は、維持管理経費の増加と老朽化に対し、統廃合により公共施設の総量を削減しようとしているが、一方で新たな公共施設建設を検討しなければならない・・・という矛盾を包括している。

牧之原市内には、同じ目的を持つ施設のだぶつき、あるいは地域住民の人口の割には供給過多となる公共施設がある。
これは、同規模の2つの町が合併したことにより、同類の施設が重複しているという合併した自治体の特徴である、

市民が利用する福祉増進のための公共施設であるので、決して余分にあるとは言わないが、施設を運営していくためには維持管理の経費が必要となり、古くなれば修繕や改修工事などを行う。
したがって、市民の需要に対する公共施設の総量、あるいは費用対効果のバランスは、大切な税金を充てる財政運営において重要な判断材料となる。

地域の利用者にとっては、自地域内の近いところに手軽に利用できる施設があればとても便利である。
ただし、合併によりむしろ隣町だった他の施設が近くなったり、新しい施設を手軽に利用できるようになるなどで、稼働率が悪くなった既存の施設も出てきている。

また、市内の大方の施設は、昭和40年代後半から60年代にかけて公共事業へ資金が容易につぎ込むことができた時期に建設された。その施設が、時代を経て築30年を経過している。
中には築50年という施設も、学校や公営住宅、公民館などの大規模施設においてざらに存在する。

これらを今後も存続させ修繕維持管理しようとすると、現在の牧之原市の年間公共施設維持管理経費約6億6千万円が膨らみ続け、今後40年間の平均が今の2.6倍の約17億を超える膨大な数値となる。
建設ではなく、維持管理に年間17億もの予算は、牧之原市の財政規模から見れば、その財源をねん出することはそうたやすいものではなく、限られた市民の直税を多分につぎ込まなければならなくなるということは、どこかの予算を削ることになる。

また、人口が減少しながら少子高齢化が進む状況下では、今までの施設の提供サービスが実態に合わなくなり、ある種の施設は過剰になる一方不足する施設が出てくるなど、住民ニーズと施設提供サービスのアンバランスが生じてもいる。

これらは、牧之原市ばかりでなく、全国的な課題ではある。
だから今、牧之原市は公共施設の合理化を行おうとしている。
今後20年間で、公共施設の総床面積を20%削減する目標を掲げ、またこれを達成するためには、少なくとも公共施設の新築は避け、個別の施設の統廃合や長寿命化による公共施設の維持経費を抑えようとしているところである。

今の施設に固執するあまりその維持経費は増大し、他の重要な公共サービスの維持すらできない、自治体の健全経営が成り立たなくなることにもなりかねない。
しかし、こんな切羽詰まった危機的状況において、牧之原市は、施設の縮減を進める一方、施設建設も進めようとしている。

施設に耐震性能がなく、危険な状態で利用させるわけにはいかないため、やむなく使用休止にしたはいいが、その代替施設を用意しろとの今までの利用者からの要望。

既存の施設がなくなることは、利用者にとっては自分たちの利便性を、楽しみを奪い取られるものであり、その痛みは理解する。

しかし、市全体を俯瞰した場合、他の個所に類似施設があり、また利用されていない施設や空き室が多数ある市の公共施設の現状において、それらを利用せず新たな施設を建設することは、公共施設マネジメントの目的から逆行することになる。

一地域にとっては、今ある既得権ともいえる施設がなくなることは大変な問題だが、生命、日常生活に支障が出るようなものではない部類の公共施設のありかたは、市全体の視点からの判断が必要だ。

そんな状況だが、利用者からは廃止施設の代替施設建設を、また、公共施設適正化計画を了承し最も市側の事情を理解していると思われる市議会議員からも、取り壊される公共施設は、新たな施設を作るのかと正される・・・!?。

                   つづく・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 牧之原市手をつなぐ育成会コンサートNo12

2018-02-28 06:43:16 | おやじバンド
Santaさんからコメント。

「次回の練習、3日ではなく、4日午前ですね?4日なら出れます。
風邪からの喉痛み?咳がまだ多少ありますが、ここへきて花粉症も・・・。
本番にはベストの状態で臨めるよう対策します。」


そう、3月の土曜はすべて都合が悪いSantaさんのために(!?)4日の日曜日に練習を設けました。
午前9時からです。

ちなみに、あとは土曜日の10日(13:00~)、本番前日17日(9:00~)です。

さあ今日も頑張っていきましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 雑木類植え替え

2018-02-27 06:33:05 | 盆栽教室
まだ冷たい風が吹くが、今の時期、盆栽作業にとっては結構忙しい。
雑木類の植え替えがこの時期から始まる。

というか、例年ならもう少し早めの植え替えだが、今年は結構寒い日が続き、半月ほど季節がずれているような気がする。
だから、植え替えも少し遅め。

今回は、遊び心で育てている紅紫檀の懸崖を植え替える。


【写真↓:2年育て、根はいつもながら鉢の内側をぐるぐる這っている。】


【写真↓:根を徐々にほぐしながら太い直根は取り除き、細根だけの根張りにする。】


【写真↓:根を処理した紅紫檀と今回用意した鉢】


【写真↓:土を入れて固定する位置を決める。この紅紫檀は、右流れの懸崖。だから、鉢の中心少し左に位置を定める。】


【写真↓:根を針金で固定した後、根の下にしっかりと土(赤玉土7:桐生砂3)がなじむよう、ステン棒で根の下をつつく。】



【写真↓:紅紫檀の植え替え終了。要した時間は20分。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 牧之原市手をつなぐ育成会コンサートNo11

2018-02-26 06:40:02 | おやじバンド
昨日の練習は、増田元会長、アルデンテ杉山氏、チー坊、Santaさんと私の5人。
本番まであと1か月でまだまだ余裕があると思うが、このメンバーがそろうのも昨日が最後。
Santaさんがこれからの練習に仕事の関係で出られない。
昨日急きょ都合が悪くなった前島さんとの今回参加全員での練習が結局できずに本番へ。

まあ仕方ない、昨日の練習の様子では、何とか本番は楽しめそう。

さあ今日から1週間の始まり。
頑張っていきましょう!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 牧之原市手をつなぐ育成会コンサートNo10

2018-02-25 06:43:44 | おやじバンド
さあ今日は、午後コンサートに向けた練習。
これから3月は、思うようにメンバーがそろうような日程が組めない。

また、ピーズ氏とマルイチT塚氏不在の穴埋めを何とかするための曲の構成もしっかりしていかなければならない。
今日集まったメンバーで最終構成を決める。

昨日は朝一番、チー坊から当日の曲順の問合せ。

いままで演奏している順番通りの
1 明日への想い(オリジナル)
2 夢の中へ
3 風
4 歩いて帰ろう
5 空も飛べるはず
6 新型インフルエンザ予防ソング(オリジナル)
7 若い広場
8 TOMORROW
9 翼をください
10 また逢う日まで(オリジナル)
アンコール ヘビーローテーション

を考えている。
ご意見があれば何なりと・・・。

このところ自主練で新譜(風、歩いて、空も、若い、TOMO)しか弾いていない。
結構そちらのほうは何とかなりそう。
むしろ、オリジナル曲の新型インフルエンザ予防ソング、また逢う日までや翼をくださいがど~も頼りなし・・・!?

Santaさんからコメント。

「インフルでなくてよかったですね。私も同じ症状でした。
喉の痛みからの咳、たんのからみ、熱・・・・インフル検査は陰性だったものの、かくれインフルもあるとかで心配でした。
まだインフルにかかったことがないので、どんな症状なのかわからなかったけど、今回は喉の調子がまだ戻らない。
明日の練習もあまり歌えないかも・・・・です。
この1週間仕事がハードで残業続き、今日のお休みで少しは疲れがとれましたが、この歳になっての風邪はなおりにくいですね。」


お互いに若くないので、健康には留意しましょう。
コンサート本番まではまだあと1か月あります。
焦らず、ボチボチ本番目指すぐらいの気持ちで・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 女房のインフルエンザ

2018-02-24 06:47:54 | 日記・エッセイ・コラム
ふぅ~助かった。
女房はインフルエンザではなかった。
とはいっても、普通の風邪のバイキンは保有している。

なるべく遠ざかって、感染予防したい・・・、とはいっても、元々普段から距離が離れている生活!?。
そして、飛沫感染など心配ないほどの会話の無さ!

こりゃあ普段通りでも、感染しない。
こんなところが結婚30年を超えるところのメリット・・・か!!??

でも、油断は大敵。
生活のリズムと不摂生に気をつけよう。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 牧之原市手をつなぐ育成会コンサートNo9

2018-02-23 06:37:37 | 日記・エッセイ・コラム
まずい・・・!?
女房が昨夜から咳が出て、しかも38度。
これってインフルエンザ!!??

さっそく病院に行ってもらうが、もうすでに私は飛沫感染しているかも・・・。
いやいや、強じんな精神と体力でインフルエンザなどにはかからないゾ・・・っと。

今はインフルにかかっている場合ではない。
明後日はバンドの練習。
万一インフルにかかったなら、マスクをして片隅でみんなの演奏を聴いています。

さあ今日も頑張っていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 牧之原市手をつなぐ育成会コンサートNo8

2018-02-22 06:45:44 | おやじバンド
昨夜は、女子パシュートで金。
前触れのプレッシャーをはねのけ、期待通りの金色。

勝つと期待され勝てる場合と、期待にこたえられないのは紙一重。

それでも、勝たなければならない時に勝つことは、積みに積み重ねた努力の結晶。
ただそれだけでは勝てない、神のご加護を得たツキも必要。

ところで、マルイチT塚氏から連絡が入り、育成会コンサート当日は法事が入ったとのこと。
本人とともにお袋さんも連れていかなければとのことで、いたしかたない。

今回はキーマンのT塚氏、ピーズ氏が不参加。
これからのバンド活動も全員がそろうことは、なかなか難しくなるだろう。

残ったメンバーで頑張るしかない。
でも、それができるまでの力は何とかついている・・・か!?

さあ今日も頑張っていきましょう!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 オリンピックで寝不足!?

2018-02-21 06:28:03 | 気になるニュース
ついつい見てしまうオリンピック。
昨夜は男子カーリング。
上位にいくには必ず勝たなければならない一戦。

序盤リードのまま終盤に来ると、相手の先攻に点を取らせないようにストーンをはじく。
そんな息詰まる攻防で何とか勝利。

まだまだ予選の段階でこんなにも引きつけられる。
他の競技も含め、メダルに絡むゲームになると翌日の仕事を忘れ、見入ってしまう。
しばらくは寝不足が続きそうだ・・・。

さあ今日も頑張っていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 牧之原市手をつなぐ育成会コンサートNo7

2018-02-20 06:39:59 | おやじバンド
チー坊からコメント。タイトル「金メダルを目指そう!」

「本番まであと1か月。
それぞれの金メダルに向かって!!」


ピョンチャンオリンピックで酔いしれているのか、オリンピックと我々茶レンジバンドを重ね合わせ、奮起しているようだが・・・!?

オリンピック選手の完成度と茶レンジバンドの完成度は、はるか遠い天の河とそこらで流れるせせらぎほどの雲泥の差。
とはいえ、「それぞれの」とわざわざ目指す目標のハードルをだいぶ下げ、金メダルをねらうか・・・。

それぞれ自己ベストを出せばもう十分。
あと1か月の練習を充実していきましょう。

残念ながら、ピーズ氏からコメント。
外せない仕事が重なり、今回は参加できないとのこと。
いいです、しっかりと稼いでください。

こうなれば、残りのメンバーでやるっきゃない。

さあ今日も頑張っていきましょう!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 牧之原市手をつなぐ育成会コンサートNo6

2018-02-19 06:38:40 | おやじバンド
私が人間ドックに入っている間に、LINEのほうでバンドの会話が盛り上がる。

なんと、今になって気づいた演奏でのリズム。
基本はドラムのマルイチT塚氏の正確なリズムにメンバーが合わせればいいのだが、演奏の幅を広げる所々のリズムの飾りを入れる打楽器がないことにチー坊が気が付いた。

そこで、タンバリンなどのリズムを刻む小道具が必要とメンバーが了承。
今まで100均のおもちゃのタンバリンやカスタネットはあったが、気が付けば、それはあくまでも会場とのコミュニケーションのアイテム。

ここで、チー坊が本格的なタンバリンとマラカスを手配。
これで、演奏の厚みが増す・・・か!?

乞うご期待であるが、誰がご期待するか・・・?

さあ今日も頑張っていきましょう!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 定期人間ドック入りNo2

2018-02-18 07:10:15 | 日記・エッセイ・コラム
ダッチロールでご帰還か・・・!?
1年前の受診日翌日から、今回のドック入りのため自分なりの切磋琢磨を続けてきた。
何とか1年前の体重、体内脂肪、尿酸値、血糖値等々の数値よりは、改善するよう!。

しかし・・・、残念ながら、体重、体内脂肪の数値が上がる。

結構毎朝のストレッチと腹筋運動の日課は欠かさず、また週1回のジョギングも心がけてきた。

だから今回は、少なくとも前年並み、あわよくば生活習慣病改善と、最後の医師からのご指導でほめられるかもと思っていたが、無念にも(!?)芳しい数値ではなかった。

実はこれは何気なく感じていた。
毎週必ず1回は実行できていたジョギングが、ここしばらく思うようにできていない。
でも、決定的なのは、昨年の公務員生活最終年の超多忙の毎日と比べ、定年後の再任用勤務の今の忙しさの差が大きいということ。そしてそれが、毎日の運動量に直結しているように思っていた。

今の仕事は、一日がいつの間にか過ぎるほど充実してはいるが、その仕事の内容は机に座りっぱなしの8時間労働。

昨年の幹部としての仕事は分刻みの会議、相談、交渉などの対応で、とにかく机に座っている時間がないほどの行動量。
この、一日の昼間の8時間の運動量の差が、今年の人間ドックの数値に現れているとみる。
体重や体内脂肪は、一時の運動では減らすことはできそうもない。

そうなると、これからの1年間、このままだと改善の余地がない。
ドックの最後、保健師の保健指導で、運動量を今の20%増やすと今後の目標を立ててきた。
しかし・・・、一番数値が改善する手っ取り早い方法は、十分承知しているが・・・。
決してアルコール量を20%減らすとは約束できなかった。
無理な目標を立てても意味がない・・・!?

さあ、2日手をかけずにいた盆栽に水やりから始めるか。
でも外の水道はきっとホースが凍っている。
こんな時は、汲み置きしておいたペットボトルの水をかける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 定期人間ドック入り

2018-02-15 06:48:26 | 日記・エッセイ・コラム
年に1回の人間ドックが明日、明後日。
一泊二日の人間ドックは贅沢のようだが、この人間ドックを始めた20数年前からこのパターン。

今の人間ドックは、一日コースの内容が充実していて、またその日程も余裕がある楽な受診になった。

しかし、20数年前は、一日コースといえば、次から次への検査検査で、ただ言われるままにレントゲンを撮り、バリウムを飲みで、ドック終了後の疲労感(!?)が絶えられないほどだった。

だから、いくつかの検診と途中の医師の講話、栄養講座、体力測定などが組み合わされた余裕を持った一泊二日のドックに行くようになった。
それからは、もうそれが毎年の恒例となる。

今年は、ちょうど40歳になる親しい元部下に、子もでき、家族を持った大事な身だから、一家の大黒柱として健康状態を十分チェックする必要があるとけしかけ、強引に道連れに。

明日は早いので、ブログ更新は一旦2、3日休止。

ドックでリフレッシュしてきます。

さあ今日も頑張っていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 ブログの表示がおかしい!?

2018-02-14 06:53:30 | 日記・エッセイ・コラム
チー坊からコメント。タイトル:練習あるのみ

「メンバーの穴埋め、もしものために頑張りますが、こればっかりは「お互い様精神」で乗り越えましょう。
次回練習て成果をと、自身に圧をかけています。
歌の方も、全員熱唱で!」


頑張っていきましょう。
そういえば、昨日チー坊からブログが見れないとの連絡。
携帯で確認したら見られたので、チー坊側のトラブルかと思ったが、今朝私のパソコンでブログを見ると、途中真っ白な部分がある。

ただ、記事は消去されていないので、管理者側のトラブルか・・・!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 いつまでも底冷え!?

2018-02-14 06:51:18 | 日記・エッセイ・コラム
いつまでも寒さが続く。
ここ数年こんな長引く寒さがあっただろうか・・・。

寒さはいつの冬も感じる。
でも、ここ静岡は、風が強い寒い日があれば、次の日は穏やかな、暖かさが戻る。
こんな繰り返しで次第に春を迎えるが、今年は全然違う。

とにかく、吹く風の冷たさが違う。
それがここ数週間続くので、やはりこの静岡にとっては異常。

でも、日本海沿岸の地域での異常な降雪から見れば、ありがたいほどの温暖な静岡県。
風の冷たさと豪雪の比較はもちろん、経済的ロスや雪かきによる住民の肉体的疲労など、今被害にあっている地域から比べれば、静岡県の過ごしやすさがあらためて感じられる。

静岡県から転出する若者が多くいるようだが、生活を営む上で気候の快適さは、大きな価値。
快適、素敵な環境に、きっと若者が注目していただける・・・。

さあ今日も頑張っていきましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする