温故知新No2

静岡県の牧之原市から、盆栽、野球審判、蕎麦打ち、おやじバンド、その他徒然なるままに、ブログしています。

2022 可哀そうなウクライナ

2022-02-28 06:54:42 | 気になるニュース
プーチン氏は一線を越えてしまった。

世界の中で大国と言えば、アメリカ、そしてロシア、そのトップが軌道を外れた行為をすれば、今後ロシアは大国とは言えなくなる。

旧ソビエト連邦の崩壊を憂い、また、離散した旧国土が欧米化することにいたたまれず、今や独立した国家となっている隣国への軍事的、政治的介入に走ったプーチン氏。

さすがに今の世界の流れを肌で感じない、理解していない社会主義?共産主義?の硬い頭のまま旧ソ連の復活を夢見ている空想家。

ロシアの中に、こんなプーチン氏に対してNOという国民は数多くいると思うが、デモもストも、SNS発信もことごとくしょっ引かれる国・・・。

そんなプーチン氏に対して、欧米はロシア軍隊の不穏な動きを察した当初から確固とした態度を示すべきだった。

ところが、バイデン大統領は、早々にNATOに加盟していないウクライナへの軍事支援は行わないと言った。

そうなるとウクライナとロシアの軍事力の差は格段、プーチン氏の思う通り。

なんで早々にそんな弱腰の手の内を明かしたのか・・・。

では、バイデン大統領は8500人規模の兵力をNATO地域に派遣したというが、いったい何のために・・・!?

ロシア軍はウクライナ以外は攻撃しない、そんなロシアの砲弾がウクライナを外れ隣の国に被弾するとでもいうのか!?

アメリカの歴代大統領は、軍事介入への決断を即座にして、的確な配備態勢を整えた。

近年では、イラク、シリア、レバノン、ソマリア、そしてアフガンなど、人道的支援のため、戦地にアメリカ軍を躊躇せず投入していった。

オバマ氏あたりから世界の警察役としての認識を後退させていったアメリカ、今のバイデン大統領の判断はさらに後ずさりする体たらく、また世界へ発するメッセージはことごとく的を外れ、否応なくアメリカ大国の奈落を見せつけられる・・・。

相手は常軌を逸し鬼と化したプーチン氏、欧米諸国が手玉に取られる姿を想像することは容易い。

そして一番かわいそうなのは、NATOへおいでおいでとお誘いをかけていたどの欧米からも軍事の支援すらもなく、ただロシアの戦力に屈するウクライナ・・・。

今から武器調達支援をしたところで、今まで戦火で亡くなった兵士、民間人の命は戻らない・・・。

停戦協議を行うとしているが、ダモクレスの剣の状態で協議の場に出るウクライナに、仲介役としての協力すらもできない欧米。

今から金融決済ルートの遮断をするというが、全て後手後手の戦略(!?)。

否応なくウクライナはロシア化していく姿が垣間見える・・・。

さあ今日も頑張っていきましょう!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 ワクチン3回目接種終了

2022-02-27 06:56:02 | 日記・エッセイ・コラム
昨日3回目接種を終えた。

今熱とか体調不良はない、あえて言えば、打った肩の筋肉が痛いだけ。

ワクチン接種の効き目は、ある知り合いの実際を垣間見ている。

叔父の逝去のために親戚が集まり、数名で納棺の支度をしていたが、その中の一人がすでにコロナ菌の保有者だった。

勿論本人も回りもそんなことは気づかず、旅路の支度にとりかかったが、その二日前にワクチン接種を終えたばかりの知り合いは陽性反応が出ず、それ以外の方はことごとく感染した。

ワクチン接種後の数日間は、感染した時の症状の軽減もさることながら、感染を防止する確実な効果があるようだ。

私も昨日接種したので、ここしばらくは感染を阻止できる、とはいっても、オミクロンよりもまだ感染力が強いステルスオミクロン株も静岡県内でぼちぼち市中感染の事例が出てきたようだ。

不特定多数が集まるような場所への外出は、まだまだ控えた方がいいようだ・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 ウクライナ危機

2022-02-26 06:57:25 | 気になるニュース
やっぱプーチンさんは、ウクライナ全土の掌握を成し遂げたいようだ。

いわゆる東西決戦で敗北し離散したソビエト連邦崩壊の領土を元に囲いたいための強硬手段。

ただ、世界の各国の努力で何とか均衡を保っている世界平和を、あえて崩しにかかるプーチンさんの願いは野望であり、悪者にならなければならない。

それを承知でのプーチンさんの暴挙、やはりアメリカの主導権の奈落に勝機を見て取った一枚も二枚も上手のプーチンさん


さて、落としどころがあるのか・・!?

プーチンさんの目指すところは、現在ウクライナを統治する反ロシア政権の壊滅とプーチンさんが傀儡政権となる親ロシア政権の樹立・・・。

ぼちぼち和平交渉の話も取りざたされている、とにもかくにもウクライナの国民を早く安全安心な環境に戻してやること!

欧米をはじめとする各首脳がいくらプーチンさんを非難しても事は進まない、経済制裁も結局は世界経済の綱渡り・・・。

早く関係者が膝を交える協議の場を設けるべきだ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 ウクライナ情勢No3

2022-02-25 07:01:50 | 気になるニュース
北京オリンピックが終わったところでプーチン氏はウクライナに侵攻した。

一応平和の祭典、そして中国に敬意を払ったということか、しかし、まだパラリンピックが残っている。

パラリンピックもオリンピックと同じ平和の祭典、障がい者が4年かけ目指してきたスポーツの祭典だが、プーチン氏は、こちらの方は考慮せず、強硬手段を取った。

こんな慈悲をもない人物だから、強引な侵攻ということが平気でできるのだ。

地球の少し離れたところでドンパチやっていながらのパラリンピック、出場している選手は気が気ではないだろう。

ましてやウクライナや周辺に関係する国の選手なら、自分の身内、関係者などの安全を気にしながらの競技・・・。

正気の沙汰ではないプーチン氏、習さんも顔に泥を塗られ面目丸つぶれだ。

もう危機的な状況、それもこれも、正気を失うどころか鬼となり、タガが外れているプーチン氏。

プーチン氏の直情の性格からして、侵攻はもともとウクライナ東部の一地域に収まりっこない。

さあ、一旦動き出した原子炉の核分裂が始まった、そしてそのうち過剰な反応で制御できない原子炉になるのか、そしてメルトダウン・・・。

他人ごとのように今勝手なことを言えるかもしれないが、そのうちコメントにもならない絶句するようなプーチン氏の鬼と化した形相が、世界のニュースで報じられる。

それに対して欧米諸国、日本はどう対応できるのか・・・。

関係国がいくら経済制裁を発動しても、侵攻を阻止するほどの効果はないとだれもが受け止める。

むしろ放った制裁ブ-メランがプーチン氏をかすりもせず自分に舞い戻り、エネルギー、製造、そして物価と自分の首を苦しめる結果にならないか・・・。

今の状況では、プーチン氏の独り舞台、他の国は手をこまねいてなす術も無いというのが素人の感想であり、こんな片田舎でも恐怖を覚える・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 ウクライナ情勢No2

2022-02-24 06:53:27 | 気になるニュース
プーチンさんは常軌を逸している。

ここまで強引に世界からの批判を受けながらも強行する言い訳は、世界から理解が得られないロシアお得意のロジック。

いや、筋道の通ったロジックすらもない、強引極まる強硬策。

これに対する欧米+日本の対抗策もよくわからない。

今のウクライナの中の一部の独立を認めるプーチンさんの行動に対し、まずは小手先の制裁、その後本格的にウクライナへの侵攻があったら、さらに強硬な制裁があるよと手持ちのカードを小出しにするバイデンさん。

はてさて、バイデンさんの関係諸国の連携を取りながらのゆっくりしたプーチンさん対応に対して、プーチンさんは即刻の行動、おそらく今の米国の弱さに付け入るプーチンさん。

ただ、独立を目指そうとしている二つの地域は、反ロシア派と親ロシア派が対立し混乱している自治。

この地域を国の中に取り込めないウクライナの複雑さがある。

ソ連崩壊後の残余のリスクはまだまだ尾を引いている・・・。

さあ今日も頑張っていきましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 春はまだ遠い・・・

2022-02-23 07:18:09 | 日記・エッセイ・コラム
まだまだ厳しい冷え込みが続く。

北海道などは記録的な大雪だそうだ。

こんなに冷え切った日本だが、ロシア、ウクライナの寒さはその比ではないだろう。

そんな極限の寒さの今、なぜ軍隊を派遣させるのかプーチンさん。

自分は大統領官邸の暖かい部屋で、ぬくぬくとテレビでも見ているだろう。

軍隊の連中のためにもっと気候のいい時期にしてやればいいのに。

そしてそれまでの大事な期間に、欧米との交渉を重ねていればいいのに・・・。

どんな制裁が待ち受けているかを知っていての強硬策、返り血を浴びてまでもウクライナに手を付けようとするプーチンさん。

北朝鮮、中国、ロシア、専制主義は恐ろしい・・・。

来週はぼちぼち暖かくなる天気予報、早くこの冷たさがなくなってほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 ウクライナ情勢・・・

2022-02-22 06:57:00 | 気になるニュース
ウクライナ情勢がよく見えてこない。

ロシアの侵攻があるのか、欧米諸国NATOの侵攻があった場合のロシア制裁はどんな威力があるのか、いきなりドンパチやり始めるのか・・・!?

北朝鮮と言い、中国と言い、そしてロシアといい、何を目的にそこまでの非常手段を取るのかがよくわからない。

日本の末端の田舎で暮らす人間にとって、ウクライナで何が及ぼうとも日本本土直撃ということは考えられず傍観的な立場だが・・・。

ただ、いざ事が起これば世界経済などへの影響は甚大だ、実戦はないが生活への打撃がある。

世界が平和に、いや人類が仲良くという時代が未来永劫来ないのか・・・!?

ウクライナ情勢も親ロシア地域の独立をプーチンさんが認めたという。

ただ、ロシアが勝手に親ロシアという、名ばかりの地域にでっち上げたという解説もある。

いずれにしても、いよいよ情勢悪化の火種となる。

ウクライナ情勢に目が離せられない・・・。

さあ今日も頑張っていきましょう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 日本選手団お疲れ様・・・

2022-02-21 06:38:39 | 気になるニュース
コロナ禍の中、自己管理、入国手続きなど余分な気を使うこととなった北京オリンピック日本選手団。

しかし、そんな素人の心配とは次元が違うオリンピックに対する気持ちの中で、自己ベストにつとめ、選手は競技に集中していった。

金銀銅の色は違っても、選手それぞれの思いの中で、とにかく日本の旗を背中にしょってその大きなプレッシャーをも跳ね返すほどの充実したプレーに徹した各選手。

ここで日本は、昨年の東京オリンピックと同様に勇気と感動をいただいた。

これはコロナ禍で疲弊する日本を元気づけさせられる尊い結果。

この後パラリンピックが控えるが、とにかくいい成績、自己ベストを発揮したアスリートが勝利すれば、結局それは国民の活力になる。

一先ず日本選手の皆さん、お疲れ様・・・。

さあ今日も頑張っていきましょう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 コロナワクチン接種

2022-02-20 06:51:41 | 日記・エッセイ・コラム
来週は、家族が3回目のワクチンを接種する。

接種通知が届いたが、3人ともそれぞれの日程で、同日同会場での接種とはならなかった。

とはいえ、なんとかあと1週間で家族の3回目接種が終わる。

最近の牧之原市内、また隣の吉田町は感染者数が増え、減少の兆候がない。

そうなると、スーパーやホームセンターへの外出も気を使いながら、用を足して早めに帰ってくることに心がけている。

とはいっても、どこでオミクロンやらデルタやらと遭遇するかもしれない。

交差接種はその副作用の心配が先立ち、接種に二の足を踏む方々がいるが、ファイザーだろうとモデルナだろうと、打たなければ感染拡大が収まらない。

モデルナはいやだという連中は、きっと何をやるにしても否定から始める方々。

自分にハードルをこしらえて、自らのハードルに右往左往する連中。

国が、世界がファイザーもモデルナもない、とにかく一刻も早く接種しようと言っているのに状況を理解できない連中。

私は実はインフルエンザワクチンを今まで1度も受けたことがない。

その理由は確固としたものはない、単にワクチンを体内に入れる違和感、そしてインフルにかからないだろうという変な期待感がある、全然科学的根拠はない。

そんな、ワクチンぎらいの私だが、さすがにこの新型コロナウイルスワクチンは、受けようと思う。

とにかく早くマスクを外す生活に戻りたい・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 北京オリンピックの総括

2022-02-19 06:58:29 | 気になるニュース
まだ競技は残っているが、早々と北京オリンピックの評価、総括を十分できる材料が整っている。

競技判定での疑義、ルール適用での疑義、施設面での不備・・・。

おそらく、多かれ少なかれ過去のオリパラ開催でもそんな課題はきっとあっただろう。

でも、今回の北京では、さすがに数とその問題は、伝えられていることからして深刻。

まさに大会期間中の真っただ中、ワリエナさんのドーピング問題がありながらあいまいなままで競技させ、たまたま彼女が4位に転落したために、ラッキーに問題が顕著化しなくなった。

ただ、北京開催をとおしてこれからの問題となる重要なことは、スポーツの祭典と言われ政治的な色合いを極力抑えなければならないオリンピックの場で、中国オリンピック組織トップからの人種差別、また台湾に関する政治的な発言があったことだ。

この全世界が注目しているオリンピックを利用して、中国の立場、思想を発言するというとは、オリンピックを政治に利用するという、オリンピック憲章に反すること。

それを知りながら、堂々と啖呵を切る中国委員の振る舞いは、さすがにオリンピック委員会も苦言を発しなければならない状況、バッハさんも頭が痛いだろう・・・。

今回の北京オリンピックを通じて、これからのオリンピックの在り方、開催地の適地選考が問われる。

さあ昨夜はカーリング女子が大金星、実は途中追いつかれそうになったところでもうあきらめ、寝てしまった。

応援する私たちが諦めたらもうおしまいだ、明日の決勝はどんなに遅い時間となっても最後まで応援しなければ・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 最終競技での結果

2022-02-18 06:55:45 | 気になるニュース
昨日の女子1500メートル決勝は、高木選手が金メダル。

今回数種目にトライし、もちろんすべて金メダルを独占してもいいほどの実力者。

ただし、その結果がことごとくゴールドに見放されていた。

しかしようやく昨日輝かしい金を奪取。

北京オリンピック前半のジャンプノーマルヒルの小林選手、スノボーの平野選手のゴールドメダルで日本選手の活躍が続くと思ったが、成果がなかなか現れずメダルラッシュが続かなかった。

しかしここにきて高木選手のゴールド、そして女子カーリングも準決勝進出と、ようやく終盤で再度の盛り上がり。

この後のパラリンピックへの期待をつなぐような北京オリンピック日本選手の活躍で、有終の美を飾ってほしい。

一方、残酷な結末を迎えた女子フィギアスケート個人、さすがに世界トップとは言え心を制御するにはあまりにも若い15歳。

これをプーチンさんは世界から叩かれたと思うのか?そして腹いせにウクライナに侵攻するのか。

ただし侵攻すればそれはプーチンさんの思い上がり、オリンピックを戦争に利用することとなる。

まさにそれは欧米の思うツボ、もともとドーピング問題はロシア国家の身から出たサビ。

これに腹を立てるのはさすがに筋違い、さあ、プーチンさんはどう出てくるか・・・?

さあ今日も頑張っていきましょう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 米露腹の探り合い・・・!?

2022-02-17 07:08:31 | 気になるニュース
バイデン氏はロシアがウクライナに侵攻するかもしれないとの危機感で、米軍の派遣やヨーロッパ諸国との連携を強化している。

一方、プーチン氏はウクライナへの侵攻はないと言っている。

どう理解すればいいのか、バイデン氏の侵攻するなに対してプーチン氏の侵攻しないで、事は終るのではないのか・・・!?

ただ、疑問は、プーチン氏が侵攻しないことを本当に決断しているのかというところにあるような気がする。

全くの国際情勢にうとい素人の私の目からも、こんな大義名分が見つからないロシアの国境軍事増強であり、また、バイデン氏のはっきり見えない指導力である。

見ようによっては、バイデン氏がロシアの侵攻をけしかけているとも受け止めかねない。

一方、何か隙を狙っているような、欧米諸国の綻びを待ちロシア侵攻の口実を作ろうとしているかのプーチン氏。

互いに腹の探り合いの状況、ちょっとしたきっかけで爆発しそうなウクライナ情勢だ、目が離せない・・・。

さあ今日も頑張っていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 不運な日本人選手

2022-02-16 07:05:37 | 気になるニュース
羽生選手が盤面上のくぼみで演技できなかった、高梨選手は想定外の検査方法でユニフォームのサイズにいちゃもんを付けられ競技の得点を奪われた、そして昨日は、女子パシュートで勝っている勝負の最後の土壇場、カーブで転倒というアクシデント・・・。

中国のキョンシー(!?)が日本人選手の頭の上に乗っかり悪さをしているとしか考えられないようなことばかり・・・。

元々今回のオリンピックの日本の前評判は上々、最高の金メダル数を取るとまで予想された、ところがふたを開ければことごとく惨敗。

何が悪いのかは、専門家がオリンピック閉会後総括してくれるだろう。

しかし、技術、体力、精神力からは推し量れない、中国の魔力というものが日本人選手に重くのしかかっているような気がする。

偏見かもしれないが、中国とは相性が悪い・・・。

さあ今日も頑張っていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 ドーピング

2022-02-15 07:06:06 | 気になるニュース
今回の北京オリンピックでのロシア個人出場のフィギア女子スケートトップ選手のドーピング問題は衝撃的。

そして昨日、選手のこれからの競技を認めるというその処置の結論が出たが、さすがに腑に落ちない結果。

結論は、①該当選手の出場停止は、取り返しのつかない損害を同選手に与える、②彼女は16歳未満であり、世界反ドーピング機関(WADA)規則の下の保護対象者であるとした。

要は、15歳という幼少の選手には、個人的責任はないということか・・・!?

ただし、薬物の危険度、特に幼少の身体ゆえにその危険は計り知れないという観点からのドーピング禁止ではないのか!

だから今回の結果は、実に反論を容易くする大きな欠点を孕む結果だ。

取り換えしのつかない損害とは何を想定しているのか?
トップ選手ゆえの配慮ではないのか?
出場停止が取り返しのつかない損害なら、薬物を投与した身体は取り返しのつかない損害ではないのか? 
では、だれが悪くて責任を持つのか?

彼女はこれから個人種目を行うが、きっと優秀な成績を残すだろう。

ただし、その成績は、ドーピングで増強された身体により勝ち取られたもの、本来の勝ち方ではない。

いろいろ起こる北京オリンピック、選手だけには、集中できる良い環境で精一杯プレーしてほしい・・・。

さあ今日も頑張っていきましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 次は白梅の手入れ

2022-02-14 06:57:26 | 気になるニュース
紅梅に比べ開花が数週間遅れの白梅。

紅梅と同じ開花期間なら、まだあと2週間ほどは開花が続いてもよさそうな白梅だが、種苗店で購入した人工栽培の紅梅に比べ自然木を盆栽に仕立てた白梅の花の寿命はさすがに短いか・・・!?

昨日、まだまだ見ごたえのある開花中の白梅ではあったが、紅梅に続き花を摘んだ。

川根の山の中の梅の古株をうまく盆栽鉢に移し替えた白梅の逸品、ただ、叔父から受け継いだ古木の根を見ていない。

盆栽の育成に重要なのは、いかに根張りを立派にするか、叔父の梅は自然木からの移植ながら、ありがたいことに根張りがしっかりとできている。

ただ、さらに重厚な根に育てるためには、根の状態を見ながら植え替えをした方がいい。

梅の植え替えは花が終了したこれからが時期。

雑木類の植え替え作業がぼちぼち始まる・・・。

さあ今日も頑張っていきましょう!


【写真↓:可憐な花で玄関を彩ってくれた白梅】


【写真↓:まだ咲き続ける花だが、古木にとってはエネルギーの消耗となる】


【写真↓:摘採後】


【写真↓:採り終えた花】


【写真↓:梅の開花が終わっても、ボケの開花が次に控える】


【写真↓:今年のボケはだいぶ花芽が多い、楽しみだ】







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする