写真エッセイ&工房「木馬」

日々の身近な出来事や想いを短いエッセイにのせて、 瀬戸内の岩国から…… 
  茅野 友

業容拡大

2021年04月20日 | 岩国時遊塾

「では今週の日曜日によろしくお願いします」という電話をもらっていた。自由業をしている岩国時遊塾の会員の一人が、店の看板の塗装が劣化して各所に錆が出て見苦しくなってきているので塗装したいという1か月も前から、協力を頼まれていた。「暇を持て余しているのでいつでもいいですよ」と安請け合いをしていた。

 当日の朝9時に迎えに来てくれた。天気は良いが風の強い日である。汚れてもいいような防寒着を着て、必要な道具を抱えて迎えの車に乗った。湾曲した看板の上に、日傘を差したような形で厚い鉄板を覆いかぶせた構造である。見ると、3本の鉄製の支柱と鉄板がかなり錆て赤くなっている。

 早速脚立を立て、まずは電動ドライバーの先にワイヤーブラシを取り付けたものを2人が1台ずつ持って錆落としを始める。30分もやったころ、赤い錆はきれいに落とすことが出来た。休むことなく次の作業を始める。

 あらかじめ買い置いている錆止めの塗装をした後は、これが乾くまで休憩を兼ねて昼食に出かける。天気がよいので乾きは早い。午後からイエローホワイトの塗料を丁寧に少し厚めに塗っていく。1時間が経ったころ、どこから見ても美しい仕上がりとなった。

 「これでいいでしょう」というと「思っていた以上にうまくできましたね」と満足そうな言葉が出た所で、握手をして別れた。塗装工事は、下地の処理が大切である。錆を完全に除去しておかないと、またすぐに錆が顔を出す。何ごとも、目に見えないところをきちんとやっておかないとダメなところは、人間の行動でも同じであろう。

 かくして岩国時遊塾の業容実績に、「塗装工事」というジャンルがまた一つ増えた。


立ち話

2021年04月19日 | 生活・ニュース

 家の前に立って、今を盛りに咲いているハナミズキを眺めているとき、裏の団地に住んでいる同年配のMさんが自転車で通りかかった。目が合って挨拶をすると、自転車にまたがったまま止めて話しかけてきた。

 奥さんの認知機能が少し衰えていることは以前から聞いていた。「近くのグループホームに入所している。コロナ禍で会いに行っても面会はできない」とこぼす。奥さんと2人だけの生活であったが、1人の生活になっている。

 「朝早くから、どちらにお出かけですか?」と聞くと「門前にあるスーパーまで買い物に行こうと思っている」と答える。「そんなに遠くまで行くのですか」に、「あそこは、アナゴの巻きずしが1本120円と安くておいしく、女房が好きだったのでよく買いに行く。ミカンも便秘にいいので、買って持っていってやろうと思って」と話す。

 短い会話であったが、離れて生活をしている奥さんのことを思いやる話ばかりである。数年前まではよく2人で買い物に出かける姿を見ていた。仲の良い夫婦であったが、今はそれもかなわない状態のようである。

 「遠くまでの買い物、気をつけて行ってらっしゃい」「ありがとう」と言って別れた。いつ出会っても自転車を止めてMさんの方から話しかけてくれる。話題は、奥さんの様子とホテルでのパート中の出来事と、スーパーのお買い得品の話をしてくれる。

 ある時、お買い得品のミカンを「お宅の奥さんにも一つ」と言って2個もらったこともある。誰に対しても優しいMさんは、つい先日までスーパーカブのバイクに乗っていたが、どうしたのだろう。自転車で4㎞も先にあるスーパーに買い物に行く後ろ姿は、まだまだ元気そうに見えた。


アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ・ボンゴレ

2021年04月16日 | 生活・ニュース

 昼前のテレビを見ているとき、有名なイタリアンのシェフが、簡単に出来るパスタを紹介している番組を見た。 料理の名前は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ・ボンゴレ」というものである。

 名前は長いが、一体どんな料理なのか?  まずはイタリア語の解説から。 アーリオはニンニク、オーリオはオリーブオイル、ペペロンチーノは赤唐辛子、ボンゴレはアサリを意味し、塩ゆでしたスパゲティをニンニクとオリーブオイルだけで調味し、これに赤唐辛子を加えてアサリで炒めたものである。

 お昼前のことである。 久しぶりにスパゲティが食べたくなった時、先日見た料理番組を思い出した。 いつか作ってみようと思い、メモ用紙にレシピを丁寧に書いておいた。 奥さんにそのことを宣言し、アサリを買ってきてもらえば、私が作ってみることを宣言した。

 奥さんが買い出しに出かけている間、ニンニクを下処理した後、赤唐辛子とバターとスパゲティとオリーブオイルを適量用意して待つ。 アサリが届いた後、早速調理に取り掛かった。 ポイントは、ニンニクと赤唐辛子の炒め方と、最後にバターをひとかけら入れてコクを出すことか。

 レシピに忠実に従って作り始めて20分が経ったころに完成した。皿に盛ってテーブルに出すと、 「おいしそうね」と奥さんが上から目線でまずは暖かい一言。 口に入れると「見た通りで、とてもおいしいわ」とお褒めの言葉。 早速私もノンアルコールのビールをひと飲みした後、スパゲティを口に入れる。 「おー、美味しいじゃあないか」思わず大きな声で自画自賛してみた。

 「これからは、このスパゲティを週に1回くらい作ってほしいわ」と圧力がかかってきたが、月に1回くらいなら作ってもいい気になっている。暇が増えるに比例して、料理のレパートリーが増えてきた。時代の流れに即して「男子厨房に入るべし」を実践している。


カフェ開店情報

2021年04月13日 | 生活・ニュース

 我が家から国道2号線を西に300m下ったところに、昨年末から「麻里布珈琲」というカフェと軽食の店の建設が始まっていた。ちょっとお洒落な外観が目を引き、このところ散歩の都度、工事の進捗状況を見ていた。

 「アルバイト募集」という仮設の看板が掲げられていて、そこには「3月中旬オープン」と書いてあったが、その時期が過ぎたあとには、その文字は消され、工事だけは進んでいた。昨日のことである。奥さんと散歩で店の前を通りがかり、立ち止まって店の構造を観察していると、中から若いイケメンが出てきた。

 すかさず奥さんが「いつ開店するのですか?」と聞くと「今月の20日です」と愛想よく答える。「いつも通りがかるたびに、開店を楽しみにしていました。何時に開店ですか?」と聞くと、「ちょっと待って下さい。聞いてきます」と言って中に入った後「9時半です」と教えてくれる。「開店の日、ぜひ来たいと思います」と言って別れた。

 一昔前にはこの辺りには、ファミリーレストランがあって、時にモーニングや食事にくることが出来た。今はなくなり、こんなことが近くで出来なくなっていた。このカフェが出来れば、お洒落な気分でモーニングでもするという楽しみが出来る。

 まだ開店日時の看板は掲げてないが、身内でもないし出資もしてはいないけれど、このブログでいち早く開店日をPRしておきます。南北にテラス席もあって、憩えるカフェのようです。興味ある方、20日の9時半に「麻里布珈琲」で会いましょう。


折れた枝

2021年04月12日 | 季節・自然・植物

 33年前、家を建てたとき、奥さんが狭い南の庭に紅白2本のハナミズキを植えていた。土地との相性がよかったのだろうか、すくすくと成長し、今では背丈は6、7mほどになっている。

 ハナミズキの寿命は長く、約80年だと言われている。それであれば我が家のハナミズキはまだ若い方だと言えるが、紅い花をつける木は、ここ数年、花の数が少しずつ減ってきていたり、小枝が枯れてきているのが気になっている。

 その木が、素晴らしい気力を見せてくれているのに気がついた。一昨年の秋のことである。出窓から見える太い枝に、長さが50cmばかりの細い枝が1本上向きに伸びていた。台風ではないが強い風が吹く日であった。ふと見ると、その枝は元から折れて垂れ下がっていて、吹く風にあおられてぶらぶらと揺れている。

 そのまま年を越したが、枯れ落ちることもなく、風に揺れながらも翌年、若葉をつけた。このことを奥さんに話すと「あの枝には、まだ道管がつながっているのね」と生物用語を使って解説してくれる。

 それからまた1年が経った今年のことである。風が強い日には小枝は真下にぶら下がったまま揺れていたが、小さなつぼみをつけているのに気がついていた。果たして花は咲くのだろうかと思いながら毎日観察していた。

 ところが、試練にめげずこの春、折れた枝の先に見事、紅い花を1輪咲かせたではないか。驚くやら愛おしいやらで、拍手喝さいをする。揺れる小枝を見て、何度も剪定しようと思ったが、残してやってよかった。改めてハナミズキの強い生命力を感じながら、我が身もあやかりたいと思うことしきりである。