goo blog サービス終了のお知らせ 

ワインな ささやき ※「はてなブログ」(https://may-w.hatenablog.com/)に引っ越します

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

本日は「大暑」

2025-07-22 23:58:58 | 雑記

本日、7月22日は二十四節気の「大暑」(たいしょ)でした。

大暑は1年で一番暑い頃、ということですが、たしかに…

 

「大暑」があれば「小暑」(しょうしょ)もあるはず。

暑さが始まる頃が小暑で、今年はいつだったのか、調べると、

7月7日が小暑でした。

 

小暑に入ったら、「立秋」を迎えるまで「暑中見舞い」を出すことができます。

今年の立秋は8月7日。

これ以降は「残暑見舞い」になります。

 

しかしながら、現代では、「暑中見舞い」、「残暑見舞い」なんて気にかける風潮ではなくなってきたような気がします。

立秋を迎えてもまだまだ厳しい暑さは続きますし、秋のお彼岸の頃もまだまだしっかり暑いですし、10月に入っても暑さが引かないこともありますからね。

 

そもそも、二十四節気は紀元前に中国ではじまり、日本に伝わったのは6世紀頃だとか。

その頃の気候と、温暖化の影響を受けた21世紀の気候はまったく違うでしょうからね。

 

こうなってくると、「昔はね、二十四節気というのがあったのよ」なんて懐かしむ時代がやってくるのも、遠い未来の話ではないかもしれません。

 

とにかく、今年も暑い!

 

ということで、

 

暑中お見舞い申し上げます

 

みなさん、ご自愛ください!

 

モカソフト

 

※新ブログ(データ引っ越し済)

https://may-w.hatenablog.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の乗ったデイサービス送迎車が違反車に突っ込まれました

2025-07-16 23:58:50 | 雑記

このところ、自動車事故のニュースが目につきます。

車同士だけでなく、自転車と車の事故も多いなぁと思います。

 

いつ自分の身に降りかかるかもしれない…と思っていたら、

母のデイサービスの送迎車が事故に遭いました

 

一時停止無視の乗用車に横から突っ込まれました!

と、デイサービスの責任者の方から電話がありました。

 

警察と救急車がすぐ呼ばれたそうですが、救急隊員の判断で、突っ込まれた車に乗っていた母を含む数名は問題なし、だそうです。

良かった~

 

救急車はOKでも、デイサービスの方の判断で、脳神経外科に連れて行かれ、診察、CTを受けました。

その結果は、問題なし。

 

身体に打撲のあざなどもなく、まったく問題なさそうですが、後から出てくることもあるので、しばらく見守らないと、です。

 

高齢者が乗る送迎車の事故もこのところ多いですが、今回は大事にいたらず、軽く済んで良かったです。

 

フランス南西部の街角

 

※新ブログ(データ引っ越し済)

https://may-w.hatenablog.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「資格確認書」が届きました

2025-07-13 23:42:11 | 雑記

今のところ、マイナ保険証にするつもりはない私。

マイナカードも持っていません。

 

切り替えない理由は、メリットがないからです。

 

高齢者でもスマホを持っている時代ですが、私は今もなおガラケー(ガラホ)を使っています。

マイナカードはスマホを持っていないと使うメリットがありませんからね。

 

仕事ではPCを使い、i-PadもAndroidタブレットも持ち、毎日使っています。

携帯電話は電話ができればいいんです。

とはいえ、今使っているガラホが壊れれば、次はスマホにするつもりではいますが。

 

ということで、マイナ保険証を持たない私のもとに、7月末に期限が来る健康保険証の代わりに、「資格確認書」が送られてきました。

 

紙のプリントかと思ったら、これまでの保険証と同じサイズ、素材のカードで、ぱっと見もほぼ同じ。

違うのはタイトルだけ。

期限は1年後の7月末。

これなら今までと変わりません。

 

なので、しばらくはこのままですね。。。

 

ものすごく久しぶりに海を見ました!

 

※新ブログ(データ引っ越し済)

https://may-w.hatenablog.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooから「はてなブログ」に引っ越して1カ月が過ぎました

2025-07-12 22:22:11 | 雑記

11月に閉鎖予定の「gooブログ」から、データを丸ごと「はてなブログ」に引っ越してから7月10日で1カ月となりました。

 

gooの方の登録読者さんが多いので、引っ越し後も「goo」と「はてな」の両方で同じ内容の記事をアップし続けています。

が、「はてな」の方の読者登録数はまだまだ少ない状況です。

 

リダイレクト設定をして、gooの方でアクセスした訪問者を自動的に「はてな」の方に持ってくることもできますが、リダイレクト設定をしてしまうと、もうgooの方で記事投稿&編集ができなくなってしまいます。

そうなると、実質的にgooを閉じたことになるので、まだ踏ん切りがつきません。

 

gooで投稿できる最後が2025年10月1日。

ギリギリまで引っ張るつもりでいましたが、悩ましいですね。

 

リダイレクト設定の時期は、もう少し考えたと思います。

 

 

庭のオニユリが咲きました

 

※新ブログ(データ引っ越し済)

https://may-w.hatenablog.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【詐欺メール】[AMERICAN EXPRESS] ご請求金額確定のご案内がしつこい

2025-07-11 23:55:20 | 雑記

[AMERICAN EXPRESS]を名乗るご請求金額確定のご案内メール<詐欺!>が毎日しつこいほど来ます。

多い時は1日に2度、その都度、請求金額が違います。

 

そもそも使っていないので、請求金額など発生するわけがありません。

 

どこから見ても詐欺メール!

 

これ以外にも、いろいろなところからの詐欺メールが多く、

もしかしたら、中には本物もあるんじゃ?と思うこともありますが、

その場合でも、メール内のリンクは絶対にクリックしないように、ですね。

 

ひとまず、詐欺メールのアドレスは受け取り拒否設定をしています。

次々と違うアドレスから送られてくるので、いたちごっこかもしれませんが、ただ削除するだけなのは癪ですからね(笑)

 

バニラと抹茶アイスをてんこ盛りで

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理のその後は・・・自転車&マイカー

2025-07-09 23:58:15 | 雑記

自転車の空気がよく抜けるのでバルブを交換したり、

マイカーのヘコミを修理に出した後に細かい傷をタッチペンなどで手当てしたり、という話を書きましたが、その後日談です。

 

 

自転車のタイヤのバルブを交換した後は、快調!快調!

すぐにタイヤの空気が甘くなりましたが、まったく抜けません。

100均の部品を使い、セルフで手軽に直せるのでオススメです。

 

[参考]

自転車の空気がよく抜ける原因はコレでした!

https://may-w.hatenablog.com/entry/2025/06/24/231558

 

 

マイカーの後部バンパー周辺のヘコミは業者さんで直してもらいましたが、バンパーに残る細かい傷はタッチアップペンと100均のクリーナーで処置しました。

 

バンパーに残っている黒っぽい傷にタッチアップペンとクリーナーを使ってみると…

 

かなり目立たなくなったと思いませんか?

 

タッチアップペンの塗り方はもっとキレイにできるかもしれませんが、ザックリとした塗り方でも、よくよく見ないと気づかれないかもしれません(笑)

 

特に便利に感じたのはクリーナー。

ダイソーの200円商品ですが、車のボディやバンパーの細かい傷はこれで目立たなくなりました。

オススメです。

 

[参考]

車の小さな傷を100均グッズで処置してみた

https://may-w.hatenablog.com/entry/2025/06/27/235000

 

車の傷に便利なタッチアップペン

https://may-w.hatenablog.com/entry/2025/06/28/235207

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウ棚の鳥除けに100均でネットを買いました

2025-06-30 23:14:21 | 雑記

日光サンサンのせいか、我が家の庭のブドウがグングン成長しています。

蔓も元気で、ドンドン伸びてくるので、気が付いたらカットするようにしています。

 

ブドウの房はまだ緑ですが、色づいてくると鳥がやってくるので、7月から8月にかけては気が抜けない時期です。

 

ブドウの房には個々に袋をかけますが、袋をかけても無理やり突っつかれます。

特にひどいのがカラスで、袋を破ってブドウを食べてしまいます。

 

そんなことから、棚の上からの攻撃を防ぐため、3年ほど前から棚の上にネットをかけるようにしています。

100均で色々な種類のネットが売られていますが、今年はこれを買いました。

 

防獣ネット 1m×10m 300円(+税) ダイソー

 

我が家のブドウ棚の奥行きは約2mありますが、10mの長さのネットを半分にカットして使えば、2m×5mの範囲にかけられます。

 

昨年は、1m×5mのネットしか見つけられませんでした。

 

2024年に購入 防獣ネット 1m×5m 200円(+税) ダイソー

 

これでは足りなかったので、昨年は2袋買いました。

今年は300円で10mの長さのネットを見つけたので、昨年よりは100円お得になりました(笑)

 

昨年の記録を見ると、房に袋かけをしたのが7月15日。

防獣ネットをかけたのが8月に入ってから。

 

ネットをかける方が作業としては短時間でできるので、今年はネットかけの方を早めにしようと思います。

 

それにしても、房の袋かけが7月15日ということは、昨年と同じ成長具合なら、あと約2週間後!

今年は房の数が多く、かつ密集しているので、ちょっと大変かもです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の傷に便利なタッチアップペン

2025-06-28 23:59:31 | 雑記

修理シリーズ、続きます(笑)

 

マイカーのヘコミ傷を業者さんで修理してもらいましたが、バンパーの傷まで修理するともう1工程かかる(1万2千円ほど)ということなので、自分で調整することにしました。

 

そこで用意したのが、車の色に合わせた塗料です。

SOFT99から色々な色が出ています。

 

マイカーの型番などからカラーの色番がわかるので調べ、ネットで注文しました。

 

SOFT99 タッチアップペン

 

色番によって価格に多少の差があるようです。

私の車のカラーは500円ほどで購入できました。

 

塗りたい箇所の汚れを落とし、昨日紹介したコンパウンドで軽く磨いてから塗料を付けていきます。

マニュキュアのような小さな刷毛で、キレイに仕上げたい人は塗り方にコツが必要ですが、私はもうザックリと(笑)

 

バンパーの黒くなっている箇所に塗りました

 

塗った後の画像は撮っていませんが、ぱっと見、傷があるとはわかりにくいくらいになりました。

 

ダイソーで買った200円のコンパウンドとタッチアップペンで、1,000円以下で済みました。

この予算でどうにかできたので満足です(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の小さな傷を100均グッズで処置してみた

2025-06-27 23:58:33 | 雑記

修理関係のネタが続きます(笑)

 

先日、マイカーのヘコミを業者さんで修理してもらった話を書きました。

同時に、狭い山道を通った際に草木でこすれた細かな傷があることを書きましたが、意外な方法で解決しました。

 

ヘコミ修理についてネット検索していた時にたまたま見つけたのですが、車のボディの浅い線の傷は100均で売っているグッズで対処できるというのです。

ダイソーで200円の商品ですが、200円ならダメモトで試してみてもいいんじゃない?

 

ヘッドライトクリーナー  ダイソー 220円

 

とろみのある白い液体状のクリーナーに、スポンジ、不織布?が付いているセットです。

 

見えにくい箇所の小さな傷で試してみました。

まず傷と周辺の汚れを落とし、不織布にクリーナーを付け、傷の箇所をこすっていくと、傷が目立たなくなりました!

 

ほかの箇所でも試すと、ほぼほぼいい感じに消えます。

さすがに深い傷は消えませんが、バンパーの小さな傷、ドアのこすれ傷など、ぱっと見、なにもなかったかのように消えます。

 

本来は、ヘッドライトのくもりをキレイにするためのクリーナーですが、かなり細かい粒子のコンパウンド(研磨剤)なのでボディにも使えた、というわけです。

 

私の車には役に立ちましたが、車種によってはボディを傷つけてしまうこともあるかと思いますので、小さな目立たないところで試し、自己責任でお願いします。

 

私はそこまで車のボディにこだわっていないので、200円という費用と仕上がりの結果に満足でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺メール[PayPayカード]再請求支払期限のお知らせがしつこい!

2025-06-26 23:58:01 | 雑記

最近やたら多いのが、こちらの詐欺メール

こんなタイトルで送られてきます。

 

[PayPayカード]再請求支払期限のお知らせ[支払期限:2025年06月xx日]

 

PayPayからのメールを装っていますが、私はそもそも利用していないので、完全な詐欺メール。

このところ毎日来ます。

請求金額は、99,000円、59,000円、45,000円など、バラバラ。

 

送信元のメールアドレスを見ると、どこからよ?と苦笑したくなる意味不明なメールアドレス。

送信元アドレスを見れば、すぐに怪しいとわかります(笑)

 

ずっと無視していますが、あまりにもうざいので、ひとまず、「受信拒否リスト」の方に移動しました。

これで同じアドレスからのメールは受信拒否できますが、送信元アドレスがバラバラなので、これからも送ってきそうではあります。

 

でも、目につくとイラっとするし、ついうっかりクリックしてしまう可能性がないともいえないので、今後はその都度「受信拒否」しておこうと思います。

 

実際にPayPayを使っている方は、特にお気をつけください。

 

友人たちと先日たべに行ったうどん屋さんのうどんがゴツかった!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイカーのヘコミ修理をしたところ・・・

2025-06-25 23:59:17 | 雑記

自動車の運転歴は30年を超えます。

狭い山道を走ったりすることもあるので、草などでこすれて車のボディに細かい傷ができることはありますが、何かにぶつけることはほぼ皆無。

 

が、昨年、慣れないコインパーキングを利用した際、うっかり後方のバンパー上部をヘコませてしまいました。

たいしたことないので、そのままずっと乗っていましたが、毎日目にしていると、やっぱり気になります。

まだしばらく乗るつもりなので、修理しますかね?

 

修理できる業者さんを調べてみると、車のヘコみ修理って意外と高額。

そういえば、以前ディーラーに見積もりしてもらったことがあり、え?!そんなに高額ならこのままでいいです!ということに落ち着いたことを思い出しました。

 

楽天でも楽天Carで修理業者を探せると知り、近隣で探してみました。

自宅から近めの2か所に修理してほしい箇所の画像をメールで送り、返事を待ちます。

1軒は、修理できない、と返信があり、もう1軒は、見て判断します、とのことだったので、持ち込みました。

 

これなら修理できる、といわれ、見積もり金額もディラーの1/4!

スケジュールを決めて、予約日に行くと…

 

修理の間に貸し出せる代車が出払っている、と言われました。

ガーン!

そこから自宅までは5km以上あり、さすがに厳しい!

 

ひとまず翌日に変更してもらい、地元の友人たちに送り迎えの打診をして、なんとか足を確保できました。

 

午前10時に預け、修理完了の連絡がきたのは当日の20時。

翌日以降になることもあるそうですが、なんとか1日で済んで良かったです。

引き取りに行くときも友人が車を出してくれ、感謝、感謝~

 

修理に出した時はこんな様子でした

 

修理を終えたらこんなキレイな状態になりました

 

エンブレムはゆがんでいたので、取り除いてもらいました。

 

修理代金は2万円少々。

料金的にも内容的にも満足ですが、修理には時間がかかるので代車問題が発生することを頭に入れておかないと、でした。

 

そもそも、修理のお世話にならないことが肝要ですね(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の空気がよく抜ける原因はコレでした!

2025-06-24 23:22:08 | 雑記

スーパーに行ったり、歯医者に行ったりで、自転車をよく使います。

 

その自転車が、ここ1年くらい、タイヤの空気が甘くなる頻度が多くなりました

走りがちょっと重いかも、と思ってタイヤを押すと、案の定。

 

そのたびに空気を入れて乗ってきました。

が、今回、予想外の出来事が発生!

 

乗ろうとすると、タイヤがかなりぺたんこ状態

空気入れて乗ろうとすると、なぜかすぐまたぺたんこになります。

えーい、もう一度!

 

と、入れたそばからシューシュー抜けていくって何事!?

 

自転車屋さんでパンク修理しないといけないのか?

いや、タイヤそのものというより、空気を入れるバルブ口から抜けているので、ここが問題では?

 

考えられる原因として、バルブのゴムの劣化があります。

バルブの修理の部品が100均に売っていたはず。

 

ということで、買ってきました。

今回はセリアです。

 

自転車用 標準バルブセット  110円(セリア)

 

自転車のバルブを取り外してみると、ゴム(虫ゴム)の部分がボロボロになっていました。

これは空気抜けます(笑)

 

 

パンクの原因がバルブかどうか、本来であれば確認する作業がありますが(裏面に説明あり)、今回の場合はどう見てもゴムの劣化です。

バルブ交換しても空気が抜けるようであれば、今度こそ自転車屋さんですね。

 

バルブ交換後、空気を入れ、しばらく様子をみましたが、空気は漏れていなさそうです。

よかった!

 

110円でセルフ修理ができました(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均のシールシートで名刺を修正するの巻

2025-06-23 23:12:35 | 雑記

ブログを引っ越すにあたり、ネット上だけではなく、メールの署名や紙の名刺などの記載も変更する必要があります。

 

メールの署名は簡単にできますが、手間がかかるのは紙の名刺

 

私の名刺上には公式ブログ「ワインなささやき」のURLを記載していますが、gooブログが終了して「はてな」に移行すると、現在のgooのURLは無効になってしまいます。

gooを訪問すると「はてな」に接続するリダイレクト設定がありますが、それをしても2025年11月18日まで。

 

ということは、名刺のURLも変更しないといけません。

 

私は名刺専用シートを使って自分で名刺を印刷しているので、これから印刷する分に関しては、データを新しいURLに変更しました。

すでにある名刺については、シールを貼って対処することにしました。

これは以前もメールアドレスが変更した時に経験済みです。

 

そのシールですが、100均で入手でき、現在はダイソーで10枚入り110円、セリアで7枚入り110円のものがあることを知り、近所のダイソーに出かけました。

店員さんに尋ねると、「売り場に出ていなければ、今はありません」と。

3店さがして全滅でした…

 

セリアなら?と探しに行くと(ここでも店員さんに尋ねます)、

ありました!

 

シール用紙 A4サイズ マットタイプ  7枚入り 110円 (セリア)

 

つるつるしていない普通のコピー用紙の裏面がシールになっています。

新ブログのURLをエクセルで作成後、プリンターで印刷し、ハサミで切って名刺に貼って行けばOK!

 

シールシートなので少し厚みがあります

 

お使いのプリンターで使えるかどうか確認してください。

我が家のプリンターでは、手差しのスタンドに1枚ずつセットして印刷しましたが、問題なし。

 

名刺の紙の色とシールの色が若干違いますが、それは仕方ありません。

 

シートは7枚ありましたが、1枚で済んでしまいそうな感じ。

残った分は何かに使えるかしら?

 

文字だけでなく画像や絵も印刷できるので、キャラシール的な使い方もできそうですね。

その場合、ダイソーにはツヤタイプのシールシートがあるようなので(売り場では見ませんでしたが)、それを使うといいでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のブドウの成長が早すぎる!

2025-06-20 23:58:03 | 雑記

今年の梅雨はどこに行ったの?と思うほど、すっかり梅雨明けの真夏のような暑さの毎日。

この高温続きで、我が家の庭のブドウがグングン成長しています。

 

房もすっかり大きくなりました!

 

これが6月20日の状態ですが、その前の写真を見ると…

 

ちんまりかわいらしいこの姿は5月23日に撮影したものです

 

これから1カ月も経たないで上の様子ですから、植物ってスゴイ!

 

改めてブドウの房を見ると、本当に今年は数が多く、色づき始めた時にかける果実袋を200枚買いましたが、足りるかどうか心配になってきました。

収獲まで順調に育ってくれると嬉しいですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンターを捨てました

2025-06-19 23:58:01 | 雑記

捨てたい、と日頃から思っているのに、なかなか捨てられないものがたくさんあります。

 

そのひとつが「プリンター」です。

現役のプリンターは3年前に買ったもので、これの一代前のプリンターはデスクの横に縦置きしていました。

 

用紙送りがうまくいかなくなったので新しいプリンターを買い、それから3年間、古いプリンターは部屋の一角を無駄に占領してきました。

 

が、さすがにもう使わないし、なにより邪魔!(笑)

捨てたい、捨てなきゃ、と思いながらも、タイミングを逸し、すっかり頭から抜けていたこともあり、なかなかゴミ出しできませんでした。

 

幸い、サイズ的には問題なく、区分は「燃えないゴミ」

あら?今週、出せるじゃない?

 

ということで、無事に「燃えないゴミ」で出しました!

ケーブルは抜き、危険ゴミの日に改めて出します。

 

このプリンターが置かれていた場所を見ると、スッキリ~

気分もスッキリ~

 

捨てる、って精神的にいいですね~(笑)

 

トウモロコシが出回ってきました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする