ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

イタリアチーズの魅力を再発見【チーズ料理編】

2024-07-26 22:50:53 | おいしい食べもん

イタリアチーズの魅力を再発見【紹介編】 からの続きです

 

イタリア産チーズの知識を深め、その魅力を伝えることを目的に、業界関係者を対象に6月に開催されたイタリアチーズ料理講習会の「イタリア産チーズ料理」について、もう少し詳しく説明します。

 

500種以上のイタリアチーズがある中、今回は日本でおなじみの4種のイタリアチーズを使い、5つの料理メニューが紹介されました。

 

4種のイタリアチーズ

「グラーナ・パダーノDOP」(左上)、「モッツァレッラ」(中央手前)、「ゴルゴンゾーラDOP」(右)、「マスカルポーネ」(左手前)

 

料理のデモンストレーションは西口大輔さん

「リストランテ ヴォーロ・コズィ」(東京都文京区)オーナーシェフ

 

※1993年に渡伊し4年間修業(ヴェネト州、ロンバルディア州)

2000年に再び渡伊、ロンバルディア州のリストランテのシェフを5年務める

 

今回のデモンストレーションもパパっと手際よく、さすがプロの料理人は違うわ~、と、感心することしきり。

 

 

1.グラーナ・パダーノDOPのコンポズィツィオーネ(計7品)

 

グラーナ・パダーノは、パルミジャーノ・レッジャーノと似た大型のハードチーズで、乳種は牛乳。

北部イタリアを流れるポー川の流域パダーノ平原が名前の由来で、イタリアのDOPチーズの中で生産量NO.1の、イタリアでは定番中の定番チーズ。

 

手に入りやすい定番チーズということで、西口シェフはひとつのチーズで7品のおつまみを作ってくれました。

 

 

奥の横長の大きなサイズのものが「テーゴラ」で、イタリア語で「瓦」のこと。

手前、左から ミニピッツア、ソッフィアート、ムース、バーチ・ディ・ダーマ トリュフ風味、グラーナ・パダーノのスライス、ビスコッティーニ、グリッシーニ。

 

個々の作り方は割愛しますが、一番簡単にできそうな「テーゴラ」(瓦)の作り方だけ紹介します。

グラーナ・パダーノの粉チーズを温めたテフロン加工のフライパンに円形に広げ、チーズに焼き色がついてきたらひっくり返して両面を焼き、温かいうちに取り出して麺棒でカーブをつけます。くるんとした形が「瓦」のよう、というのが名前の由来です。

材料はチーズだけ。簡単にできるのに見栄えがいいので、ホームパーティなどにも使えそうだと思いました。

 

 

2.天然真鯛とイタリア産モッツァレッラのファゴッティーニ

 

刺身用の鯛をスライスしたものをラップの上に並べ、モッツアレラチーズに重しをして水をよく切ったものを上に載せていき、チーズを包み込みように茶巾に絞り、ラップのまま冷蔵庫で20~30分寝かせておきます。

皿に載せ、トマトソース、トマトゼリー、キャビアを添えて完成。

 

 

「ファゴッティーニ」「布で包んだ」の意味。

今回はチーズを鯛で包みましたが、他の魚でもOKとのこと。

フレッシュなモッツアレラチーズは魚と合わせやすいということなので、包む魚を変え、添えるソースを変えたら、いろいろなバリエーションのファゴッティーニができそうです。

 

 

3.ゴルゴンゾーラDOPのムース ヘーゼルナッツのクロッカンテとブリオッシュ添え

 

ゴルゴンゾーラは青カビチーズ。

マイルドなドルチェとピリリと刺激的なピカンテの2タイプありますが、これにはドルチェを使っています。

 

 

ゴルゴンゾーラと生クリームを鍋に入れて火にかけてチーズを溶かし、水で戻した板ゼラチンを加え、粗熱が取れたら泡立てた卵白を加えて混ぜ合わせ、型に入れて冷蔵庫で冷やし固めてチーズムースを作ります。

砂糖は入らず、チーズの塩気のみの味付け。なのにじんわりうまい

 

 

4.イタリア産マスカルポーネのロートロ

 

「ロートロ」は「巻く」料理。

今回は、マスカルポーネチーズをメインに、少量のグラーナ・パダーノを使い、ミートソースやパン粉、トリュフオイルなどと一緒に混ぜたフィリングを、赤チコリや茹でたキャベツなどとともにパスタ生地で巻いています。

巻いたものはのり巻きのような外見です。

 

 

冷蔵庫で休ませたロートロをカットし、120℃のオーブンで焼いたら完成。

パスタ生地で巻いているので、ひときれでもボリュームがありました。

 

 

5.イタリア産マスカルポーネのジェラート

 

簡単なのにおいしい!私も作りたい!と思った極うまデザート

マスカルポーネ(500g)に粉糖(200g)を少しづつ加えながらホイッパーで混ぜ合わせ、さらに生クリーム(360g)も少しずつ混ぜ合わせていきます。

冷凍庫で一晩ねかして冷やし固めれば完成

 

マスカルポーネの風味が濃厚でクリーミーなジェラート。

これもホームパーティーで出したら、絶賛の嵐になるでしょう

 

シェフのレシピでは量が多いので、自分で作る場合は量を調整しようと思います。

 

 

以上、デモンストレーション料理をざっくりと紹介しました。

 

見て、食べて、思ったのは、イタリア人はチーズを料理に本当に上手に取り入れているなぁ、ということ。

チーズ自体が調味料、だし、になっていて、特別な味付けをしていないのにしっかりおいしく、すーっと自然に身体に入ってなじむような気がします。

 

私がイタリアを旅する時はワインがメインになりますが、次は地元のチーズ三昧、なんていう旅もいいですね

 

余談ですが、イタリア滞在経験の長い西口シェフのお話でおもしろい!と思ったのは、「イタリア料理の温度」のこと。

イタリアでは、日本の料理のように可能な限りアツアツで、とか、冷たいものはキンキンに冷やして、ということはなく、温度に関しては少しゆったりめになるそうです。

そういわれてみると、ほどよく舌になじむ温度のソースのパスタとか、あるある、です。

 

コロナもあり、しばらくイタリアに行けなかったので、これはもう行かなくちゃです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアチーズの魅力を再発見【紹介編】

2024-07-25 23:59:41 | おいしい食べもん

猛暑日が続き、冷たいもの、さっぱりしたものが欲しくなる今年の夏。

わたしは毎食スイカでもいいくらいですが、そういうわけにはいきません(笑)

 

コンパクトでギュッと栄養が詰まっているチーズは、簡単に栄養を摂取できる食品のひとつなので、季節を問わず積極的に食べたいですよね。

 

ということで、本日は「チーズ」、その中で「イタリアチーズ」の話です。

 

イタリアチーズは、食とワインを含めたイタリアの食文化のひとつです。

パスタやピッツア、ジェラートといったイタリアの食、イタリアワインは日本の中ですでに広まっていますが、イタリアのチーズとなると、まだ広く知られていないかもしれません。

 

Made in Italyの酪農製品のひとつであるイタリアのチーズの品質の良さを広め、イタリアチーズに関する知識向上の啓蒙活動をすべく、イタリア大使館貿易促進部がAssolatte(イタリア酪農乳業協会)の協力を得、業界関係者向けのイタリアチーズ料理講習会が、東京と大阪で6月に開催されました。

 

 

私は東京の講習会を取材してきましたので、リポートしたいと思います。

 

 

東京の講習会は、ジャンルイジ・ベネデッティ駐日イタリア大使が臨席(写真右)

 

イタリアには500を超えるチーズがあり、それぞれの地域に根差した原産地呼称DOP、GI認定チーズが50種あることを紹介されました。

また、現在、「イタリア料理」がユネスコ無形文化遺産に登録申請中であることもお話しくださいました。

 

イタリアチーズの数が500以上と聞きましたが、私たちが日本でよく見て、口にするイタリアチーズの種類はあまり多くないですよね。

ピッツアで使われる「モッツアレラ」、パルメザンの名前で伝わった「パルミジャーノ・レッジャーノ」、ティラミスで有名になった「マスカルポーネ」、くらい?

 

講習会の第一部では、『世界に広がるイタリアチーズ』と題し、

本間るみ子さん(NPO法人チーズプロフェショナル協会名誉会長)が

 

・イタリアチーズの特徴や製法

・原産地呼称制度

・イタリア産チーズが日本でどのように普及してきたか などなど、

 

ご自身がイタリアを巡って出合った各地のチーズ、チーズ工房、チーズ祭りなど、写真の紹介を交えながら解説してくださいました。

 

本間るみ子さん

 

<日本のチーズ市場の動き>

1964年東京オリンピック以前は海外のチーズはほとんどなかった

1973年変動相場制、アメリカのシェーキーズピザが日本上陸

1980代 パスタやピザ、とろけるチーズ発売 デンマーク産が多かった

1990代 イタリアンレストランが広まり、イタリアチーズが入ってくる

1992年「11月11日チーズの日」を制定  チーズの消費が伸びてくる

 

チーズとワインはリンクしている!と思ったのが、1964年東京オリンピック。

ワインもこれ以前は一般的ではなかったですが、東京オリンピックが機でした。

1971年の大阪万博も、こどもから大人までの幅広い年齢層に海外の技術や文化、食文化などが知られる機会だったでしょうか。

 

本間さんのお話で得心したのは、

「イタリアではチーズは日常的に料理にもふんだんに使われ、生活と共に息づいている」ということ。

 

お隣のフランスにも多種多様なチーズがありますが、フランスではチーズを食後にワインとともに食べたり、オードブルで出したり、こどもはおやつに食べたり、と、カットしたりスライスしたチーズをそのまま食べることが多いです。

が、イタリアでは、料理に使われる例がとても多い、というのです。

 

そういわれてみると、たしかに!

 

それを実証してくれたのが、講習会の第二部。

 

 

リストランテ ヴォーロ・コズィ(東京都文京区)のオーナーシェフ、西口大輔さんの調理デモンストレーションです。

 

4種のイタリアチーズ

「グラーナ・パダーノDOP」(左上)、「モッツァレッラ」(中央手前)「ゴルゴンゾーラDOP」(右)、「マスカルポーネ」(左手前)を使い、さまざまな調理法で前菜からドルチェまで5品のレシピを披露してくださいました。

 

イタリアチーズ料理講習会紹介メニュー

1.グラーナ・パダーノDOPのコンポズィツィオーネ(計7品)

グリッシーニ、ムース、バーチ・ディ・ダーマ トリュフ風味、ソッフィアート、テーゴラ、ミニピッツァ、ビスコッティーニ、グラーナ・パダーノのスライス

 

2.天然真鯛とイタリア産モッツァレッラのファゴッティーニ

 

3.ゴルゴンゾーラDOPのムース ヘーゼルナッツのクロッカンテとブリオッシュ添え

 

4.イタリア産マスカルポーネのロートロ

 

5.イタリア産マスカルポーネのジェラート

 

料理はすべて試食しました。

長くなりますので、レシピのポイント、試食した感想は、明日また紹介したいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報)A.S.I. アジア・パシフィック 最優秀ソムリエコンクール 日本代表決定!

2024-07-24 17:00:00 | ワイン&酒

2025年に開催される「A.S.I. アジア・パシフィック 最優秀ソムリエコンクール」日本代表選考会が、7月24日、一般社団法人日本ソムリエ協会にて行なわれました。

 

選考会出場者は以下2名

 

野坂昭彦(2023年 全日本最優秀ソムリエコンクール優勝者)

森本美雪(2023年 全日本最優秀ソムリエコンクール準優勝者)

 

都合で会場での取材に行けなかったので、LIVE配信で選考会を取材しました。

LIVE配信されたのは午後からの実技ですが、午前中から相当なボリュームの筆記、論文などの試験が実施されました。

 

選考の結果、日本代表を手にしたのは 森本美雪さん

 

森本美雪 Miyuki Morimoto

 

森本さんは前回のアジア・パシフィックでも日本代表として出場していますが、アジア・パシフィックの優勝者にはなれませんでした。

 

次の「A.S.I. アジア・パシフィック最優秀ソムリエコンクール」

Best Sommelier of Asia & Pacific 2025 は、

2025年9月7~11日の日程で、マレーシアのクアラルンプールで開催されます。

 

 

 

次の開催地がマレーシアということもあり、実技試験で食事とのマリアージュ問題はマレーシア料理でした。

開催地の料理や飲み物が問題に入るのは定番です。

 

左から)野坂昭彦さん 森本美雪さん  選考委員の井黒卓さん

 

今回の選考会ではブラインドテイスティングの難度も高かったようです。

 

 

アジア・パシフィック最優秀ソムリエコンクールまであと1年少々。

森本さんには、ぜひ日本代表として頑張っていただきたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりスーパー「そこらへんの草天丼」@春日部

2024-07-23 23:58:15 | おいしい食べもん

先日、たまたま出かけた先が、気になっていたスーパーに近かったので、気になっていた春日部市のみどりスーパーを初訪問し、伝説の?「そこらへんの草天丼」を買ってきました。

 

伝説の、と書いたのは、大ヒット映画「翔んで埼玉」と縁があるネーミングの商品だからです。

 

映画の中で「そこらへんの草でも食べておけ!」と言われた埼玉県人。

それを受け、埼玉県春日部市のみどりスーパーさんが痺れるネーミングの天丼を作り、話題になりました。

 

私はその映画のファンというわけではありませんが、「そこらへんの草」が一体なにか?気になっていました(笑)

 

そこらへんの草天丼 <埼玉県人限定>  みどりスーパー(埼玉県春日部市)

 

野菜のみの天丼で、わかった限りでは、ナス、大根、サツマイモ、なにかの葉っぱが乗っていました。

葉っぱの正体は不確かですが、春菊っぽい?

 

 

 

ナスと葉っぱは良かったですが、サツマイモが硬く、大根もやや硬め。

サツマイモはもう少し火を通した方が良さそうかなと思いました。

あと、私には少し油っぽく感じました。

 

 

 

コンパクトに見えますけれど1個を母とシェアし、いい感じのボリューム。

もちろんごはんも入っていますが、ふたりでガッツリ食べるにはやや少なく、そもそも1人前ですからね。

おやつくらいの感覚でサックリいただく感じ?

 

次もしまた出合う機会があるなら、具材の硬さをまず最初に確認しておこうと思っています。

 

ひとつ310円(税抜き)

気軽に試せますね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方の叔母から山形の道の駅みやげが届きました

2024-07-22 23:59:01 | おいしい食べもん

前日に喜多方の叔母から、「色々送った」と電話がありました。

 

予告通りに届いた荷物を開けると、よく送ってくれる会津産はちみつやタケノコの缶詰のほかに、見慣れないお菓子類がいくつかありました。

すべて山形県でつくられたお菓子でした。

 

叔母にお礼の電話を入れると、山形の道の駅に行き、色々買ってきたとのこと。

 

トウモロコシも山形県産

 

早速、蒸して食べましたが、トウモロコシの粒がしっかりして、甘みも強く、おいしい

 

やわらかいのは食べやすいですが、私は粒が硬めの方が好きなので、送ってもらったトウモロコシは好みドンピシャでした

 

お米も粒がしっかりめが好きですし、パンもふわふわで頼りないものよりも外側がしっかり噛み応えがある方がよく、プリンは硬めが好きで、バウムクーヘンもみちっと引き締まっている方が好みです。

 

今年はトウモロコシが豊作らしく?近所のスーパーなどでたくさん買っていますが、好みの歯ごたえのトウモロコシに出合うと、やった!とささやかなシアワセを感じます(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バウムクーヘン オン アイス 夢のマリアージュ

2024-07-21 23:58:11 | 甘いもん

温泉宿を検索していた時に、小さなバウムクーヘン工房があり、

ソフトクリームにバウムクーヘンをトッピングして食べられる、という情報を見つけ、これは家でできるんじゃ?と思いました。

 

バウムクーヘン好きなので、バウムクーヘンがあることが多く、暑い季節は冷凍庫にバルクサイズのアイスクリームを常備している我が家。

 

ちょうどバウムが手元にあったので、迷いなくチャレンジしてみました

 

 

バウムクーヘン オン バニラアイスクリーム

 

バニラアイスをざっくり盛り、バウムクーヘンをトッピングしただけ。

 

どちらも単体でもおいしいですが、バウムにバニラアイスを絡ませて口に入れると、なんて素敵なマリアージュ

おいしすぎます

 

アイスは少しやわらかくなっている方が、両者がよく絡みます。

バウムとアイスクリームがある方、簡単なのにおいしいこの素敵なマリアージュをぜひ試してみてください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低糖質クロワッサンをリピート中

2024-07-20 23:59:55 | パン

ホームベーカリー(HB)でパンを焼くようになってから、市販のパンはあまり買う機会がないのですが、HBで焼けないパンは買うことがあります。

 

ちょうど今、家にある「低糖質クロワッサン」もそのひとつ。

 

COMO 低糖質クロワッサン  12個入り

 

4月に初めて買い、使い勝手が良かったので、今またリピート中。

 

我が家の母は週に2回、二か所のデイサービスに通っていますが、一か所の施設の朝のお迎え時間が早く、朝ごはんの時間が超タイト!

余裕があれば、ご飯、みそ汁、納豆、卵料理の朝食を出しますが、ゴミ出しもあったり、朝はやることが色々ですよね。

 

ソフトなクロワッサンです

 

賞味期限約1カ月半あるロングライフ商品なので、ストックしておくことができ、サッと食べられるのが便利 

切れ込みを入れてレタス+スライスチーズを挟み、牛乳をプラスすれば、簡単に食べてもらえます。

その間にリンゴを剥いたり、コーヒーを淹れたりできます。

 

1個のカロリーは188kcal

 

チーズや牛乳、あればバナナもプラスすれば、高齢者が朝食に摂取する栄養としてはまあまあでは?

 

前日に焼いた自家製パンをあたためて出す、という時もありますが、この個包装のパンは包装を開けるだけ。

楽です

 

時間のない時は、コーンフレーク+牛乳、という時もあります。

手抜きかもしれませんが、精神的に楽なので、これも大事だと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームベーカリーでおから入りパンを焼いてみたら・・・

2024-07-19 23:58:16 | パン

先日、生の「おから」が手に入ったので、卯の花炒めを作ったのですが、使いきれなかったので、ホームベーカリーでパンを焼くときに入れてみました。

 

そのまま、ではなく、フライパンでから煎りしてサラサラにし、冷ましてから生地の1割分を加えてみました。

 

 

から煎りしても水分が少し残っていて、少々水分多めの焼き上がりになりましたが、食べてみると、しっとり&もちもちのテクスチュアで、とってもおいしいじゃないですか

 

チーズトーストにしても最高

 

元のおからがしっとりしている場合は、その分の水分を少し控えめにするといいですね。

 

 

外皮も好きな感じに焼けなした。

気に入ったので、次またおから入りパンにチャレンジしてみようと思います

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガルナッチャ・ティンタのスパークリングワイン@スペイン

2024-07-18 22:56:14 | ワイン&酒

6月に都内で開催されたスペインワイン試飲会で、これはいい!と気に入ったスパークリングを紹介します。

 

スペインのスパークリングワインといえばCAVAが有名ですが、CAVAの生産地域は限定されています。

つまり、指定地域外で生産されるスペインのスパークリングワインはCAVAではありません。

 

今回試飲したスペインのスパークリングワインの中でとても印象的だったものがありました。

産地は、リオハの東に位置するナバラです。

 

Brut Nature Blanc de Noirs 2016 Basondoa (Spain, Navarra)

 

黒ブドウのガルナッチャ・ティンタ100%を使い、シャンパーニュと同じように白ワイン仕立てにしたブラン・ド・ノワールのスパークリング。

 

口にすると、泡のキメが細かく、しっとり緻密。

甘いリキュールを加えていないドサージュゼロのブルット・ナトゥーレなのに、ブドウ由来のナチュラルな甘みを感じ、すごくおいしい。

人によっては、なんだ、甘いじゃない?!と思うかもしれません。

輸入元の話では、完熟ブドウを使っているため、ブドウの糖度が高く、ワインに自然な甘みがあるとのこと。

この甘みは癒し

 

栽培はビオロジック

 

BASONDOA バソンドアは、1903年に公費でシャンパーニュに研修に行き、シャンパーニュの製法を学んできた生産者だそうです。

よって、このワインもシャンパーニュ同様に瓶内二次発酵でつくられています。

瓶内熟成期間は48カ月。

 

ブドウが違うので、シャンパーニュとは味わいが違いますが、ナバラの地元で愛されている品種ガルナッチャ・ティンタを使い、ブドウのナチュラルな甘みと旨みのあるスパークリングワインに仕上がっています。

ヴィンテージは2016年。

サクッとアペリティフで飲むのではなく、じっくり飲みたいタイプ。

 

 

参考上代 6,500円(税別)

 

名前より実を取るなら、このチョイスはとても賢くオトクだと思います。

 

※輸入元:いろはわいん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウ棚の修理と追加の袋かけをしました

2024-07-17 23:59:20 | 雑記

我が家の庭のブドウの袋掛けをしている時、ブドウ棚のポールがだいぶ傷んでいることに気付きました。

 

 

たくさんの房をつけたブドウ樹はずっしり重く、経年劣化が進んでポールが折れた箇所があちこちに見られるこの状態は危険です。

いつ棚が崩れ落ちてくるかわかりません。

庭にあった細く短いポールを差し込んで応急手当しましたが、棚の修理は急務!

 

 

そこで本日、100均の園芸用ポールを購入し、棚を修理しました。

使ったのは、長さ150cmサイズ、太さがしっかりあるポール6本。

これを折れている箇所に添わせるように差し込みました。

 

本来ならポールをワイヤーで固定すべきですが、房が鈴なりの現在、ブドウ樹の重み自体でポールがうまく固定されたので、ひとまずこれで大丈夫でしょう。

ワイヤーでの固定作業は、年明けの剪定の際にしようと思います。

 

 

先日はかけ袋が足りなくなり、袋かけできていないブドウがいくつかありましたが、今日でだいたいの房に袋をかけることができました。

使った袋は16枚。

一昨日の200枚に加え、今年は216枚の袋をかけました。

あとはブドウが色づくのを待つのみ

 

 

本日、棚の上から被せる鳥除けのネットも買ってきましたが、ネットまでは手が回らず。

明日以降に作業しようと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこし涼しかったのでカリフォルニアのピノ・ノワールを晩酌で

2024-07-16 23:58:34 | ワイン&酒

暑い日が続いていましたが、この3連休周辺はちょっとだけ涼しさが感じられ、ほっとしました。

これなら晩酌に赤ワインでも開けようかしら?

 

CLOUD BREAK Pinot Noir California 2021(USA, California)

 

カリフォルニアのピノ・ノワールなのにお手頃価格だったので、試しに買っておいたもの。

ピノ・ノワールなら夏でもウエルカム

 

 

 

アルコール度数は15%と高い!

ですが、実際に飲んでみると、アルコールの高さは感じません。

 

熟した赤系果実の果実味が豊かだけど重たくなく、口あたりやわらかでチャーミング。

2021年なので、ほどよい熟成加減とジューシーさがいいバランス。

カジュアルな脚なしグラスでも飲んでみましたが、ブルゴーニュグラス(リーデル)の方がきれいに開き、断然おいしく感じました。

 

 

Cloud Break(クラウド・ブレイク)は、アメリカの人気ワインショップ「Total Wine and More」と醸造家のSteven Decosta(スティーブン・デコスタ)のタッグで生まれた、20ドル以下で最強のコスパを目指すプライベートブランド。

 

今回のピノ・ノワールは、5月ごろに、たしか1,500円前後?で購入。

このワンランク上のバレル・リザーヴが輸入元参考小売価格2,100円(税別)ですから、かなりのお手頃プライス

 

家晩酌で気軽に開けるなら、充分すぎる納得の味わいと価格じゃないでしょうか。

 

※輸入元:カーヴ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定外でしたが急遽ブドウに袋掛けしました

2024-07-15 23:16:41 | おいしい食べもん

3連休の最終日の今日は少しのんびりしたい、と思っていましたが、お昼前、鳥の声で予定が変わりました。

 

やたら鳥の声がするので、2階のベランダに出てみると、たくさんの鳥が飛び立ちました。

道路側の電線へと飛び立ったのはムクドリで、その数は20羽以上。

 

飛び立った元は、我が家のブドウ棚。

もしや、ブドウが狙われている?!

 

 

上は2日前のブドウの写真ですが、まだ緑色。

これからだんだんと色づいていきますが、この状態で鳥が狙うとは思っていませんでした。

 

房の色が紫色がかってくると鳥たちが狙ってくるので、昨年はじめて袋をかけ、房の8割ほどを守ることができました。

今年も袋掛けをするつもりで、用意していたところでした。

 

 

今年用意した袋は2種類。

左は昨年使ったものと同じデラ用で、小ぶりな房用にやや小さめの梨用を用意しました。

それぞれ100枚入り。

これで足りるでしょう。

 

鳥が狙い始めたとなると、一刻の猶予もありません。

まだ先のつもりでいましたが、本日、昼からブドウの袋をかけ始めました。

 

 

昨年は左のデラ用100枚でちょうどだったので、今回用意した200枚は余るはず。

が、かけていくと、足りない!

10房くらい袋がかかっていない状態ですが、仕方ありません。

小さい方の袋を買い足すか、考え中です。

 

 

袋掛けしている時、うっかり房を落としてしまったものがいくつかあります。

見た目はブドウの形をしていますが、緑の硬い粒で、酸っぱくて食べられません。

母が、「もったいない、しばらく置いておいたら甘くなるんじゃない?」というので、このまま置いていますが、さすがにここから甘くはならないのでは…

 

それにしても、今年のブドウは200房以上!

袋掛け、ひとりで頑張りました!

 

ブドウが食べられるようになるまで、あと2週間から1カ月かかりますが、さて、無事に収穫できるでしょうか? 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者にちょうどいい宿がなかなか見つからない

2024-07-14 23:58:16 | お出かけ&旅行

もうすぐ夏休み。

お盆もあり、多くの日本人が移動する季節がやってきました。

 

我が家は帰省とは縁がありませんが、昔、私の会社員時代は、母と春秋に旅行に行っていました。

会社の保養所が日光や箱根、伊豆などにあり、手軽に泊まれるのが魅力でした。

 

亡父が退職してからは、父も加えて出かけていましたが、そのうち父の介護で行かなくなり、調べてみたら、最後に家族力に行ったのは15年も前!

介護が始まった頃は、車椅子で利用できる宿、貸し切り風呂のあるところを選んでいましたが、さすがにだんだんと難しくなり、行けなくなりました。

 

 

という我が家の家族旅行事情だったのですが、昨年の7月に会津にいる母の妹が亡くなり、葬儀のために1泊で会津に行ったことがきっかけで、また出かけてもいいかも?と思ったのです。

 

会津には久しぶりに行ったのに、移動と葬儀のみで帰ってきました。

葬儀とはそういうものですが、次はどこか温泉にでもゆっくり行きたいものだわ…と思い、昨秋に伊香保温泉に行ってきました。

 

温泉は良かったですが、食事が夜も朝もバイキングで、母の分も取りに行かねばならず、ゆっくり食事できませんでした。

また、宿が大きく、エレベーターはあるものの館内移動の距離があり、母を連れてお風呂に行くにも食堂に行くにも時間がかかりました。

 

次に行くなら、バイキングでもなく、大きな宿でもない宿!

 

と、春にリベンジ旅行をしました。

部屋数の少ない二階建ての宿で、二階建てゆえエレベーターなし。

母は我が家の階段はスムーズに昇降していますが、この宿の階段は急でした…

 

階段の苦労はありましたが、食事は食堂で個々に出してもらえるスタイルだったので、落ち着いて食事ができたのはマル。

食事の量もやや多めながら、なんとか食べ切れるボリューム。

母も、前回のバイキングより今回の方が良かった、と言っていました。

 

 

高齢者を連れての宿選びでは、注意するポイントがたくさんあります。

我が家の場合は…

 

移動が大変なので広すぎないこと

できるだけバリアフリーであること(エレベーターがあれば!)

食事は個々に出してもらえること

食事の量が豪勢過ぎない&多すぎないこと

 

こじんまりした宿でも、食事が豪華すぎて量も多く、よってお値段も高くなる、というところも多く、宿探しに苦労します。

 

 

次は秋頃に母を連れて関東周辺の温泉に行きたいと思っていますが、ぜひともいい宿を見つけたいですね~

 

 

 

春に行った日光の明智平は濃霧で展望まったくNG。

華厳の滝を見たかったですが、ここまでの濃霧だと逆に諦めがつきました(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身に覚えのない+1で始まる電話の着信は詐欺です

2024-07-13 23:52:36 | 雑記

今朝、携帯電話に+1から始まる着信があるのに気づきました。

まだ寝ている時間帯の着信で、留守電が入っていたので聞いてみると…

 

日本語の自動音声が流れました。

内容は、携帯電話の不正使用だかがあり、なんらかの処置をしないと犯罪になるとか請求がいくとか?というもの。

確認するには数字の1を… というあたりで留守電が切れていました。

 

+1はアメリカからの国際電話ですが、考えるまでもなく、これは詐欺!

電話を受け取った人の不安をあおり、お金だまし取ろうとするものです。

 

以前、同じような中国からの詐欺電話の話を書いたことがありましたが、その時は中国語の留守電でした。

中国語ではほとんどの人が理解不能だと思いますが、今回は日本語で、しかも自動音声。

うっかり番号を押してしまう人がいるかもしれません。

 

実際、騙されてお金を振り込んでしまった例もあるようです。

 

怪しい電話番号には出ない のが正解。

うっかり出てしまったら、内容次第ですぐに切る!

 

色々なパターンの詐欺電話がありますので、迷ったら家族や友人に相談、ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.3センチまで伸びました

2024-07-12 23:58:40 | 美容&健康

2月に車のドアに挟んで左手の中指を負傷し、その後、爪が剥がれて難儀していましたが、下から新しい爪が伸びてきて、今は1.3センチくらいの長さになりました。

 

人差し指や小指であれば、すでに十分な長さですが、中指なので、まだ少し足りません。

しかも、先端部が浮いているため、土台部分としっかり接触している部分は7ミリほど。

 

浮いている部分から上は爪の保護がないので、指先は少し腫れて赤い状態で軽い痛みもあり、感染症が心配になります。

 

そうはいっても、爪と指の間に薬を塗るくらいしかできず、あとは爪が伸びてくるのを待つのみ。

 

昨年の11月以降、足の怪我、指の負傷、顔面の湿疹など、次々とトラブルに見舞われてきましたが、足の怪我と顔面の湿疹は落ち着き、今はこの指先トラブルのみ。

ようやく、ここまで来ました~

 

 

雪渓が残る7月のドロミテ渓谷(イタリア)が最高にキレイでした

次の冬のオリンピック(2026年)の舞台のひとつはここになります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする