リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

日本でリュートが始まった頃(12)

2023年06月12日 12時10分31秒 | 音楽系
1972年の御殿場古楽講習会のコースにはリュートコースがなかったので、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者の大橋敏成先生のクラスに潜り込みました。大橋先生にはその2年後にご自宅にレッスンに伺うようになります。先生は私が留学中に訃報を聞くことになります。ご存命ならまだ80代ですので、早世されたことが返す返すも残念です。

翌73年、同じ御殿場市の会場で昨年に続いて古楽講習会が開催されました。ただ主催者は異なっていましたが、大々的に宣伝をしたこともあり、参加者は格段に増えていました。この講習会にはリュートコースがありM.シェーファー氏が講師として招かれています。シェーファー氏のコースはとても沢山の参加者がありました。

ほとんどの方はギターを経験した方(プロもいました)でした。数年前にお亡くなりになりましたが荒川孝一氏もその一人でした。氏はその後ケルンに留学され帰国後はリュート奏者として活躍されました。

73年の講習会にはすでにケルンに留学されていたつのだたかし氏もシェーファー氏のアシスタントとして参加されていました。氏は現在もお元気で活躍されています。

先に書きましたように当時のギター愛好家は巨大ボリュームゾーンでしたので、今では考えられないくらいの多くの人がリュートに関心を持ちました。でも多くは単なる好奇心で参加された方たちで、そういった方達は10年もすると情熱は冷めていったものです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿