写真エッセイ&工房「木馬」

日々の身近な出来事や想いを短いエッセイにのせて、 瀬戸内の岩国から…… 
  茅野 友

時の旅人

2007年09月30日 | 季節・自然・植物
 9月28日は、72候の秋分の次候「蟄虫坏戸」で、虫が土中に掘った穴をふさぐ頃だという。ことのほか暑かった夏、地上で活躍した虫たちも秋風を感じて、そろそろ地下にもぐり始めるのだろう。

 今朝の7時、新聞を取りに外に出たとき、前日の真夏のような気温に比べると、うそのような肌寒さを覚えた。

 季節は、こんなにも劇的に変わるのだろうかと、驚くほどの変わり身である。部屋に入り、パソコンを置いているところの出窓から庭の花水木の枝を眺めてみた。

 所々につけた赤い実は更に赤みを増し、6割方の葉はすでに柿色に染まり始めている。その葉陰には、すでに来年の5月に向けて小さなつぼみの素が、今年以上に数多く付いているのが良く見える。

 私とは違って、花水木といわず植物たちの次への備えは驚くほど早い。花水木の花が散ったのは5月の末。4ヵ月後の今は、もうしっかりと花芽が空に向かって自己主張している。

 「事の成否は準備で決まる」とは、よく聞く言葉だ。来年も期待できそうだ。何ごとをするにしても、許せる限り先送りしている自分の日々を少し反省する。

 あと1ヶ月もすれば花水木の色鮮やかな紅葉を窓越に見ることが出来、赤く熟れた実は冬の間、小鳥がやって来てついばんで行く。

 小さな窓の外で、同じことが毎年繰り返されている。それを眺めている私も最近は同じことの繰り返しとなっている。おっ、今日は背戸の山へクリ拾いにいってみよう。
 (写真は、紅葉の始まった庭の「花水木」)

がんリスク

2007年09月29日 | 食事・食べ物・飲み物
 日経新聞に「膵臓がんリスク1.5倍」という記事が載っていた。「飲酒後、顔がすぐに赤くなる体質の遺伝子を持つ人は、そうでない人より膵臓がんになるリスクが約1.5倍高いことが、愛知県がんセンター研究所の調査で分かった」と書いてある。

 遺伝子型や飲酒量を比較調査し、年齢や生活習慣を加味してリスクを計算したようだ。日本人の約4割の人はアセトアルデヒドの代謝に時間がかかるため、飲酒で顔が赤くなりやすく、膵臓がんリスクが1.5倍に増えるという。

 私は若いころからアルコールに弱く、少し飲んだだけで顔といわず、お腹や手足の先までが赤くなる体質である。45歳くらいまでは晩酌をやるような習慣はなかった。

 ところが、単身赴任をしたのを機会に寮の食堂で缶ビールを飲むようになり、それが習慣化して退職をした今では毎日晩酌が続いている。

 晩酌といっても、350ccの缶ビールがコップ1杯・100ccがいつも残るほどの量である。奥さんからは「もったいないので、もっと小さい缶に替えたら」と責められているが、あまり小さな缶ではみじめったらしい気持ちになるので、350cc缶で通している。

 しかし、この新聞記事によると、私は膵臓がんリスクが1.5倍の部類に属していることになる。そう言われても、どのくらい危険なのかがピンとこない。

 今の世の中、3分の1の人はがんに罹ると聞く。私の場合、それが膵臓がんということになるのかもしれない。

 がんリスクという、具体的にはよく分からない数字を気にしながらも、これからもやっぱり毎晩飲めもしない晩酌を続け、ほろ酔い気分を楽しんでいく。

 ここまで来ると意に沿わぬ長生きよりも、意に沿った生き方で行けるところまで行こう。ちょっぴり缶リスクを気にしながら……。
  (写真は、リスクを圧縮した「空き缶」)

ペーパーナイフ

2007年09月28日 | 生活・ニュース
 自分で買ったわけではないが、2本のペーパーナイフを持っている。真鍮製とステンレス製のものである。

 サラリーマン時代にはこれをペン皿に置き、封書で届いたものにはこのペーパーナイフを使って開封していた。

 退職後、家にいると毎日のように封書での郵便物が届く。手紙・請求書・売り出し案内状・連絡書・なけなしの預金残高・保険の証書などであるが、重要でないものの方が多いように感じられる。

 開封する時、いちいち引き出しのペーパーナイフを捜して取り出すのが面倒くさくなり、2年前に電池式のレター・オープナーを買って置いている。

 封筒を左から右に移動させるだけで、ブーンという音と共にきれいに開封されるのが気持ちよく楽しい。

 ということで、家でペーパーナイフを使って封書を開けるということはなくなった。ところが最近は、エッセイの同好会の資料作りで、新聞を切り抜く作業が増えてきた。

 切り抜く位置を決めると、そこで新聞を二つ折りにしナイフで切っていく。以前は刃先が鋭利なカッターナイフを使っていた。

 しかし、鋭利なナイフで切っていくと、断面は鋭く切れてはいるが、切った線が直線ではなく少しジグザグになってしまう。

 これに対して、刃の鈍いペーパーナイフで切ると、断面は少し毛羽立ったようにはなるが、全体としては真っ直ぐな線に切ることが出来る。このように薄い新聞などは、あまり切れない刃物の方が良いこともある。

 昨日の日経新聞の1面トップには大きく「福田内閣 支持率59%」と前内閣の前回調査値に比べて大きく上昇したと書いてあった。

 調整型・派閥均衡・人柄などの字が躍っている。福田さんもどうやらペーパーナイフ型のリーダーのようだ。切れ者にある強力なリーダーシップは取れそうにないが、まずまず難題をゆっくり確実に解決してもらえそうに感じる。

 ペーパーナイフならぬ錆びたナイフのような切れ味になったおじさんは、ただ期待倒れにならないことを祈るばかりである。
 (写真は、愛用している「ペーパーナイフ」)

テレビドアホン

2007年09月27日 | 生活・ニュース
 活発に出て歩く奥さんと違って、私は家にいる時間が長い。となると電話と来客の対応は私がやることの方が多い。

 来客といっても色々な人がいる。親戚・友人・知人・近隣・集金・宅配・押し売り・勧誘・時に聞き込みなどである。

 平日の昼間は旦那が留守の奥様方を狙ってか、押し売りや勧誘が結構訪れる。インターホンが鳴るとハートリーが大きな声で鳴くので、誰が来たのかが聞き取りにくい。

 玄関に出てドアを開ける。その時、押し売りや何かの勧誘など、我が家に必要でない来客の場合には、時間を割いて断りの押し問答をしなければいけない羽目となる。

 そんなことが煩わしくて一計を巡らし、ホームセンターに走った。来客を「ピンポーン」という音と声だけで知らせるものではなく、顔や姿が読み取れるテレビドアホンを買って帰った。

 取り付けは簡単だ。従来の配線がそのまま流用できた。玄関とダイニングルームにそれぞれカメラ付きの子機とモニター付きの親機をネジで取り付けた。

 電源を入れて、ダイニングルームでボタンを押すと、玄関の外側がはっきりとカラーでモニターに映し出される。これなら押し売りも勧誘も、椅子に座ったままで撃退できそうだ。

 使用を開始してから1ヶ月が経った。来客があったとき、誰が来たのかが分かって出て行くのは、心の準備が出来るので大変よい。

 1度、宗教本を販売しにきたが、モニターを見ながら事務的にお断りをした。余分な話をすることも聞くこともなくて、双方にとって合理的でもある。

 かなり前から、マンションにはみんなこのテレビドアホンが設置されているが、我が家もやっとこれが付き、時間の節約にも防犯という意味でも良くなった。

 しかし、節約できた時間の使い道がこれといって特にないことが、今の私のホンに小さな悩みである。
(写真は、取り付けて便利になった「テレビドアホン」)  

スピードメーター

2007年09月25日 | 車・ペット
 15年前、横浜に住んでいる時に買ったミニバイクを持っている。古いバイクだが前輪にはディスクブレーキを装備した高級なものだ。

 岩国に帰って来てからは、車があり自転車もあるのでほとんど乗ることはない。しかし、道が狭く車で行けないような所には、このバイクに乗っていくことはあった。

 1年も前であったろうか、ハンドルの右に付いているアクセルが固くなり、回しにくくなった。分解してみるとケーブルが錆びて固着していたので、部品を注文して自分で交換した。

 ところが先日、久しぶりに乗ってみると、スピードメーターが0を指したまま全く動かない。スピードが出せるバイクではないが、自分が走っていてスピードが分からないというのは何だか気持ちが悪い。

 またバイクを分解してみた。スピードメーターのケーブルを外してみると錆びて切れている。近くのバイク屋に行き、型式を伝えると倉庫から出してくれた。960円を払って買って帰った。

 取替え作業は順調に進んだ。ばらした逆の順番でボルトやビスを締め付け組み立てを終えた。と思ったが、小さなビスが2本残っていた。もう1度全部をばらしてみると、締めていないところが見つかった。

 やっと作業のすべてを終えて試運転だ。家から出て、山沿いの裏道を走ってみると、スピードメーターはちゃんと針を動かしてくれている。大したことではないが、自分でやったという小さな満足感を味わいながらUターンして家に戻った。

 今日も一つ、壊れたものの再生をした。私は壊れたものがあると聞くと、何故か元気が出てくる。1度は直すことに挑戦してみる性癖があるからだ。

 そうは言っても、体型と性格ばかりは簡単には直らないことは、よ~く知っている。しかしこれは、壊れているわけではなく、少し異常なだけだから直す必要はないと言うことか……。
 (写真は、修理途中の「ミニバイク」)