goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

マカウダ/イタリアン/谷町四丁目

2020年01月28日 22時54分09秒 | イタリアン
 昔は、故勝谷誠彦がお勧めの、日本酒が旨い店だったんですが、いつの間にかイタリアンになってました。一人でも立ち寄れる感じだったので、ふらりと立ち寄ったんですが、見たこともないメニューが多数あって、驚きました。
 
 まずこちらは、カポコッロとパネッレという料理です。カポコッロと言うと聞き慣れないですが、コッパと考えていいと思います。豚の首の後ろ側の肉を熟成して作られるハムです。パネッレの方八シリアの名物料理らしいです。内側がふわふわして優しい感じ。




 こちらは北イタリアのビールです。



 
 キハダマグロ、あご肉のカルパッチョです。こんな感じで出てくるとは思いませんでした。



 
 タラッリと仔羊のローストです。タラッリとは、イタリア南部、特にカンパニア州、プーリア州の伝統的な堅焼きパンで、これを砕いて衣として使っています。



 
 チーズの盛り合わせです。ワインが少し余ったので…。



 
 こちらはイチゴのジェラートです。



 
 今回、パスタはオーダーしなかったんですが、トルデリとかレジネッレとかカヴェテッリとか、色々あって楽しそうです。次回は、パスタをオーダーしてみます。
 
 

【店名】マカウダ
【ジャンル】イタリアン
【所在地】大阪市中央区常盤町2-1-3 ハイネス常磐一階
【営業時間】11:30-14:00、17:30-23:00
【連絡先】06-4792-8262
【定休日】火曜日

トラットリア・ノイ/イタリアン/上本町

2020年01月23日 09時38分24秒 | イタリアン
 上本町駅からは比較的近いので、この店の前を通りかかったことがあるという人は多数いるのではないかと思います。メンソールもその一人なんですが、気にはなりつつなかなか行けないでいました。
 
 さて、この日のワインは、ニュージーランド産のピノ・ノワールです。




 イタリアンに行っても、ドリアとかパスタとかはまず食べることがないので、珍しい選択ではあるんですが、ベイクト・ドリアです。



 
 仔牛フィレ肉のソテー、キノコソースです。



 
 ワインが余ってしまったので、追加オーダーしたのがソーセージでした。



 
 

【店名】トラットリア・ノイ
【ジャンル】イタリアン
【所在地】大阪市中央区上本町西5-2-18 リクショウ上六ビル
【営業時間】11:30-14:30、17:00-23:00
【連絡先】06-4304-0087
【定休日】日曜日
【カード】可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
【電子マネー】可(交通系、Edy、nanaco、QUICPay)
【ウェブ】 http://barca-a-vela.com

リストランテ・イル・コンティヌオ/イタリアン、バー/蒲生三丁目

2019年10月29日 12時45分06秒 | イタリアン
 この店のあるがもう三丁目界隈は、町家を改造した飲食店がたくさんあるところで、そうした開発地域にも指定されているという話は聞いたことがあります。以前は『ジャルジーノがもう』という名前だったんですが、なぜ店名が変更されたのかは不明です。なお、一階の奥には、旧店名のプレートが残されていたりします。人気の店で、なかなか訪れる機会がなかったんですが、やっと訪問することが出来ました。
 
 今回はランチタイム。画像は5,000円のコースからのものです。店の外観写真も撮ったはずなんですが、どこかに行ってしまいました。
 
 まずは、前菜の五種盛りです。これだけでも、十分にイタリアンらしさを感じさせてくれます。



 
 こちらは、一階の客先から入り口方向を撮った画像です。左手に階段が見えますが、階段の裏手側にも客先があります。



 
 フォカッチャとバゲットです。フォカッチャは、オリーブオイル多い目でした。



 
 鴨の胸肉です。下にあるのはモツァレラと彩り野菜。帆立貝柱もあったような気はするんですが、記憶が定かではありません。



 
 魚料理ですが、青はただそうです。あとは、見ての通りでプチトマトとブロッコリーです。ここまでの感想なんですが、かなり抑制してある感じです。なんと言うか、食材の持ち味が、主張して暴れ出さないように旨くバランスを取ってまとめている感じ。そしてなんと言っても、塩の使い方。塩で旨みを引き出し引き立てるところは素晴らしいです。



 
 パスタの一皿目ですが、ギターラです。鮭と大根が使われています。



 
 パスタの二皿目は、意表を突いてインカの目覚めを使ったニョッキでした。そこに食感の異なる栗、そして舞茸。そして、絶妙の塩加減。



 
 口直しのソルベなんですが、レモンのソルベにミントの香りを添えたものです。ソルベも白、皿も白だったので、かなり撮影には苦労しました。



 
 メインは豚肉を使った料理です。後の青梗菜が隠れているのが分かると思いますが、少し中華料理っぽい、八角のような香りがありました。



 
 画像は、二階にあるバーカウンターです。コース最後のドルチェは、二階のサロン席に移動してゆっくりと落ち着いて味わうことが出来ます。サロン席側の画像はありませんが…。予約すればバーのみの利用も出来るそうです。



 
 こちらがドルチェです。説明の必要はないと思いますが、パンナコッタ、ティラミスとジェラートが二種類です。



 
 久しぶりに気持ちが良いというか、充実した時間を過ごすことが出来ました。料理ももちろん素晴らしかったんですが、わざわざ呼ばなくても席に来てくれたりと、サービス担当が素晴らしかった。
 

【店名】リストランテ・イル・コンティヌオ
【ジャンル】イタリアン、バー
【所在地】大阪市城東区蒲生3-4-20
【営業時間】11:30-13:00、18:00-20:30(火~日)、20:00-23:00(バー、火~日))
【連絡先】06-4255-7038
【定休日】月曜日、第二、第四火曜日
【席数】30席
【カード】可、電子マネー不可
【喫煙】ディナータイムのみ、バースペースで喫煙可
【ウェブ】http://ilcontinuo.com/
【備考】小学生以下の入店は不可

ゼックスウエスト ザ・バー(XEX WEST/The BAR)/イタリアン/梅田

2019年10月19日 12時45分14秒 | イタリアン
 なぜかよく分からないんですが、ハービスPLAZA ENTの最上階にある『ゼックスウェスト/ザ・バー』でのランチタイムに出かけてきました。ランチタイムのメニューは、バイキング形式のものと、プリフィックス形式のものがある様なんですが、今回はプリフィックス形式で、前菜、ピザかパスタ、メインが選べるようになっています。ドルチェについては、バイキング形式で食べ放題です。
 
 こちらが前菜の盛り合わせです。説明しなくてもいいと思いますが、器に入って一部しか見えないものは、モツァレラ&ミニトマトです。



 
 ピッツア・ビスマルクです。ビスマルクといえば、ドイツの鉄血宰相オットー・フォン・ビスマルクから来ているらしいんですが、ドイツとイタリアって、仲は良かったでしたかね。ピザは旨かったです。



 
 なぜかパスタです。



 
 メインの牛肉なんですが、ハムで巻いてある感じです。なので、ちょっと塩分きつい目が気になるところではあります。



 
 ドルチェのバイキングです。もともとメンソールは、普段は昼食を食べないので、ランチタイムというのは拷問に近いところがあったりします。美味しそうなケーキもたくさん並んでいたんですが、すでに満腹に近いところだったので、プリン、ゼリー系をメインにして、控えめにしました。



 


【店名】ゼックスウエスト ザ・バー(XEX WEST/The BAR)
【ジャンル】イタリアン
【所在地】大阪市北区梅田2-2-22 ハービスPLAZA ENT 七階
【電話番号】06-4795-0065
【営業時間】ウェブサイト参照
【定休日】不定休(ハービスPLAZA ENTに準拠)
【カード】可。電子マネー不可
【喫煙】ランチタイムは全席禁煙。ディナータイムは禁煙可。
【席数】155席
【ウェブ】http://www.xexgroup.jp/west/
【備考】ディナータイムは、未成年入店禁止。若干のドレスコードあり。

MILLE FIORE(ミッレ・フィオリ)/イタリアン、ピザ/上本町

2019年09月24日 16時39分46秒 | イタリアン
 前回『おかもと』に出かけた際に見つけたので、出かけてみました。まずは看板です。
 定番メニューとおすすめメニューがあるんですが、今回は、ほぼすべてをおすすめメニューからのセレクトをしてみました。こちらは産松秋なすとオクラのテリーヌです。奥にあるのはバジルのソースです。



 
 ドリンクの写真はあまり載せないんですが、珍しかったので、載せてみました。プーリア州産のジンファンデルです。



 
 ピザですが、いちじくとクルミのゴルゴンゾーラ(Sサイズ)です。Mサイズもあるんですが、メインを別にオーダーしたかったのでSサイズにしてみました。



 
 サーモンの瞬間調理というメニューです。サーモンの瞬間燻製というのは食べたことがありますが、瞬間燻製ではなくて瞬間調理です。従って、ほとんどレアなんですが、ものすごくいい感じでした。



 
 お約束のチーズ盛り合わせです。



 
 ドルチェのクルミのアイスクリームです。



 
 

【店名】MILLE FIORE(ミッレ・フィオリ)
【ジャンル】イタリアン、ピザ
【所在地】大阪市天王寺区上本町5-1-12 第二山洋ビル一階
【電話番号】06-7492-6975
【営業時間】11:30-14:30、16:00-23:00
【定休日】月曜日
【カード】可(VISA、MASTER、JCB、AMEX)、電子マネー不可
【喫煙】電子タバコのみ可
【席数】25席(テーブル20席、カウンター5席)
【ウェブ】http://mille-fiori.net/

PERCH(パーチ)/イタリアン(オステリア)/東心斎橋

2019年09月21日 11時18分08秒 | イタリアン
 心斎橋方面は、本当に行かなくなってしまいましたが、今回は久しぶりの心斎橋、鰻谷と呼ばれるエリアです。
 
 今回、訪問した『PERCH(パーチ)』ですが、ランチ、カフェ、ディナーと気軽な感じで使えます。個人的には、二階席がお勧めですが、一階のカウンター席もいい感じではあります。
 
 まずはカプレーゼです。使われているモツァレラがブッターラという、中心部にクリームが入っているもので、なかなか出会えるものではありません。




 ハム&サラミの盛り合わせです。



 
 黒毛和牛を使った自家製のポロネーゼです。



 
 メインですが、スペイン産の、栗豚のグリルです。



 
 イタリアンやフレンチと言えば、メインのあとにチーズなんですが、今回はハード(パルメジャーノ)、ウォッシュ(ポン・レベック)の二種類だけと、ちょいと控えめです。



 
 ドルチェですが、ガトーショコラとバニラアイスのアフォガードです。これは旨かったです。カフェタイムに再訪したくなりました。





【店名】PERCH(パーチ)
【ジャンル】イタリアン(オステリア)
【所在地】大阪市中央区東心斎橋1-19-23
【電話番号】06-6244-0086
【営業時間】ランチ&カフェ:
       12:00-16:00
      ディナー:
       18:00-26:00(金)
       17:00-26:00(土)
       17:00-22:00(日)
       18:00-26:00(祝前日)
【席数】38席
【定休日】なし。08月12日は休み
【カード】可(VISA、MASTER、JCB、AMEX)、電子マネー不可
【ウェブ】https://www.instagram.com/perch_osaka/

ミエット/イタリアン/鶴橋

2019年09月04日 09時00分17秒 | イタリアン
 最近は、Googleが便利に思うんですが、今回はGoogle先生に教えてもらった店です。
 
 まずは、店構えです。



 
 最近サラダを食べることが多いのは、健康に気を使っているというわけではなくて、前菜盛り合わせ的なメニューに飽きたからです。画像はグリーンサラダ(小)です。なので、もう少し小さいサイズを予想していたのですが、十分なボリュームで、ちょっと得した気分でした。



 
 パスタもオーダーしたんですが、なぜか先にこちらの、四色ペッパーのクリームソースステーキがやってきました。胡椒はそれほど効いてなかったですけど、クリームソースは旨かったです。添え付けの野菜達もいい感じでした。



 
 先にオーダーしていたパスタがこちら、鰺とホワイトアスパラのバジル風味スパゲッティーです。鰺はゴロゴロ入ってるし、チーズも多い目で旨そうなんですが、なぜ、ステーキよりあとにこれが来るんでしょうか?。しかも、ステーキを食べ終わっていないにも関わらず。居酒屋とかファミリーレストランとかだと、色々オーダーすると、一気にテーブルが埋まってしまうことがあったりしますが、ここはイタリアンとちゃいますのか?。さらに残念なのは、チーズ多い目ではあるんですけど、先のステーキのクリームソースに比べると薄く感じてしまうことですかね。ちょっと勿体ない。





【店名】ミエット
【ジャンル】イタリアン
【所在地】大阪市天王寺区味原町2-10 エヌケイビル101
【電話番号】06-6764-0021
【席数】16席
【営業】11:30-14:30、17:30-22:00
【定休日】水曜日と火曜日のディナー
【カード】可(JDB、AMEX、Diners)
【喫煙】完全禁煙
【ウェブ】

アルベロ/イタリアン/深江橋

2019年08月18日 14時12分10秒 | イタリアン
 この方面には、あまり脚を伸ばさないのだが、色々とあって行ってみたのがこちら。盆休みで休業しているのではないかと思ったんですが、営業してくれていて良かったです。
 
 メニューはあるんですが、それよりは店内に置かれている黒板メニューを見るべきだろうと言うことでチェックしていると、仔羊肉のTボーンなるメニューが…。ちょいと高い目だが、これは食べないわけにはいかないだろうと言うことで、メインは決定。
 
 普段、パスタもあまり食べないんですが、サルディーニャの唐墨を使ったスパゲッティーがあったので、サルディーニャ好きのメンソールとしてはこれは外せないと言うことであっさりと決定。別途、唐墨のスパゲッティーというのがあったのだが、これとどう違うのかは不明。唐墨がサルディーニャ産かそうでないのかの違いだと思う。

 イタリアンビールを飲みながら、最初にオーダーしたシェフの気まぐれサラダがテーブルに置かれた。



 
 こちらが、サルディーニャの唐墨を使ったスパゲティー。シェフの配慮で、ボリュームは少し抑えてもらった。



 
 今回は、パスタ&羊肉のオーダーだったので、ワインをどうしようか悩んだんですけど、スパークリングワインにしました。



 
 こちらが、仔羊のTボーン。マスタード風味なので、少し酸味がありますけど、いい感じです。



 
 イタリアンやフレンチと言えば、食後のチーズが楽しみなんですが、これに合わせるドリンクはどうすべきか、悩んだ末にドッピオモルトというイタリアンビールにしました。画像を見て分かる通りで、モレッティーです。下にラ・フォルテと書いてあったりするとおりで、アルコール度数もちょいと高い目です。



 
 こちらがチーズの盛り合わせ。メンソールは、いちいち指を指されて説明されるのは好きではないので、こちらの方が好きですね。






【店名】アルベロ
【所在地】大阪市東成区深江北1-3-26 ロイヤル司ビル一階
【電話番号】06-6971-1900
【席数】24席
【営業】11:30-14:30、17:30-21:00
【定休日】不定休
【ウェブ】https://www.facebook.com/wasaiudon.kai/

カンティーヌ ドゥー デリス(Cantine Deux delicieux)/イタリアン/谷町六丁目

2019年07月28日 21時02分46秒 | イタリアン
 谷町六丁目にはよく行く、少なくとも2ヶ月に1回くらいは行っているような気がするんですが、こちらは初めての訪問です。
 
 まず出されたのがこれですが、たぶん突き出しなんでしょう。




 蛸のアンチョビソースです。もうちょっと違う料理をイメージしてたんですが、蛸&茄子にアンチョビソースはよく合います。なんと白ワイン(グラス)を2杯も飲んでしまいました



 
 佐助豚というブランド豚なんでしょう。料理方法としてはカツレツと、このハム重ね焼きがあったんですが、前回、別のイタリアンな店で羊肉のカツレツを食べた覚えがあるので、ハム重ね焼きにしました。なんとも言えない、独特の味わいでした。ソースもいい感じでしたし…




 
 耳パスタです。耳パスタと言えばオレキエッテが有名ですが、オレキエッテというのは耳たぶであって、今回のショートパスタは耳全体らしいです。すごいモチモチ感があって、ショートパスタ好きが120%満足できました。次回、このパスタだけでも食べに行きたいです。



 
 チーズ盛り合わせです。次回も、また来たいです。パスタメインで…。



 
 


【店名】カンティーヌ ドゥー デリス(Cantine Deux delicieux)
【所在地】大阪市中央区谷町7-4-12
【営業時間】06-6761-6111
【席数】10席(1階)、16席(2階)
【営業】11:30-14:00、18:00-22:00
【定休日】月曜日
【ウェブ】https://cantine2d.exblog.jp/

イタリアン酒場 チンギアル/イタリアン/谷町四丁目

2019年07月17日 11時59分32秒 | イタリアン
 この日は、大阪港に行って、阿波座に行って、さて今日のビールはどこで飲もうかと思っていたら雨が降ってきて、仕方がないのでGoogle先生に最寄りでビールを飲める店を聞いてみたところ、教えてくれたのがこちら。
 
 箕面ビールもメニューにはあったんですが、普通のビールにしました。『チンギアル』という店名が珍しいので、店主に聞いてみたんですが、翌朝、目が覚めたら忘れてました。いつもの通りですが、酔っ払いと化したようです。

 さてまずは、鶏レバーのペーストです。思いのほかボリュームがあったので、ビールに続いてワインもボトルでオーダーしてしまいました。




 フォカッチャです。



 
 鱧と米なすのフリットをオーダーして、これには白ワインが合うなとか思いながらグラスで白ワインをオーダーしてと言う記憶はあるんですが、なぜか画像がありません。
 
 こちらは仔羊のカツレツです。ピザ風ということで、トマトソースとチーズでまとめてあります。ジューシーな仔羊で、旨かったです。



 
 さて、ワインが少し余ったので、チーズ盛り合わせです。このあと、ワインを飲み干してしまい、チーズが少し余ったのでリモンチェッロをオーダーするという、飲兵衛特有のサイクルに突入してしまいました。



 
 噂では、トリッパも旨いらしいです。


【店名】イタリアン酒場 チンギアル
【所在地】大阪市中央区内久宝寺長3-1-14
【営業時間】050-5596-6463
【席数】20席
【営業】17:00-25:00(月~土)、15:00-22:00(日祝)
【定休日】不定休

ピッコロモンド/イタリアン/北浜

2019年06月30日 10時06分39秒 | イタリアン
 北浜は、よく行く場所で、とりあえず有名どころの飲食店は行き尽くしたような気にはなってたんですが、灯台もと暗しというか、たまたま飛び込んだ店がいい感じでした。
 
 イタリア地図で言うと、南部のアキレス腱部分に当たるプーリア州出身のシェフが、料理とワインを提供してくれます。
 
 まずはパンです。なぜか一番最初に出てきたので…。と言うことで、パンに合わせてビールをいただきました。




 こちらが海鮮サラダです。サラダをオーダーすることはなかったんですが、最近はサラダのオーダーが多いです。ヘルシーだと亀把だからとの理由からではありません。念のため…。



 
 猪肉です。ちょっとスパイシーな味付けでした。もう少しボリュームがあったら良かったですかね。



 
 お勧めに従って、チーズの盛り合わせです。



 
 
 
【店名】ピッコロモンド
【所在地】大阪市中央区道修町2-4-1 KITAHAMA CRAFT一階
【電話番号】06-6575-7708
【営業時間】11:00-14:30、17:30-23:00
【定休日】日曜日
【ウェブ】https://foodplace.jp/piccolomondo/

リストランテ・ヒロ OSAKA ブリーゼブリーゼ/イタリアン/梅田

2019年06月24日 21時09分08秒 | イタリアン
 ブリーゼブリーゼができた頃から知ってるんですが、今回初めて訪問しました。
 
 こちらはトマトのカペッリーニです。感覚的にはイタリアンと言うよりは、和風のそー麺に近いように感じました。



 
 白身魚のフリットです。



 
 こちらがパスタです。



 
 これはチーズですが、奥に見えているステンレス製の包丁で削り取って使います。実際に削らせてももらいました



 
 これがメインの豚肉料理です。先ほどのチーズを削り取ったものを乗せてあるんですが、自分の削り取ったものも含めて、大量にチーズが乗ってしまったので、肝心の豚肉料理が見えなくなってしまいました。



 
 ドルチェです。



 
 通常であれば、このあたりで単なる酔っ払いと化していて、最後のエスプレッソまで撮影することは珍しいんですが、この日はなぜか、撮影することができました。



 


(店  名) リストランテ・ヒロ OSAKA ブリーゼブリーゼ
(所 在 地) 大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼブリーゼ五階
(電話番号) 050-5868-0952
(営業時間) 11:30-15:30、18:00-23:00。休日のランチは11:00-15:30
(定 休 日) 無休(ブリーゼブリーゼの休館日にジュンする)
(席  数) 54席
(カ ー ド) 可(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)
(ウ ェ ブ) 

ロベルト・カレラ/イタリアン/千里中央

2019年05月09日 16時22分23秒 | イタリアン
 一ヶ月ほど前に訪問して、レポートも書いていたと思ってたんですが、完全に忘れていたみたいです。千里中央にある人気のイタリアンで、ランチタイムは予約が必須だと地元民から聞きました。今回は、営業開始時刻にダメ元で電話してみたところ、空席があるとのことで訪問してみました。
 
 こちらが店構えです。店内は意外と広いです。メンソールは二階の個室に案内されたりしました。手前に、持ち帰り専門のデリと思われる店もありました。



 
 アミューズです。



 
 パンです。美味しかったです。自家製かどうかは聞き忘れましたが…。



 
 これがアンティパスタです。彩りが良いですね。



 
 パスタです。数種類用意されていて、セレクトできるようになっているのですが、メンソールは見ての通りで幅広麺にしました。



 
 メインですが、鶏肉です。



 
 ドルチェです。



 
 ワインの取りそろえが素晴らしくて、グラスでも色々と飲むことはできます。少し高いような気はするんですが、よく見ると二杯分の値段が書かれているので、さほど高いと言うことではないようです。カップルで訪問が前提となっているのでしょう。もちろん、一人で二杯飲むのも悪いことではありませんが…。
 
 
(店  名) ロベルト・カレラ
(所 在 地) 大阪府豊中市上新田2-24-51
(電話番号) 06-6836-5633
(営業時間) 11:30-14:00、18:00-22:00
(定 休 日) ほぼ年中無休
(カ ー ド) 可(JCB、AMEX、Diners)
(ウ ェ ブ) http://robecarre.com/

イル・チェントリーノ/イタリアン/谷町六丁目

2019年03月12日 00時14分09秒 | イタリアン
 何かと話題の『イル・チェントリーノ』に行ってきました。谷町六丁目、空堀商店街を少し西に入って、級な坂道の路地を南に曲がります。『Bistro Galop(ビストロ・ギャロ)』や、『須佐』がある通りの一番奥にあるのが『イル・チェントリーノ』です。で、店構えです。



 
 今回は、シェフのおすすめコース(8,000円)をいただきました。料理は、意外性があって、もちろん旨いですが、も少しテンポ良く出して欲しいと思ったりはしました。たぶん、ワインのペアリングをお願いしていたからだと思うというか、ザルとかウワバミとかの酒豪は、ペアリングしない方が良いというのを確信したりしました。
 
 一皿目ですが、サーモン、チーズを紅芯大根で巻き込んだような感じです。彩りも鮮やかですし、器との相性もいい感じです。



 
 二皿目ですが、ハマグリ、ピゼッリ、米のソースです。ピゼッリというのはグリーンピースのことですが、画像で分かるとおりで痙るまで突いたものが出されました。米のソースはわかりにくいと思うんですが、乳白色のソースで、確かに米の味がします。おもゆ&ブイヨンな感じで、そこにハマグリの味がしみ通っている感じです。



 
 パンです。見ているだけで旨いと言うことが分かります。



 
 ホワイトアスパラガスとウニ玉子です。分かりにくいと思いますが、下に白く見えているものがマッシュしたホワイトアスパラ、上にはスライスしたホワイトアスパラが乗せられていて、ウニと玉子のソースがかけられています。二種類のホワイトアスパラの食感。ウニはスムーズですが、玉子が使われているためにそれほどウニが主張せず、ホワイトアスパラの淡泊さとよく合います。



 
 ホタルイカ、タラの芽、タケノコのバーニャカウダです。メニューからイメージしたものとはまったく違うビジュアルの料理が出されました。まず、バーニャカウダ・ソースはどこにあるのかと言うことですが、タケノコと合わせて料理の下に隠されています。ホタルイカ、タラの芽は、見ての通りです。ホタルイカ、タラの芽というどちらかと言えば和の食材が、タケノコが間を取り持っているのか、バーニャカウダとよく合います。



 
 タヤリンです。タヤリンはピエモンテを代表するパスタで、卵黄が使われているので、画像のような色合いになります。ウサギ肉の淡泊さと、春の訪れを告げてくれる芽キャベツの取り合わせはいい感じです。



 
 カヴァデッリです。サザエ、トラパニペースト、赤ワインの肝ソース。カヴァデッリはショートパスタです。画像からは分かりにくいですが、ホットドッグのパンを小さくしたような感じです。トラパニペーストはアーモンドを使ってペースト状にしたソースです。濃厚ですが、カヴァデッリにはよく合います。左側はサザエのキモと赤ワインのソースなんですが、酸味があるので、バルサミコも使ってるんじゃないかと思います。



 
 子羊のロースト、ラディッキ・タルティーヴォです。見ての通り、レアです。塩&胡椒も限界まで控えてある感じで、子羊の肉がダイレクトに伝わってくる、楽しめます。ラディッキオは白とワインレッドのコントラストが美しい野菜です。ちょっと苦みがあるので、苦手な人はいるかもしれません。




 ドルチェですが、ビスタ値音抹茶のブリュレ。それにオレンジソースです。食後のドリンクは、紅茶、コーヒー、エスプレッソからセレクトできます。



 
 通常の飲み方をすると、ドルチェのあたりでは単なる酔っぱらいになっていて、写真も取り忘れることが多いんですが、今回はペアリングをお願いしていたので、正気を保つことが出来ました。60ccで6杯でしたので、360cc。ということはハーフボトルくらいしか飲んでません。当たり前に2本のボトルをからにすることを考えれば、超控えめな飲み方です。

 
 料理ごとにワインを合わせてくれるんですが、それが60ccとなると、それを持たせることを優先してしまうので、料理と料理の間が空くと、辛くて仕方ないです。ということで冒頭の、ウワバミとかザルの人間はペアリングしない方がいいという結論に達しました。120ccならよかったんですが、完全に予算オーバーになると思われるので、それなら6,000円クラスのワインを二本開けた方が精神的に安定しそうです。

 
 


(店  名) イル・チェントリーノ(il Centrinono)
(所 在 地) 大阪市中央区瓦屋町1-2-2
(電話番号) 06-6762-5901
(営業時間) 11:30-15:00(土日月祝)、18:00-23:00
(定 休 日) 火曜日
(席  数) 19席(カウンター5、テーブル10席、4席)
(カ ー ド) 可(VISA、AMEX、Diners)
(ウ ェ ブ) http://www.il-centrino.com/
(備  考) 完全禁煙

オステリア・シバ(Osteria Shiba)/イタリアン/玉造

2019年03月03日 09時59分42秒 | イタリアン
 ちょっとしたイベントがあったので、『オステリア・シバ(Osteria Shiba)』に行ってきました。店構えです。店内はちょっとくらい目なので、画像もあまり鮮明ではないです。頑張って補正は試みましたが…。



 
 まずは、前菜ですが、フレッシュチーズとトマトです。わかりにくいと思いますが、イチゴが使われてます。フレッシュチーズとトマトと言えば定番ですが、そこにイチゴが入ることによってトマトとは違う酸味と甘みが加わるので、新鮮な感覚です。



 
 豆のスープです。ひよこ豆だったかな。具はブロッコリーと桜エビで、季節を感じさせる物となっています。



 
 パスタですが、スパゲッティです。帆立と菜の花です。先のスープがブロッコリーにしたのは、ここで菜の花を使いたかったからではないかなと思ったりしました。



 
 この日のワインですが、ピエモンテ産のピノ・グリーニョです。ちょっと高かったですが、イベントだったので…。



 
 オステリア・シバと言えばジビエ(野禽)のイメージがありますが、それに違わず鹿肉ペーストを挟んだラビオリです。画像からだとわかりにくいかも知れませんが、コースを通してけっこうなボリュームでした。



 
 ドルチェです。





(店  名) オステリアシバ(Osteria Shiba)
(所 在 地) 大阪市天王寺区空堀町14-1 福保ビル一階
(電話番号) 06-7164-5265
(営業時間) 11:30-13:30、18:00-22:00
(定 休 日) ?
(席  数) 14席
(カ ー ド) 不可のようです