温故知新No2

静岡県の牧之原市から、盆栽、野球審判、蕎麦打ち、おやじバンド、その他徒然なるままに、ブログしています。

毎日の趣味No3

2007-02-28 22:16:23 | 日記・エッセイ・コラム

ただ、このだめの原因を考えると、私がネット麻雀を知ってやり始めた頃、このネット麻雀「雀の宿」は、再システム化したばかり。
したがって、参加者が少なく、同じようなメンバーで打っていた。
しかし最近は、参加者が多くなり、しかも、いろんな打ち手が参加してきた。中には、さらに強豪が、でも、もっぱらゲームを楽しむ参加者が増えた。
ゲームを楽しむという言い方をしたが、実のところ、単に唯我独尊という感じで、相手の状態も関係なく、わが道を行くという打ち方の連中である。
つまり、相手がリーチしようが、聴牌が見え見えだろうが、お構いなく、マイペースの者達である。
この連中と対戦すると、ペースが乱れる。おそらく、強豪連中は、このような相手でも、しっかりと強運でねじ伏せるだろう。
しかし、私のような勝負事にはもともと運がないものにとって、このような連中には、ペースをつかめず、いつのまにか上がることなく終わっていることが多い。
私は決して麻雀については初心者ではない。むしろ、基本は一通りマスターしていると思っている。

そんな私だが、引きの弱さはこの上ない。したがって、マイペースで打とうと思っても、相手が先に聴牌なり、上がりなりに持っていくので、自分の手ができないうちに終了してしまうのである。
ただ、それでも、調子がいいときには、どんな相手でもそれなりに対戦することができる。
しかし、今は、それができず、相手に翻ろうされたまま終局してしまう。

つづく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日の趣味No2

2007-02-28 07:25:20 | 日記・エッセイ・コラム

ただし、インターネットでの麻雀である。相手の顔が見えないので、どのような操作をしているのか、あるいはこの麻雀卓自体がバーチャル、仮想世界であり、現実がどこにあるか不明である。
したがって、この強い「引き」も、プログラムで操作している、あるいは数人で組んで当たり牌を絞り込むなど、疑ったらきりがない。

P1010033_11

(写真は:今朝の空模様。本文とは関係ありません。)
しかし、儲けも、実益もない、ただのゲームである。強いて言えば、レートが高いことを誇りに打っているのである。
所詮名前も仮のネームで対戦している。単純に麻雀の好きな連中が対戦を楽しんでいると思いたい。

その最近のわたしのレートが、右肩下がりの落ち込みようである。
結構このレートの変化が自分の生活リズムに合っていて、レートが上向きの調子のときは、生活のリズムの好調なときが多い。

したがって、最近レートをデータに残すこととしている。
私の現在のレートは、1050。ランキングとしては、真ん中より悪い部類である。

最近、満足なゲームをしたことがない。大抵2着又はビリである。
調子のいいときは、何を講じなくても、独りでに(!?)手ができていて、高い役で上がることができた。
データをつけ始めてからの成績は、1100を上回っていないが、その前は、1200に届くくらいの勢いがあった。
しかし最近は全然だめである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日の趣味(!?)No1

2007-02-26 22:07:44 | 日記・エッセイ・コラム

実は、時間があれば毎日欠かさず行っている趣味がある。趣味というか、娯楽というか。
それは「ネット麻雀」。就寝前1、2ゲームほど打つ。就寝前のリラックスタイムである。
インターネットでの麻雀であるが、全国の相手が実際にネット上で対戦している。
したがって、単なる麻雀ゲームとは違い、それぞれの打ち方の癖もあり、目の前に相手がいない他は、ほぼ実践麻雀である。

この前は、新潟、仙台、博多そして私、静岡の正に日本全国の相手と麻雀卓(実際はパソコン画面だが)を囲んだ。
この麻雀は、もちろんお金のやり取りはなく、単に勝負して、点数、つまり自分のレートを積み上げるもので、このレートが、1200以上なら、強豪といえる。
実際、全国規模なら相当の打ち手が多くいて、彼らは1200以上。トップは1300以上である。

状況を的確に判断し、打ち方が柔軟に変化する人。振り込むのを見たことがない人など、世の中にはすごい人がいると感心するものである。
そして特にすごいと思う人が、2、3人いるが、総じて「引き」の強い人、たとえばリーチ後は必ず2、3順目でツモる人がいるということである。
博才があるというか、人生に幸運の女神が背後にいるというか、とにかく強運の人がこの世の中にはいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県野球連盟榛南支部総会

2007-02-25 21:51:33 | 野球審判活動

今日、当支部の総会が行われ、決算、予算等の承認を得て終了した。

本支部は、社会人Aクラス4チーム、Bクラス8チーム、Cクラス11チームと、学童、中学を合わせたこの地区の野球活動の母体である。

その各チーム代表が牧之原市榛原文化センターに一同に会し、昨年の事業報告と決算から、本年度の事業計画、予算を審議し、また、新年度の大会組み合わせ抽選会を兼ねている。

その総会も午後3時から行われ、抽選会終了が5時過ぎ。

結構、各種大会の運営ばかりでなく、事務、審判運営費など、真剣な質疑が行われるなど、単なる各種団体のお手盛りの総会とは違う内容の濃いものであった。

また、その総会後、場所を変え懇親会へ。

やはりそこでの話題は、野球談義。野球好きの者が集まれば、話題には事欠かない。

特にこの席では、中学、高校の監督なども加わり、当地区の野球発展に、意見交換などが行われた。

各チーム代表の中には、中学、高校の監督に指導された若い選手もいて、早々に監督を囲み、昔の思い出話に花を咲かせていた。

2時間の時間もあっという間に過ぎ、一本締めの中締めで終了。

いよいよ、来週から連盟の各種大会が本格化する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本少年軟式野球支部大会

2007-02-24 15:23:22 | 野球審判活動

今、中学生の試合を終えて帰宅したところである。

今日の試合は、相良中学対吉田中学。私は球審を担当。

以前書いたように、

http://blog.goo.ne.jp/oishi21/d/20070220

相良中学は来月の中学選抜県大会に出場するチーム。

地元から出るもう1チームは榛原中学で、今日の第1試合で牧之原中学に3対0で勝利した。

しかし、思ったほど点差がつかず、しかも初回の3点がそのまま加点されず終了した。

相良中学の相手の吉田中学は、ここにきて力をつけてきた。

指導熱心で、ガッツある伊藤監督が、独自の指導方法で生徒をぐんぐん引っ張る。

試合前の評判では、場合によって吉田中学が有利との話も出るほどであった。

案の定、試合は、中盤3回、相良中学は相手の連続のエラーで3点取ったのだが、その裏、吉田中学も2点打が出て、3対2で最終回を迎えた。

相良中学は、7回表、3者3振と、なんとなくいやな雰囲気のまま7回裏の吉田中学の攻撃を迎える。

先頭打者は、フォアボールを選び、次打者は手堅くバントで2塁に進め、ピッチャーのワイルドピッチで1アウト3塁となる。

次のバッターはデッドボールで1、3塁。しかし、次の打者は、3塁ファウルフライトで2アウトとなり、どうなるか応援の父母たちははらはらどきどきである。

以前からよく書いているように、野球は最終回素直には終わらないものである。

2アウトランナー1、3塁で、3塁ランナーが入れば延長、もちろん1塁ランナーがホームインなら逆転サヨナラである。

しかも、この場面で、ガッツあるキャッチャーに打順が回ってきた。

相良中学のピッチャーも、学童のときから、すでにピッチャーとしてチームを引っ張っていたエース。このような場面は幾度となく経験していることと思うが、やはり中学生、この回の初めから球に勢いがなく、2球は、ホームベース前でバウンドするほどのコントロールが定まらない状態であった。

しかしカウントは2ストライク3ボールまでになり次の球をバッターはフルスイング。

だがショートゴロで、絶体絶命であった。

ただし、昨日の雨でグラウンド状態は悪く、しかも終盤、表面はぼこぼこしている。したがって、バウンドがイレギュラーしてグラブではなく胸に跳ね返る。

しかしショートは落ち着いてボールを拾い、ファーストに投げ間一髪アウトでゲームセットであった。

しかしこのときのバッターの1塁へのヘッドスライディングは、もう自分がアウトになると負けるということで、必死のスライディング。

1塁ベース前のグラウンドは、もう泥状態であったが、それをものともせず果敢に突っ込んだ。

今日の一番の収穫は、この最終バッターのファイトあふれるプレーである。

そして、やはり見てしまった、彼の悔し涙。チームメイトに肩をたたかれながらようやく最後の整列に加わった彼をまともに見ることはできなかった。

今年第1回目のファインプレーと、プレーヤーの涙である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝一番の会議

2007-02-22 07:07:31 | 日記・エッセイ・コラム

今日は朝一番に会議が入っている。しかも勤務時間前。P1010036_6 

要人の都合で、ここしか時間が取れなかった。

プレゼンテーションの資料は作成済み。

今週が過ぎれば、一段落。

今週の土曜日は、中学審判。日曜日は、ここ榛南支部の野球連盟総会。

また、ぼちぼち報告します。

行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本少年軟式野球大会地区予選始まる!

2007-02-20 21:04:06 | 野球審判活動

今朝の新聞に、3月18日から始まる中学選手権大会、いわばSBS杯の組み合わせが載っていた。

Sp2001_1  この中で、地元中学が2校入っている。

相良中学と榛原中学である。

そして、今週土曜日、この2校にあと吉田中学、牧之原中学を加えた、「全日本少年軟式野球大会支部予選」が始まる。

なんとも、レベルの高い地区であると、地元審判ながら誇りに思う次第である。

この地区の中学野球は、過去優秀な成績を残しており、吉田中学は全国制覇、県レベルの大会でも、相良中学をはじめ、例年いいところまで勝ち進む。

そんなチームが、土曜日、全国大会まである地区予選にしのぎを削るという、もったいないような予選である。

私は、2試合目の球審。相良中学と吉田中学の試合を受け持つ。

3月のSBS杯の前哨戦ともなるこの大会に、どのチームも全力をぶつけてくるだろう。

まだ、審判としてシーズンを迎えたばかり。

大リーグに行った松坂は、キャンプイン当初からパワー全開で精力的に練習に取り組む。

そんなプロとは比較にならないが、今年の審判は、例年になく、最初からフルパワーが要求されるようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆栽教室No19

2007-02-19 21:52:47 | 盆栽教室

盆栽移し替えNo2

以前、静岡市のグランシップで開かれた小盆栽展で購入していたケヤキの苗を今回植え替えた。これは、まだ若い小さい苗ながら、枝の数、伸び方は結構理想的なものであり、講師もこれなら購入しても言いといっていただいたものである。

しかし、いざ実際に常滑で購入してきた、このケヤキのための鉢に移し替えようと元の鉢から出して根元をみたら、講師いわく、「素人向けに、根には手をかけずに単に育てたものだ」ということであった。

講師は、ある程度予想が付いていたようだ。しかし私の気に入り方を見て、購入を認めたようだ。
そのケヤキの根張りであるが、素人の私の目からも、根の状態は、直根は一度切って植え替えたようだが、まだその残りが太く長く育成し、本来重要な毛根が少ないものであった。

P1010033_10 (写真:植替え後のケヤキ)
今回講師から提供されたカエデの根と比べると、一目瞭然。
カエデは、細かい根が四方に伸び、隙間がない状態であった。
しかし、ケヤキはそうではなかった。幹の下にまだ幹が続くといった感じで主根があり、また、そこから出る毛根も、まばらといった感じである。
それでも、講師は、他の植替えと同様、丁寧に根を切り、将来幹の一部にしようと、根の上部を外に出し、浅植えにより、体裁を整えた。P1010036_5
講師いわく、今後大事に育てても、7、80点の出来にしかならない、ようだ。
それでも、常滑で買ってきた鉢に移し替えれば、結構本格的な小盆栽の体裁である。
今の私には貴重な盆栽作品の一員である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆栽教室No18

2007-02-19 07:11:04 | 盆栽教室

盆栽移し替えNo1


予定通り、今年最初の教材が講師から渡され、早速鉢に移し替えた。

3年かかって育てたカエデ。挿し木からこまめに手入れして講師がここまで育てあげた。

私たち新生徒は、4人。カエデの鉢を2つ余分に持ってきてきただいたが、新生徒は、すべてがよく見える。

したがって。いつもながら、講師が持ってきた教材を、ジャンケンで選ぶ。

やはり、見た目格好のいいもの、将来、大成するのかと思えるものなど、初心者は、思惑が広がる。

今回のじゃんけんでは、私が一番であった。したがって、私が一番気に入ったカエデの苗を先にとる。

しかし、実は、形ががいいからといいいて、いい作品になるとは限らない。

それは、根の発育状態で大きな違いがあるからだ。P1010032_18 

(写真:今年最初の教材「カエデ」。常滑で買ってきた鉢に植え替え後。土の上には、乾燥を避けるため、水苔を置く。)

つまり、どんなに幹から枝まで立派に見える盆栽でも、根が四方八方に広がり、根元の幹が太く力強くなければならない。

いわゆる根張り、というものである。

したがって、今回のカエデの苗を一番にひいたからといって、その根が盆栽の理想どおりになっているかどうかは、苗を鉢から出し、根元の土を払ってからでなければわからない。

これは、講師でも分からなく、いわば賭けである。
でも、講師の育てたカエデの苗はどれも、根は四方に張り、将来しっかりとした根張りになる可能性のあるものであった。

この根張りの大切さ、その手入れの大事さは、今回わたしが以前購入しておいたケヤキの植え替えで実感することになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆栽教室No17

2007-02-17 09:05:28 | 盆栽教室

新芽・・・何とか無事

このところの強風とぶり返した寒さで、せっかく出たケヤキや唐カエデの芽の生育が心配であったが、何とか無事である。

P1010038_7 (写真:ケヤキの芽。手前は小盆栽のケヤキ。新芽が果たしてこのようになるか?)

朝、日中の日差しのあたるところに移動し、夜、また軒下に移動する。

これを繰り返していたのがよかった。

今日、午後盆栽教室がある。正月から2月半ばまで、普段は隔週の開催であったが、その間常滑への盆栽鉢購入に行ったりしていたため、毎週のように教室の皆さんと会っていた。

前回は、六角柳と黒松の寄せ植えを、早速購入してきた鉢に移しかえた。

今日は、もしかしたら、今年最初の教材、カエデを鉢に移し替えるかもしれない。

カエデは、講師がいままで挿し木から育ててきたもの。そのための鉢は、すでに常滑で購入している。

教室の結果を、また報告する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ停滞気味!?

2007-02-16 07:27:37 | 日記・エッセイ・コラム

ここにきて、いつもながらの年度末に向かっての忙しさ。

平日ゆっくりブログを書き込めない状況。

明日は盆栽教室。

また、ご報告します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番!

2007-02-15 07:20:10 | 盆栽教室

昨日の強風は、春一番だという。

立春後最初の強い南風のことを言うらしい。そして、昨年より1ヶ月ほど早い現象のようだ。

それにしても、キャンディーズの春一番とは程遠い、各地で甚大な被害をもたらした強風。

P1010034_15

でも、一番の心配は、私の盆栽であった。

せっかく出てきたケヤキやカエデの小さな芽が、風で引きちぎられそうに右往左往している。

しかも、盆栽教室の講師に教わった、芽が出たときあえてその直根を切って、細かな土に植え替える方法を先週の日曜日に行ったばかり。

まだ、根もしっかり根付いていない中、この風では、と、遅まきながら帰宅後早速風の当たらないところに退避。

今日も、日中強風であるようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習催促のコメント by アルデンテさん

2007-02-14 07:15:50 | おやじバンド

「監査で毎晩残業でした・・・・
皆さん・・・そろそろ練習やりましょう!」

工場も今の時期は暖房も必要なし。

N藤氏の土日のご都合を、聞いてみてください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚くような 鋭いご提案!

2007-02-12 19:51:10 | おやじバンド

「N藤氏より『提案!温故知新No2さんの倉庫を練習場にして、カインズで酒買って、宴会しましょう!まとめ役は、持ち回りで!!』とのこと。

早く帰って来なさいと言っておきました。」(by Tesutarossa in hatukura)

灯台下暗し、というか、鈍感というか、そういえば、私の家の工場は、スーペースは十分。

やりましょう。「110番ソング」お披露目パーティーはいかがですか?

電源は強力三相を用意しています。(あまり使えないか!)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H18審判回顧録No19・・・最終

2007-02-12 08:51:03 | 野球審判活動

「今年も始まり・・・。泣き笑い審判活動」

平成18年度審判の中で印象に残った試合を14ゲーム18回にわたり披露してきた。
8月以降のゲームについては、その都度紹介しているので、「野球審判活動」のカテゴリ-から見ていただければと思う。

1年間、反省あり、楽しい試合、頼もしい選手あり、で、総じてなんとも起伏に富んだ(!?)審判活動であったという印象である。
過去このようなバラエティー(!?)あふれる審判活動の年があったのだろうかと、思わず振り返ってしまう。

本年度審判活動がすでに始まっている。いよいよという感じである。
本年も、反省するジャッジもあるだろう。自分なりに納得するジャッジがあるだろう。すばらしいファインプレーを見るだろう。すばらしい選手に出会えるだろう。
歓喜の涙、悔しい涙を見るだろう。(ただし、この歳、涙もろくなっているので、あまり見たくはないが・・・。)

P1010035_8
多趣味の私にとって、審判活動はその一つであるが、日ごろの運動不足解消、ストレス発散の妙薬である。充実したい趣味である。
今年も楽しく審判をしたい、そんな気持ちで、さあ始まるぞ「プレイボール」である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする