goo blog サービス終了のお知らせ 

ワインな ささやき ※「はてなブログ」(https://may-w.hatenablog.com/)に引っ越します

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

パリのクレープ屋さん

2006-04-07 15:01:27 | ワインのお仕事
私がとりまとめをしている(社)日本ソムリエ協会のオープンサイト
「ワイン村」に、パリのクレープ屋さんのレポートがアップされました。


クレープというと、やはり私は原宿のマ○オンクレープあたりを思い出します。
生クリームやバナナ、とろりとしたチョコがトッピングされた、甘~いクレープ  


だけど、クレープ発祥のフランスでは、クレープはほとんど甘くないんですよね。
どんなスタイルで出てくるのかは、ぜひ下記の「ワイン村」のURLにアクセスして確認くださいね。

このフランススタイルのクレープを出してくれるお店は、
都内にもけっこうありますので、気になった方はぜひお試しあれ 

シードルとワインと一緒に食べれば、おフランス気分になれるかも?


http://www.jsa-winemura.jp/
(魔女からのエアメール)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安心院」って読めますか?

2006-03-22 23:11:53 | ワインのお仕事
九州に「安心院葡萄酒工房」というワイナリーがあるのですが、

この 「安心院」  って読めますか?

私がここのワインと出会ったのは7年位前だったと思うのですが、
スーパーのお酒売り場でこの名前のついたワインを見たときに、

「こりゃ、読めんわ・・・」と思いました。

日本のワインというより中国ぽい響きもあり、なんだかとってもミステリアス 

もちろん、しっかりワインも購入し、名前も調べてスッキリしましたが 

みなさんも気になるでしょう?

このワイナリーについては、本日アップした ワイン村に、取材レポートが掲載されていますので、
気になる方はアクセスしてみてください~


「ワイン村.jp」
  http://www.jsa-winemura.jp/ (ふるさと葡萄酒物語)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たのしめーる

2006-03-19 15:04:49 | ワインのお仕事
あるIT企業発行のメルマガ「たのしめーる」に隔週でワインエッセイらしきものを書いてます。

もう5年近く前から書いていて、今週の木曜日の配信で93回目。

100回目も近い ・・・ 

書いている内容は、その季節のオススメワイン  だとか、
ワインにまつわることあれこれ。

書いている内容はワイン通というよりも、ごく一般の人向け  なんですけど、
けっこう購読してくれている友人知人もいるようで、感謝~

他のライター陣は、クルマ関係やら、下着関係やら、キャバクラやら
ホント、色々います。

簡単な登録で購読できるので、ご興味のある方はぜひどうぞ~
モチロン無料です 


 「たのしめーる」
http://www.e-mailmag.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19歳でワイン飲んでいいの?

2006-03-17 14:16:04 | ワインのお仕事
昨日、幕張で開催されている「FOODEX」という食品飲料関係の見本市に行ってきました。

私の目的はもちろんワイン  なわけですが、

通りかかったオーストリアのブースに知り合いがいたので立ち寄ったところ、
ワイナリーのオーナーの甥っ子という若いお兄さんが説明してくれました。

彼は日本に来るのはこれが初めてで、これからあちこちのワイナリーで修行後、
おじさんのワイナリーを継ぎたいとのこと。

んで、彼があまりにも若いので、
「いくつだか、年を聞いてもいい?」と尋ねたところ、

 19歳 」 だそうで・・・ 

えーっ!ティーンエージャー 
キミキミ、お酒飲んでもいいのー 


「でも、今年の8月には20歳になるんだ~」  と若者。


ふむふむ・・・・外国ではお酒を飲んでいい年齢は違うかもしれない・・・・
と調べてみると・・・


彼の国、オーストリアでは18歳からアルコールOK。

ちなみに、フランス、イタリア、ドイツなんかは16歳からワインやビールが飲めるようで、
スイスなんかは、州によっては14歳から飲めるそう! 

これらの国では、高校生が酒盛り  というのはOKなんですねぇ・・・ 


日本のテイーンエージャーのみなさんは、一応20歳まで待ちましょうね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テヌータ・サン・グイドのプリンス!

2006-03-15 21:39:34 | ワインのお仕事
テヌータ・サン・グイドは、あのスーパー・タスカンワイン

サッシカイアの造り手 

そこの現オーナーであるニコロ・インチザ侯の息子に当たるセバスチャーノ・ローザ氏の取材記事を
(社)ソムリエ協会のオープンサイト「ワイン村」にアップしましたので、ぜひご覧下さいませ~。

セバスチャーノは、その1回前にインタビューしたフランスのフィリップ・ボダン氏と同じ今年40歳 


この2人を比べると、うーん・・・ と思うほど見た目が違う!

片やハンサムでスマートなパイロット。
もう片方は・・・・・とってもワイルド! 


でも、この2人の共通点を私は正確にキャッチしましたよ ~

どちらも奥様にデレデレ~  なのでした!


 http://www.jsa-winemura.jp/
  (キャッチ The 生産者)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインの衰え

2006-03-10 23:13:41 | ワインのお仕事
仕事でテイスティングしたワインを、そのワインがなくなるまでずーっと飲み続けることを書きましたが、

まだイケル~  と思っていたのが、
ある時いきなり、
「こりゃ、もう落ちた~ 」という日がやってきます。

それが今日のテイステングで、これは今回の中でピカイチ と思っていたのが、
「なんじゃ、こりゃぁ~ ・・・」とまで落ちてました 

どんなワインにも、開けてから一番の美味しいピークが必ずあるので、
それを過ぎたら、もう仕方ないんだなぁ・・・って諦めるしかありません。

その期間が1週間あるのか、それともたった1時間だけなのか、
ワインによっても違ってきて、
それだから面白いのかもしれませんが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実飲ライター

2006-03-06 15:41:55 | ワインのお仕事
私が執筆しているひとつ、ワイン専門誌「ワイナート」では

私のことを 『実飲ライター』 と紹介しています。


「実飲(じついん)」って何  かというと、

「テイスティングしたワインを最後まで飲み切ること」 


ワインのテイスティングコメントが書かれている場合、

たいていは、ちょっとテイスティングしておしまい、ということが多いのですが、

それでは、そのワインにも生産者にも申し訳ない  ということで、

私がテイスティングコメントを書いているワインは、必ずボトルの最後まで飲み干します! 

いえ、もちろん、テイスティングの最中には飲み干しませんよ・・・ 


最後の1本が空になるまで1ヶ月以上かかることもありますが、
ワインの変化も見られるので、なかなか興味深いものなのです 

原稿を提出した後になって、「あ~、さらに良くなっている~ 」と思うワインもあれば、

「うわー、もうこれは飲めないゾ~」 という状態になってしまうワインだってあります。

飲めなくなったワインは  に・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワイン村」のURL

2006-02-14 18:14:38 | ワインのお仕事

      これ↓です。


http://www.jsa-winemura.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワイン村」

2006-02-14 18:12:15 | ワインのお仕事


日本ソムリエ協会では、オフィシャルサイトの他に、
オープンサイト  『ワイン村』  というwebサイトを持っています。
オフィシャルよりも、もっとくだけた感じで、ワイン好きなら誰でもOKという、気軽なサイトです。

私はそこの取りまとめをしているのですが、具体的には、上がってきた全部の原稿のチェックと校正などをしています。
もちろん、自分で番組提供もしています。

ちょうど昨日、最新の私の記事がアップされたところですので、ぜひお立ち寄り下さいませ。


『キャッチ The 生産者』という番組名で、
   今回は現役パイロットでワイナリーのオーナー(ハンサム)のインタビューを載せています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする