リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

謹賀新年

2017年01月01日 15時33分36秒 | 日々のこと
皆様あけましておめでとうございます。ことしもよろしくお願い致します。


桑名市内走井山勧学寺にて

昨年はアメリカにいたので年越し参りはできませんでしたが、今年は11時過ぎから近隣の神社仏閣をはしごして参りました。まず、立坂神社(八幡さん)、ここでぜんざいと御神酒を頂きました。次に善西寺で甘酒を頂き、除夜の鐘もつかせて頂きました。次は神館神社でここでも御神酒と甘酒を頂きました。次に八重垣神社また一杯いえ御神酒とおつまみまで頂きました。

次は天武天皇社です。ここはいつもくじ引きがあり、いつぞやは大当たりでお醤油一瓶頂きましたが、今回は3等賞でティッシュでした。ここで1等賞が出ると今年の運を使い果たしてしまうような感じがしますのでとりあえず納得。ここでも甘酒。年のために申し上げますが、お下がりを頂く前に必ず参拝をしております。

ちょっと甘い物ばかりなので、年越しそばを振る舞ってくれる十念寺に急ぎます。ついてみるともう檀家のみなさんはお片付けをしていました。ちょっと遅かったようです。途中でコンビニでもよってカップそばを帰宅してから食べることにしましょう。

最後は通称春日神社の中臣神社と桑名神社です。昨年楼門に新調された右大臣左大臣の彫刻もしっかり拝んできました。なぜか今年はとても人が多く、参拝の列が楼門にまで届いておりまして、お参りするのに30分以上並びました。三重テレビもきてましたが、そのせいでしょうか。

帰宅したのは2時前くらいでしたので、2時間半くらいは出ていた勘定になります。これだけお参りすれば御利益たっぷり、かな?