お気楽ボランティア日記

楽しみながら、ボランティア   広がる、人の輪

S家の家庭集会に

2009年03月30日 | その他

             

  土曜日、逗子にあるS家の家庭集会に行ってきました。

  私の所属する教会ではいくつか家庭集会があります。私は川崎、T家は成城学園(東京)、N家は柏市(千葉)。そしてS家は逗子(神奈川)と、かなりばらけています。

 私は今回S家の集会に参加したことで、全ての家庭集会に出たことになります。  家庭集会の目的や、集まる人、内容は集会ごとに全部違います。

  S家の会は、教会の人がほとんどで、聖書の学びというよりクリスチャンとして生きていく上での問題点についての学びに焦点が置かれているようです。  今回は「励まし、励まされる」ことについて、参加者が日頃感じていることを語り合いました。 私たちの教会は200名を超える大きな教会なので、日頃、顔を合わせていてもどんな考えを持って毎日過ごしているのかなかなか分かりません。そういう点では、少人数で膝をつき合わせて語り合えるこの会は、貴重な時間を共有していると思いました。

 参加者の話を聞き、「そういう考え方もあったのか」と教えられることがいくつもありました。中でも、若いお母さんが「自分の言動が人を傷つけて落ち込んでいるとき、実家の母に電話すると、話を聞いてくれて、『大丈夫』といつも言ってくれるので、また新たな一歩が踏み出せる」という話をしたのが印象的でした。

 私は、そういう風に安心を与えてきただろうかと、大いに反省しました!  また、嬉しかったのは子供の頃あったきりの人に久しぶりに会えたこと!今では中学生のお母さんと聞いて、月日のたつ早さを感じました。

  帰り道、みんなでおしゃべりしながらぞろぞろと帰るのも楽しかったです。逗子は鎌倉の隣で、緑が多くいいところでした。

 (写真は会のあと、お茶をいただいてリラックスしているところ。窓の向こうは映っていませんが低い山で、桜が何本か咲いていました!毎日こんな風景を見ているなんて最高の贅沢ですね)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする