本日は都内でカリフォルニアワインの試飲会があり、参加してきました。
例年ならフリー入場できるところ、このご時世なので、時間を区切っての三部制で、事前予約必須。
会場でスタッフに話を聞くと、各部200名を上限とし、すで三部ともMAXとのこと。
会場で試飲していると、空いているという感じではなく、そこそこ密な状態でした。
途中でまた別のスタッフに話を聞くと、参加者からは「けっこう密だね」という意見があったとのこと。
それだけリアルな試飲会が求められている、ということでしょうか。
今回もワインを捨てる大きいサイズの紙コップが用意され、紙コップのワインを捨てる場所もパーテーションを区切って複数用意され、適宜廃棄されていました。
また、ペットボトルの水がひとりに1本配布され、共用の水ポットは置かないという、感染対策がとられていました。
試飲のグラスは小さなプラスチックカップなのは残念でしたが(半年前の試飲会時はワイングラス)、使い捨てできるプラカップを採用することで、より感染対策を強化したということでしょう。
色々な制限がある中での試飲会でしたが、やはりリアルにワインを飲み、担当者から話を聞き、質問を投げかけることができたのは良かったです。
オンライン試飲会もありますが、その場で実際に試飲できる方がいいなぁと感じました。
また、今回、久しぶりに会えた人の顔を見られただけでもほっとしました
ということで、本日のカリフォルニアワイン試飲会で見つけた気になるワインについては、明日以降に紹介していこうと思います。
カリフォルニアワインとはまったく関係ないですが、最近買ったホームベーカリーで作った「納豆餅」がおいしかったので、写真をアップします(笑)
家で持て余していたもち米があったので、試しに作ってみました。
意外とちゃんとしたお餅がつくれて、ビックリ~!
出来立てはもちろん、翌日もおいしくいただきました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます