温故知新No2

静岡県の牧之原市から、盆栽、野球審判、蕎麦打ち、おやじバンド、その他徒然なるままに、ブログしています。

2019 心機一転再度(!?)就職

2019-05-31 07:16:44 | 日記・エッセイ・コラム
4月から仕事につかずフリーだったが、6月から仕事に就く。
しかも、3月まで働いていた吉田町まちづくり公社に再就職。

仕事をしていた職場を一旦2か月間離れ、でも、また同じ職場で仕事をし始めることとなったが、なんでこんなにややっこしいことをやっているのか。

話せば長々と弁解がましいことになるかもしれないが、要は、仕事をすべき職場が仕事をする環境になく、それに愛想を尽かし自分の意志で去っていったが、その状況を真に受け止めてくれた人物が渾身の思いで、4月に行われた統一選挙を境にその公社の環境を一掃し、再び私を呼び寄せてくれた・・・、ということだ。

私も単に自分の思うようにできない職場を、わがままで辞めていったわけではない、しっかりと組織体制の不備を説明しての退職であった。
それを理解して、組織の不備を改め新体制の盤石を整えてくれた、吉田町幹部職員の意気を感じ、背中を押されて恥ずかしながらの再勤務である。

ただ・・・、おそらく昨年1年間の公社での勤務よりは、当面の業務体制を整える仕事は、それ以上の苦労があるだろう。
公務員生活の定年を迎えた以降、そんな苦労は遠慮したいが、吉田町まちづくり公社の持つ伸びしろ、吉田町の町づくりに魅力を感じ、一肌脱ぐ気になった。

しかも、今回、同僚となる新たなメンバーは、昔の公務員時代に親しくお付き合いをさせていただいていた、3名の元吉田町職員が加わることに。
これで鬼に金棒、6月から心機一転再就職だ。

この4月からのフリーの2か月は、大変充実したものだった。
おそらく、この2か月の行動が、老後の自由生活のモデルケースとなる。
過去の不要な書類、資機材などを廃棄し、また、書棚の整理をするとともに、庭の雑草処理や芝の植え込み、そして、盆栽や審判の充実など・・・。
これで、老後の私の一日の行動がおおよそ想像できるものとなった。
この2か月が無駄ではない、心身のリセットの貴重な時間であった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 今週の審判(6月第1週)

2019-05-30 07:33:33 | 野球審判活動
今週は土曜日、吉田中学練習試合。
ボチボチ中体連の本番が待っている。

チームも力をつけ、いい試合をするだろう。
そうなると、審判としては、中体連本番を想定してのジャッジが必要。

正確なストライクゾーン、ルール上の解釈でのボーク、インターフェア、オブストラクションなどをしっかりと判定しなければ。

また、それ以上に大事なのは、試合進行上のマナー。
攻撃になったら、コーチャーとバッターは速やかに位置につく。
バッターが打席に入れば、次打者はネクストバッターサークルで待つ。

また、この頃気になる服装の乱れ・・・。
上着がズボンからはみだし、はだけた状態で守備につくのが目につく。

甲子園の高校野球の大会を見れば、あるいは、社会人トップレベルの試合では、けっして上着の前をだらしなく、はだける選手は見たことがない。

この辺りの意識から、チーム作りをしてほしいと、いつもトスの時に両キャプテンにお願いする。

ただ最も注意することは、中体連前の大事な時期、怪我の無いようにだ。
ファイトあるプレーは、積極的にすべきである、でも、ラフプレーは厳禁。
また、試合中、選手もベンチも一丸となって試合に集中することが、怪我を抑える予防薬。

こんなところを、それとなくジャッジの中で伝えたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 大人ができること・・・

2019-05-29 07:37:21 | 気になるニュース
信号待ちしていれば車が突っ込んでくる。
スクールバスを待っていれば切りつけられる。
いったい子どもたちの安全安心をどう守ればいいのか・・・。

子どもたちが常に危険な状況にさらされているということを、ただただ認識するしかない。
手の施しようがない狂った世の中に、純真無垢の子どもたちはいやがうえでも生身をさらけ出さざるを得ない。

大人はそれを守ってやれるという自信と確信は毛頭ない。
ただ、手をこまねいて、憂いでいるだけの大人にはなりたくないが、世の中を洗浄するほどの力と技量は持ち得ていない。

せいぜい、時折孫を保育園に送り迎えするときに、孫や孫の友達と会話して、普段通りの様子を確認して安心するだけ。
子どもたちに、道路は危険だ、不審な大人には近づかないと会話するぐらいだ。
世の中とは言わない、せめて地域の子どもたちの安全安心のためには、常に心を注いでいきたい。

具体的な行動は今は浮かばないが、たとえば、不審者を見れば、今まではこちらのほうから目をそむけたかもしれないが、これからは、見据えることも必要かもしれない。
子どもの登下校に合わせて散歩をして地域を見回るのもいいかもしれない。
ふらつく車、スピードを出している車が通りかかろうとしたら、子どもを道から遠ざけることもできそうだ。

こんなことを言っても、いざその場になればとっさの行動に移れるかわからないが、こんな気持ちは常に持ち続けなければ・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 試しに(!?)オリンピックチケット抽選予約No2

2019-05-28 07:25:03 | 日記・エッセイ・コラム
18日に、試しにとチケット抽選の予約をした・・・つもりだった。
ところが、昨日の朝、バトミントンもいいと追加予約しようとオリンピックサイトから手続きに入ったら、なんと、以前予約したと思っていた3つの競技、体操、卓球、アーティスティックスイミングが、まだ予約完了していなかった。

どのタイミングで手続きをしなかったのかよく覚えていないが、どうも最後の利用規約の同意にチェックを入れなかったような気がする。
あらためてバトミントンも含め、4競技手続きを完了することができた。
前回は届かなかった予約完了の確認メールも受け取った、やれやれ・・・。

チケット予約も今日が締切日、その前日に気が付き予約できたことは、なんとラッキーなことか・・・、ともう運を使い切ってしまったか・・・!?

来月20日の抽選が楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 山野草の不思議

2019-05-27 07:12:30 | ガーデニング
道端や庭にはあじさいがもうボチボチ色とりどりの花(ガク)を咲かせてくれる。
牧之原市も、あじさいが庭園いっぱいに咲く秋葉公園がこれから見ごろ。

そんなあじさいだが、今年川根本町の山奥から手に入れた盆栽の山アジサイは、少し前から早く咲いていた。
ただ、最初はそんなに花芽が多くなく、4、5輪咲けばと思っていたが、ここにきて、勢いよく花を咲かせた。

しかも面白いことに、水が枯れてくると花は白みを帯びてくるが、水を与えると、一晩で水色に変わる・・・。
こんな単純な花の色の変化は初めて見た。

これが、川根本町の高山性の山アジサイの特色なのか・・・。
これから毎年、開花時期が楽しみだ。


【写真↓:花(ガク)をつけ始めた頃の山アジサイ。】
 

【写真↓:今の様子】





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 榛原・相良高校定期戦No2

2019-05-26 07:29:45 | 野球審判活動
昨日の定期戦前のOB戦は、さすがに硬球ではなく軟球。
そして、榛原、相良OBは、久しぶりに会う同僚、先輩、後輩と和気あいあいの雰囲気。
しかも、当時の相手のメンバーも分かっているので、敵同士ではあるが、声を掛け合い、和やかな雰囲気でプレーをする。

ただ・・・、事前に打ち合わせた9回戦、時間無制限が少し気になっていた。
きっと、せっかく久しぶりに集まった連中、自分のやりたいところ、そしてすべてのメンバーを使いたいので、暗黙の9回としているようだ。

そして、いざ幕を開けると、結構ピッチャーがよく、ストライクを打たなければならないので、早めのヒッティング。
そうなると、ヒットでも、ゴロフライでも、展開は早い。

そんな早めの試合展開ながら、やはりピッチャーの棒玉を打ち返す技術は元高校球児、甘い球は見逃さずヒットにつながる。

序盤から中盤にかけ、互いに点を取りあう展開だが、相良高校が一つリード。
最後、11対4で相良高校OBチームが勝利。

それにしても、今は40代、50代と現役とは遠ざかっているが、さすが元高校球児のプレーが随所に。
バッティングはともかく、外野の間を抜けそうなボールを直線で追ってキャッチング。

あるいは榛原高校OBの古川名捕手のキャッチャーフライ捕球は、現役高校生もに劣らない機敏な動き。
きっとスタンドで見ていた高校生は、こんなおじさん連中のはつらつとしたプレーを見て、少なからず、感動したのではないか・・・、それほど、点差にかかわらず、充実した、好プレー連続の好ゲームだった。

このOB戦の後の本番、榛原高校・相良高校定期戦は、所用があって見られずどうなったかは合わらないが、本番前のOB戦を見た球児たちは、自分たちの先輩がグラウンドを駆けずり回る姿を見て、野球の楽しさ、社会人になってもスポーツすることの楽しさをきっと目にいれただろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 榛原・相良高校定期戦

2019-05-25 06:51:00 | 野球審判活動
さあ今から榛原高校と相良高校の定期戦。
天気はこれ以上はないというほどの好天。
今は気温もちょうどいいが、どうもこの後からこの時期としては高温になるようだ。
そうなると、夏本番選手権大会の雰囲気にもなる、ちょうどいい。

私は、定期戦前のOB戦の球審、午前9時試合開始だが、会場はここから40分ほどの浜岡球場、少し早めに出ないと・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 久しぶりの孫のお泊り

2019-05-24 07:15:18 | 日記・エッセイ・コラム
今夜は、孫を一晩預かる。
お泊りのお守りは、小さいころは、ケガをさせないよう、蚊に刺されないよう、アレルギーを引き起こさないようと、腫れものを触るように、気を使っていた。

ところが、もう6歳となる今は、孫はゲーム機、あるいはYOUTUBEがもっぱらのお遊びとなって、私たちの手を煩わさなくなった。
ただ・・・、そちらに夢中になりすぎて、こちらの言うことも聞かず、逆にゲーム機やYOUTUBEから離すのが大変になった。

もうゲーム中毒となっている。
これでは先が思いやられる・・・。

だから、気をそらすために、今日は少し早いが花火を買ってきているが、先日孫が来た時に花火を見つけ、言った言葉が、「花火が少ない!」・・・。

手に持って火花を楽しむ幼児向けの安い花火セットだが、もうこれでは満足しないということか。
おそらく孫は、地面において、火花を高く出すものや連発の花火をやりたのだろう。
やれやれ、今日花火を買い足しに行かなければ・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 今週の審判(5月第4週)

2019-05-23 07:27:24 | 野球審判活動
今週は、土曜日に恒例榛原・相良高校定期戦。
この定期戦は、私の高校野球審判の原点。

この定期戦は、今は榛原高校と相良高校との2校だが、当初廃校となった吉田高校がここに名を連ね、榛南地域の3高校の対抗戦として、当時支部長を務めた中島支部長の冠をつけ、「中島杯榛南三校定期戦」であった。

この中島杯は、榛南3高等学校の力と技術の向上を目指し、毎年春と秋に行った。
この3校定期戦がいいところは、普段対戦する数々の県内外の高校を相手とするよりも、中学まではチームメイト、あるいは学童の時のライバルといった地域の連中が3つの高校に分かれ対戦するところに、普段以上の闘争心が表れ戦うところにある。
また、榛南地区の1級審判員も、全員が集まり、入れ代わり立ち代わりで審判につき、互いのジャッジの良し悪しを試合後指摘しあい、実践研修の日としていた。

そんな3校定期戦も今は榛原高校、相良高校のマッチ。
3校の時は、1日3試合でちょうどいい日程であったが、2校となると1日1試合だけとなる。
これにはさすがに1試合のために貴重な時間を割いて集まる関係者、父母としては、時間がもったいない。
そこで、いつのまにか榛原・相良の元高校球児が前座としてチームを組み、OB戦を行うこととなった。

今回の私の割り当ては、このOB戦の球審。
きっと、往年の名プレーヤーのハッスルプレーが、見られるだろう。
楽しみである・・・。
時間は9時から、会場は浜岡球場。
OB戦の後、本番の定期戦が行われる。
天気はよさそう、球場のスタンドで、OB戦、榛原、相良高校対抗戦を見るのもいい気候だ。
時間があれば、観戦にいかがでしょうか。
入場料などはとりません。どちらのチームのスタンドに座っても、きっと父母会から飲み物のサービスがあるでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 お宝だったら・・・!?

2019-05-22 07:28:37 | 日記・エッセイ・コラム
身の回りを整理しているが、昨日はほとんど開けたことがなかった書棚の下部の開き戸。
中に入っているものが何か記憶にないほどなので、何が出てくるか興味津々。

とにかく、封筒やビニールに包まれてしっかりと整理されながら押し詰められた書類がコンテナ一箱分。
さっそく中を開ければ・・・、大学時代の講義のメモやら、卒論の草稿やら、卒業記念として行ってきたヨーロッパ旅行の写真など・・・。

4月からここ2か月ほど身辺を整理していたが、いよいよ出てきたお宝・・・!?
それにしても、講義のメモなどは、今中身を読むには難解な内容、また用語や図式も高度。
もちろんそりゃあ当然の大学の授業。
結構勉強していたものだが、ただ・・・、そんな最終教育を受けてのその成果は・・・!?

まあいい、とにかく、出てきたのは大学ノートといろんな論文の草稿。
それにしても、今でもそうだが、下手な字がのたうちまわる!?・・・。


【写真↓:唯物とか世論とかの文字を見ているだけで、頭が痛くなりそうな草稿。よくぞこの頭で思考したものだ。当時はまった「ビートルズ現象」の言葉も】


そんな資料の中でも、特に秀逸は、マスコミュニケーション論の石坂悦男ゼミの資料。
今でも、教授(引退しているが)とゼミOBと親交を重ねている原点。
ゼミ生がそれぞれテーマを持って、現場に行っての実践講座。

私は、流行歌と社会意識の相関関係を分析しながら、将来の日本の行く末を未熟ながら推し量ろうとの目的で、一つのアンケートを仲間と収集していた。

そんなアンケートが、恥ずかしながら出てきた・・・。


【写真↓:サンプル数は手元では100近くに及ぶアンケート、今思えば、大学構内で、街角で、図書館で誰ともなくこのアンケート用紙を出して、回答をお願いしていた。】


【写真↓:今思えば、仲間で収集したこのアンケートがヒントになり、その後の私の卒論作成の基盤となった。アンケートの中を見れば、今私がおやじバンドで演奏する懐かしの曲が、当時の好みの曲として回答されている。】



結構大学時代遊びほうけていたと思っていたが、なんとなく勉強はしていたようだ。
ただ、今でも思いだすが、当時から「ゴルゴ13」が教科書以上の教本。
ゴルゴ13に興じて、一つの論文をまとめ上げようとしていた。


【写真↓:ゴルゴ13論文の草稿となる、骨格をまとめた次第案。ただし、第1弾は、石坂ゼミ投稿集「デカダンス」で取り上げられたが、第2弾以降未定稿で現在に至る・・・!?)】


mmm・・・これらは私だけが満足感に浸る、価値のないもの。
しかも、こんな資料は古いものだが、お宝には決してならない。
こんな感傷に浸りながらの整理をしていたら、いくら時間があっても終わらないぞ!?
来月からは、また再び勤務に就くというのに・・・!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 痛恨の(!?)普通自動車税重税

2019-05-21 07:36:53 | 日記・エッセイ・コラム
今月は、自動車税の納付時期。
結構いい金額。
固定資産税や同じ自動車の軽自動車税から比べれば、税率が高い。
特に軽自動車から見れば、一ケタ違う。
でも、車両価格は、もしかすれば今の軽自動車はいい値段なので、そんな桁違いほどではない。
ということは、やはり自動車税は割高である。

そんな高い税金の自動車税だが、収納率を見ると全国平均99%を裕に超える。
そりゃあそうでしょ、みんなが乗りたい、あるいは乗らなければならない自動車、好むと好まないとにかかわらず(というか、税は大半が好まないか・・・)どうしても払わざるを得ない税。
毎年毎年納める普通自動車税、そうしないと、車検が通らない。

実は、一般に国民にかかる税はいろいろあるが、自動車税は、収納が確実な税の優等生。
そんな自動車税の納付期限が今月末。

と、いざ納付書を開けると、いつもの金額とは少し高価な納付額となっている。
よくよく見ると、15%の重加算がついている。

要は、長年使用してエンジン機能も排気機能も低下しているだろう古車は、地球環境に影響を与えるので、新車よりも税金を多くとるという制度のようだ・・・。

ただ、この考えがいつも引っかかる。
はたして、登録13年の車が、地球環境をそんなに阻害しているのか。

私は、昔から歴代の車にはハイオクを使用している。
もちろん私の車はハイオク限定や高級車ではない。

でも、地球環境を意識しながら、燃焼のいいハイオクでエコ運転に心掛けていた。
特に、燃焼を促進するスーパーチャージャー付きの今のミニクーパーは、スムーズな出だし、ガソリンの低消費、ましてやマニュアルで、遠くに見える赤信号で早くからニュートラルを心がけているほどの省エネドライブ。

ただ、そんなエコドライブはもちろん税には関係ないが、自動車税の対象となる車1台を長年乗っているということは、それだけでも地球にやさしいのではないか・・・。
何回も車を乗り替えることは、一方で、1台で済ますよりも地球上の資源を大量消費するということで、比べればどちらが地球環境に優しいのか・・・?

でも、こちらはたった1回。
いや、人によっては数十年と規制基準に達しない排気ガスを出しながらも、愛車を愛おしく乗り続けるマニアがいるが、まさにこんな大事にされている車は、地球環境に及ぼすエネルギー消費の面では、微量ながらも大事な貢献をしていると思う。

こんな国民レベルの議論が果たしてあっての法律だったのか・・・。
いつも国民が恐ろしいと感じるのは、訳も分からずに、いつの間にか遠いところで国が法律を作り、制度が変わって、始めて国民が気づくこと。

国はしっかりと国民に周知したと、きまり文句のように言うが、実際は、伝えたのであって、伝わり理解されたというレベルではない。

要は・・・、いつの間にか私の普通自動車税がいとも簡単に(!?)値上がりしていたということ。
長年乗っている愛車が、まるで排気ガスをばらまきながら走っている悪車とみられていることに、少し憤慨しているということ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 今週の審判(5月第3週)No3

2019-05-20 07:05:08 | 野球審判活動
昨日は都市対抗軟式野球の支部準決勝。
球審私温故、1塁大石支部理事長、3塁増田事務局長と盤石の(!?)クルー。

試合は、支部を代表する、そして県内のトップ強化チームにも指定されているAGCテクノグラスと伝統ある、古豪の古川監督率いるシャネル。

いままでは、中学、高校野球の練習試合、あるいは学童県大会と、地元審判員との連携がしばらく遠ざかっていた。
やはり、安心して日ごろの阿吽の呼吸でジャッジできるのは、地元審判員とのクルー。

試合は、残念ながら・・・!?AGCテクノグラスが5回7対0でコールド。
おおよそ予想(!?)できていたが、あまりにもそのものズバリ・・・。

実は、今回はシャネルも県下トップクラスのAGCを相手に何とか食い下がろうとの闘志を燃やしていた。
ところが、エースが1回途中で、人差し指の豆を皮ごと剥がすアクシデント。
投球途中からボールに血が付着するまでになり、ボールが使えなくなるほど。

残念ながら1回3点を失い降板したのちは、サブピッチャーも急きょの登板で球種が定まらず、追加点を献上し終了。
試合も1時間と、消化不良(!?)。

久しぶりの支部大会の審判、頼もしい大石、増田審判員との連携を楽しみにしていたが、少し時間が身近かかった。
でも、それなりの連携プレーが随所に現れ、空いた塁のカバーを互いにフォローしていた。

試合後、AGCテクノグラスの本部席兼審判控室に戻れば、次の試合のしがない印刷屋、池ヶ谷副審判部長が観戦。
しがない印刷屋がいるなら、もっとキレのいいジャッジを見せたかったが・・・、と思ったが、ふくらはぎ肉離れで、昨日は無理。

そんな地元審判員が5名も集まれば、支部、各種大会でのハプニングやトラブル談話。
今後の参考になる。
やはりこういった、審判後の気の合った連中審判員との会話が、審判技術を磨く大事な要素ともなる・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 今週の審判(5月第3週)No2

2019-05-19 06:57:47 | 野球審判活動
昨日は、吉田中学練習試合。
対戦相手は、菊川東と栄川中学の合同チームとのことだが、どこが合同チームかわからないままジャッジした。

ユニフォームの違いはない、また心意気もあっている。
一つの中学のチームと思っていた。
ただ、部員14、5名ぐらいか、少数のチームとの印象はある。

試合は、前半は拮抗の2対1で吉田中学がリード。
ただ、中盤から吉田中学の猛攻があり、結果6対1で吉田中学の勝利。

試合内容は審判として細かく言えないが、最初の両エースはほぼ互角。
ただ、途中からきっと監督は中体連を意識してか、試しに両チーム2番手を出してきたあたりから試合の勝敗が傾いた。

中体連の本番ともなれば、一人のピッチャーでは、戦いを進めることは無理。
押さえの2番手、3番手の出来次第が大きく試合を左右する。

ただ、選手層が薄いチームは、エース一人に頼らざるを得ない状況。
そこを何とか中体連前までに、2番手3番手を育てたいのが監督の悩むところか・・・。
一方、両チームとも堅実な守備、食らいつくスイングの打線は魅力。

ぼちぼち中体連の本番に入ってくる。
きっと、それまでに両チームとも補正してくるだろう。
本番が楽しみである。

さあ今日は、都市対抗の支部準決勝球審。
ただ・・・、やはり足のふくらはぎ肉離れは、治っていなく痛みがある。
昨日も使ったが、今日もサージカルテープで固定してのジャッジだ。
今日は切れのある(!?)ジャッジはできそうもない・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 試しに(!?)オリンピックチケット抽選予約

2019-05-18 07:40:14 | 日記・エッセイ・コラム
当たるか当たらないかわからない、しかも、行けるかどうかも分からないが、とにかく、ものは試しだと2020東京オリンピックのチケット抽選を申し込んだ。

一生に2度目だが、前回のオリンピックはテレビで観戦。
やはり現場に行って臨場感とハラハラ感を味わわなければ。
そして来年は孫も小学校1年生、できればいい思い出に連れて行ってあげたい。

申し込みは卓球、体操、そして女房のリクエスト、アーティスティックスイミング。
万一すべて当選すれば、数十万円となるが・・・。

抽選申し込みが殺到しているとのことだったが、今朝試しにやってみたら、スムーズに完了できた。
さあ、結果が楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 山アジサイ

2019-05-17 07:07:39 | 日記・エッセイ・コラム
この頃川根本町の叔父の近所から手に入れた山アジサイが、今花をつけた。
ただ、この盆栽を手に入れた時に樹種を聞かずそのまま持ってきたが、いざ何の樹なのか疑問に思っていた。

その盆栽が、葉だけの時にはわからなかったが、いつしかつぼみをつけはじめ、そのつぼみが開花し始めると、なんとなく、アジサイの花に似ている。
そこでインターネットで調べると、どうも山アジサイのようだ。

私の地域では、アジサイはせいぜい道端に咲く大きな花(実際はガクだが)の房を思いだすが、山アジサイは、葉も小さく、花(ガクだと思うが)も小さくしかも最初は数多い花芽が一つの房となっていたが、結局そのうちの4つしか花とならない。

そんな貴重な盆栽をたまたま手に入れることができた。

ただ、前所有者が最初から盆栽の専門家から手ほどきを受けての育成ではなかったため、この山アジサイは根張り、樹形は自然のまま。
これから手を入れ、盆栽の作品にしていくのが楽しみだ・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする