goo blog サービス終了のお知らせ 

信州自由人

のぐケーンのぶろぐ

カエデの芽吹き

2011年04月23日 | 樹木
上田市丸子御嶽堂の「宗龍寺」は、しだれ桜の名所です。
今日は見頃時期、小雨にあたりながら山道を登ってみました。
唐様造りの「龍宮城の門」と親しまれている山門をくぐると
すぐ脇の鐘楼堂に、通称「おやすみの鐘」があります。




今日の話題はしだれ桜ではなくカエデです。
山門をくぐるとなんとも見事なカエデの古木が迎えてくれました。
カエデは紅葉もきれいですが、芽吹きは柔らかでいいですね。
お寺には1年をとおしてぴったりの樹木だと思います。



若枝と冬芽の芽鱗や小さな蕾が赤く、若葉の黄緑との取り合せがなんともいえません。
この感動を記録と、雨の中、車までデジカメを持ちに戻り、パチリ。



鐘楼堂に登りカエデにみとれている御仁、しだれ桜ごしから見てみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする