写真エッセイ&工房「木馬」

日々の身近な出来事や想いを短いエッセイにのせて、 瀬戸内の岩国から…… 
  茅野 友

ボール投げ

2006年05月31日 | 生活・ニュース
 ここ最近は雨が多く外に出歩くことを控えたせいか、少し運動不足が続いている。

 テーブルの上には、いろいろな振込みのメールがたまっていた。天気の回復した午前、運動がてら自転車に乗って用を済ませに出かけた。

 振込むといっても、手持ちの財布の中には千円札の1枚もない。まずは銀行に行き、小遣いを含め必要な額を下ろした。

 数年前、退職してからというもの、預金をするという行為はもうとっくに忘れている。銀行に行くたび、もっぱら下ろす専門である。重度の下痢状態が続いている。

 用を済ませての帰り道、母校の小学校の横を通っていると、甲高い声が聞こえてきた。

 フェンスの向こうで、3年生くらいの男女が30数人、30mくらい離れて向かい合い、ボールを投げ合っている。 

 自転車を止め、フェンスに顔を寄せて観察してみた。ソフトボールだろうか、大きく重そうなボールを投げている。

 うまく投げる子は、直接相手に届くくらい遠くまで投げることが出来る。反対に、男子でも10mくらいしか投げられないのがいる。総じて、女の子のボールは余り遠くに飛んでいない。

 遠くから、こちらを向いている年配の女の先生と目があったように感じた。「私は決して怪しい者ではありませんよ」と言いたいが、それは言っても届かない。先生の指導の仕方をしばらく見学した。

 飛ばない子に対して、「こうして投げるのよ」と、小太りの先生が投げて見せるが、それも大して飛ばない。15mくらいと見た。

 ボールを遠くに投げるには、野球のピッチャーのように、相手に対して真横を向いて腕を大きく振り、身体全体を使って投げなければ飛ばない。

 先生は、相手に正対して腕の動きだけで投げて見せている。これでは飛ばない。思わず運動場に入って行き指導してやりたい欲望に駆られたが、ここは我慢だ。

 子供によっては、ソフトボールのピッチャーのように下からしか投げられない子もいる。

 子供の体力・運動能力の低下が叫ばれているが、指導する側の先生の指導能力にも問題があるのではと思いながらひとり苦笑した。

 最近の子供は、室内でのゲーム遊びが多いのだろうか。遠くまで投げる子は数えるほどであった。この頃、子供が投げるといえばサジくらいのものか?

 それは親が投げるもの。いやいや、そんなことをしてはいけない。子供は、根気よく温かく見てやらないといけない。

 日に日に目減りする預金通帳を見ていたら、行き詰まった年金行政にサジを投げたくなったが、「投げたらアカン」と思いながら、ボール投げしている子らと別れて帰った。
   (写真は、ボール投げを練習する「母校の良い子」)