信州自由人

のぐケーンのぶろぐ

寒い今年の2月の花々

2022年02月26日 | 自然

今年の2月は雪が多く寒い冬、東御市の草木に咲いた花々を探してみました。
ロウバイ科のロウバイは中国原産、近所の庭木が毎年楽しませてくれます。
ロウバイの基本種は花の中が暗紫色、画像は品種のソシンロウバイと思われます。


株の周りの雪を溶かしたキンポウゲ科の福寿草、庭で一番の早咲きです。
フクジュソウの仲間のミチノクフクジュソウ、萼片が花弁の半分です。


バラ科ビワ属のビワ、温暖地帯の作物ですが、耐寒性もあり庭木で見かけます。
今年は寒かったのか、咲いた花が凍みてしまい、褐色になってしまいました。


キク科のヒメキンセンカ、別名がフユシラズで冬から春に花を咲かせます。
花を覗いてみると、厳冬期のこの時期でもアブラムシが活動しています。


シソ科のホトケノザ、花の筒を口に含み吸い込むと蜜の甘味が広がります。
春の七草の「仏の座」は、本種ではなく、同じ科のコオニタビラコのことです。


シソ科のヒメオドリコソウ、漢字では「姫踊り子草」と可愛らしい名前です。
ホトケノザとよく似ており、特に、伸びていない今の時期は紛らわしいです。


キク科キオン属のノボロギク、空き地や道沿いに年中見られます。
キク科タンポポ属のセイヨウタンポポか、総苞片の外側が反り返っています。


ハナシノブ科のシバザクラ、寒さに強く、冬でも開花する株があります。
公園の石垣にピンク色の花が、雪の残る家庭の石垣に白色の花が咲いています。


田の畔には、オバコ科のオオイヌノフグリが花盛り、ナズナも咲き始めました。
ナニワズの開花始め、寒い今年の2月ですが、1個だけ花を見せてくれました。


今日は暖かい土曜日、キンポウゲ科のクリスマスローズもご機嫌です。
運動公園は、散歩の人やランニングのスポーツ少年団でにぎやかです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カイワレ大根の発芽床 | トップ | 東御市の海野宿橋復旧 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事