goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽ボランティア日記

楽しみながら、ボランティア   広がる、人の輪

年を取るのはめでたいか?

2017年06月07日 | 健康

 昨日6月6日は私の誕生日でした!

 メールやカードなどで何人かの方に「ハッピーバースデー」とお祝いを頂きました。「有り難うございます」と返したものの・・・私のように高齢者にとって年を取ることは、本当におめでたいのかな?という複雑な思いがあります。

  人はいつも自分と同年代のことが気になるモノですよね。そしてその時時の人生のイベント、進学・就職・結婚・出産・子育てなどに自分はどう関わるか悩みます。

 今の私は、やはり老後の人生の問題について日日考えをめぐらさずにはいられません。というのも、私の周囲の方々が様々な問題で悩まれているのを目にする機会が増えたからです。

 特に、高齢で一人暮らしの方々は、肉体も精神も衰えてきている中で孤独に生きている方が多いようです。それでも経済的に問題がなければまだいいのですが、この孤独感は必ずしもそれだけでもないようです。

 先日80代の婦人から「私はなぜ生きているのかしら?生きてる意味が分からないわ」といわれて驚きました。その方は夫や家族も有り、大病をくぐり抜けて今は見た目はお元気な方でしたから・・・経済的にも裕福な部類に入る方のようですし、活発に活動してこられた方で、お友達もいらっしゃいます。

 う~ん、人は置かれている状況が傍目にはよく見えようとも、抱える悩みは関係ないんだなあと思わされました。

 色々不具合を抱えていてもいなくても「年を重ねることはおめでたい」とみんなが思える社会にしたいですね。そのためには何が必要なのか考えていきたいです。


風邪でダウン

2016年12月28日 | 健康

 最近風邪などめったにひかないのに、クリスマスを前にとうとうダウン

 最初はたまに出ていた咳が、のべつ幕無しに出るようになり、そのうち「コホ!」と小さく出ただけでも胸からおなかに響いて、飛び上がる痛さに襲われるようになった!

 咳一回で2キロカロリーを消費するとか・・・はあ、一晩で何百キロカロリーも使ってたのね。最初はハチミツ大根市販薬を飲んでごまかしていたけど、のどの痛みと症状が広がって、医者に行こうかなと思ったときは、もう土曜日の午後だった。

 日曜日はクリスマス。身体はだるいし咳は出るし、休もうかなとちらっと考えたのだけど礼拝の後の祝会で、影絵とハンドベルをやることになってるので休めない・・・

 最悪の状態で教会へ。やはりそんな状態だったせいか、影絵は練習通りにはいかなかった。 ハンドベルはミスは一回だけだったと思うが、ベルを振るのがやっとで全体の様子などは全くわからなかった!ご迷惑をかけた皆さん、ごめんなさい!

 終わってほっとしたせいか、その夜症状はますますひどくなって、身体もだるく熱が37,5度。これは平熱の低い私にはりっぱな「発熱」で、頭を冷やしながら床に入った。

 火曜日に市民講座のまとめがあって、私がまとめ役なのに大丈夫か,私?・・・

 月曜日、予約でいっぱいですという医院に何とか割り込ませて貰う。「のどが赤いですねえ、今、マイコプラズマ肺炎が流行ってますからね」といわれ、5種類の薬が出た。

 抗生物質、去痰剤2種類、血流を良くするパッチ(貼り薬)、のど用のシロップ。・・・・これで眠れるようになるかなと少しほっとする。ところが、翌日から全く別の症状が加わった!

 それは、ひどい口の渇き。水分を取っても直後にもうからからと乾いて,自分で驚くほどだ。口が開かない・・・わけではないが、それに近い!のど飴をなめてると僅かに潤うが乾いていることに変わりない。実は私はこれまでにも乾くことは時々あった。特に音訳をしているときは、そばにお茶などがないと読めないときもある。でも、ここまでカラカラで、まるで自分の口の中が砂漠状態になろうとは

 結局、火曜日は委員会を欠席した。私なりにまとめたものを夫に市民館まで届けて貰った。

 昨夜、アマゾンで見つけて注文しておいた渇きを潤す「マウスウオッシュ」が届き、一息ついた。(すぐ配達してくれるって、こういうときは有り難い!)これは結構即効性があるが食事をすると元のカラカラに。

 というわけで、まだ体調不良は続いているが、少しずつ回復に向かっている・・・気がする・・・

 教訓・・・風邪かなと感じたらすぐ医者へ


1センチでも・・・

2016年11月18日 | 健康

 最近とみに,心身共に「廊下」、じゃなかった「老化」を感じる私ですが、先日は予想以上に身体が硬くなっていたことに愕然としました。

 前屈したとき、おでこが膝につかないんです!やばい!・・・柔軟性だけが唯一の取り柄だったのに

 よし、毎日ストレッチを頑張ろう!と思い立ったのが一週間くらい前。

 それからは、テレビを見ながら、気づくと少しずつやっていました・・・すると、この年になっても身体はそれなりに応えてくれるんですね、いつの間にか柔らかさをましてきて、今では膝におでこどころか顔全体がペタリと着くようになりました!以前の身体に戻ったんです!

 開脚も、はじめは90度くらいしか開かなかったのですが、毎日1センチずつ外側へとずらしていたら、目分量ですが120度くらいにはなった気が・・・このままいけば180度かって?それは絶対無理!でも、どこまで開くか楽しみになってきました。

 また、右手を肩から、左手を下から伸ばして両手を背中で合わせる、というのもやってますが、これは右手が上の時はかろうじて出来ますが反対側は全くダメ・・・・ これは道通しですね

 また、柔軟性ではないけれどおなかの筋肉をつけたくて、このかたちから両足をまっすぐ伸ばして20秒数えるのも開始!ぽってりおなかをすっきりさせるべく奮闘中です! 「 継続は力 」を信じて・・・

 でも、飽きっぽい私、いつまで続くかな・・・


リウマチ?それとも腱鞘炎?

2016年07月21日 | 健康

 加齢と共に、体のあちこちに不具合が出てくる。

 私の場合、気になる順位は1,心臓  2,歯  3,目  4,睡眠  5,胃腸   

 それに加えて、最近は両手の指の第二関節が痛い。日常生活に支障をきたすことはないのだが、指を曲げると痛むのでかなり気になっている。最初は人差し指だけだったが、最近は中指も。

 19日、サーカスを見たことがないという友人と東京体育館で開催中のボリショイサーカスを見に行った。(予想以上に面白かった!彼女が何度も私にお礼を述べたほど) ただし、無料の自由席券だったため、待ち時間だけは長かった・・・(結局2500円プラスしてアリーナ券に替えた)

 その間、私の痛みのことを話すと「すぐに医者に行け」と勧められた。彼女は関節リウマチで長く苦しんでいるからだが、初めは痛みをバッファリンでごまかしていたので手遅れになったとか・・・

 というわけで、今日整形外科に行ってきた。診察の後、レントゲンを撮り、血液と尿も取った。検査結果は来週にならないとわからないが、「今の時点で関節の腫れがないし、朝のこわばりもないというのでリウマチではないでしょう腱鞘炎かもしれない。ただ、リウマチの因子があるかどうかは不明」と言われた。

 ひとまず安心?出された塗り薬を塗ってみたが、まだ効果はなし! そりゃそうだよね。

 最近は手芸もしてないので、腱鞘炎というのも納得しがたい。なんだろうか?


初体験!株主総会

2016年06月24日 | 健康

 私、株を少しばかり所有。でも、株主総会なるものにはこれまで関心がなく、一度も参加したことがありませんでした

 それが、なぜか一度位は行ってみようかなと思ったんです。社会見学のつもりで・・・その会社は外食産業で、本音を言えば取得目的は株主優待でした。

 会場はホテルの宴会場?正面にはひな壇があって、そこに社長以下20人くらいが勢揃い。株主の椅子は200席くらいでしょうか?

 最初は緊張してましたが、隣に座った女性がやはり初めてということで、ご同輩の気安さでおしゃべりしているうちにすっかり場に馴染みました。参加者は男女半々くらいかな?

 社長の挨拶で始まり、監査報告、事業報告と続きました。きっとこういう事務的なのは退屈するだろうなあと思っていたのですが、とんでもなかったです!簡潔明瞭で、映像も使って、私のような素人にもよくわかる説明で感心しました。渡されていた細かい文字の文書を読んで、解説するのかと思っていたので、良い意味で大きく裏切られましたね!

 その後、質問の時間になりました。女性からは株主優待について、男性からは事業内容の不明な点についてのものが多かったのですが、どなたも会社の経営方針には基本的に賛成しているせいか穏やかな内容が多かったです。経営者と創業者間の争いもないようで・・・

 社長さんは温厚な性格の方で、次々と続く質問にいちいち丁寧に答えていてさすがサービス業だと思いました。質問はかなり多かったです。隣の女性も質問。やはり株主優待の内容についてでしたが、ちょっとわがままかなと思う内容でした。でも、社長さんが丁寧に根気よく語り掛けているのに好感を持ちました。

 帰りにはクッキーのお土産をいただきました! 来年もまた参加しようかなと思える総会で、学ぶことも多い会でした。

 ところが、帰宅してビックリ仰天!イギリスのEU離脱派が勝利して、株価が大暴落していました!これから日本の、世界の経済はどうなるんでしょうか・・・

 


不調が続く、○○のせいなのかしら

2016年06月03日 | 健康

 私は以前から胃腸が弱く、まるで定期便のように年に一度か二度、猛烈な痛みを伴う下痢に襲われる!それは、前触れも無しに突然やってきて、約60分から90分くらい私を苦しめる。

 今回それが来たのは28日土曜日の朝だった。いつものように苦しい時間を耐えて、やっと過ぎ去りへとへとになったが、ベッドで横になっても、いつものようにすっきり感がない

 変だなあと思いつつも、いつものように水分補給だけはしておく。 そして、今までのように、りんごのすり下ろしやおかゆで少しずつ回復を図ったのだが、今回はそれらもダメで、またしてもトイレへ・・・

 胃腸薬を飲んでも効果はない。薬局で新しく購入した薬を飲んでもダメ・・・・どうしちゃったんだろう?

 日曜礼拝は休んだが、火曜日のカワサキキッズの会議、歌声喫茶の運営、木曜日のWEショップのボランティアは休まず、何とかクリアした。

 そして本日金曜日は小石川後楽園に花菖蒲を見に出かけた。これは途中で帰ろうかなと思ったが何とか・・・。でも、昼食はおにぎり一個だけ。

 明日はステップハウスのボラの日。これは往復の車中さえクリアできればあとはなんとかなるから。それにしても、なぜこんなに不調が続くのか自分でも不思議。

 するとHさん曰く「加齢のせいよ、か・れ・い!」・・・・ハア、そうですね。反論しようがナイデス。

( 写真のバッグはWEショップで購入。バッグっていくつもあるのに、安いのでつい買ってしまう。これは900円!!早速今日から使ってます。  お花の写真ははもちろん後楽園の「花菖蒲」。満開で綺麗だった。 )

       

       

    


めまいで病院へ

2016年03月05日 | 健康

 3月3日、自宅で突然めまいがして、その場にくずおれるように倒れました!

 近くにいた夫もですが、自分でもビックリ。「何これ?」という気持ちでした。しばらく倒れたままでいると、次第に治まってきました。

 「めまい」ではかなり前に、早朝、回転性のひどいのがベッドで起こり、救急車で病院に行きそのまま3日間入院し、退院後は「めまい外来」で診て貰いましたが、結果は読書など根を詰めないようにと言われただけでした。

 今回のは回転はしなくて、浮動生のものでした。そして今朝、やはりベッドから置きようとしたら強いめまいが起こり、とうとう病院へ行きました。検査と問診の結果、季節の変わり目に起こるタイプの物で、特に心配は無いでしょうと言われて、一安心。もしかしたら、どこかに悪い病気が潜んでいてのめまいではと疑っていましたから・・・

 安静にしていると良くないので、普通の家庭生活をし、ラジオ体操など運動もどんどんするようにと言われました。ハア、運動不足からもめまいが起きるんですね。皆さんも気をつけましょう!


日記<その二>

2016年02月01日 | 健康

1959年の日記より・・・

 1月8日・・・今日は始業式。校長先生が朝礼の時『今日お正月のお年玉のキャラメルをあげます』といった。

 (この時代、学校でおまんじゅうだのなんだの時々貰いました!キャラメルで喜ぶなんて、甘い物にまだ飢えていたのかなあ)

 1月9日・・・今日は私も姉も妹もみな学級委員になったので、お祝いにハヤシライスを作った。

 (その頃、選挙で学級委員というものを選んでいました。これは一度選ばれると毎回選ばれやすく、私は3年生から6年生までずうっと委員をやっていました。そのせいで、ちょっと鼻持ちならない子どもになってしまい、思い出すとぞっとします。教師になってからは、一度委員になった子は、その年度には再選されないようにしました)

 1月13日・・・手乗り文鳥を二匹買った。でも、手に乗らないのでつまらない。

 (我が家は、いろんな生き物を飼っていました。犬、猫、、金魚など。でも、中でも、伝書鳩や雀、九官鳥、十姉妹、ニワトリなど鳥類をたくさん飼っていました。雀は巣から落ちた雛を拾って育てたのですが、それは良くなついて、元気に育ってからも家から逃げようとしなくて、可愛かったです。九官鳥はうるさいくらいしゃべる鳥でしたが、ある日逃げてそのままいなくなり、家の中が急に静かになって寂しかったですね)

 1月27日・・・モーターを作った。だけど私のは回らなかった。家に帰ってから小野君(事務の男性)に手伝ってもらった。

 (このように、私は学校の勉強で困ることがあると、店の人に手伝って貰っていました。でも、私から頼んでというより、みんなが手伝いたがるんです。まあ、それを良いことに私も甘えていたわけですが・・・算数なら誰、工作や絵は誰、理科系は誰と分野ごとに手伝ってくれる人がそれぞれいました!夏休みの宿題の工作など、あまりに素晴らしくて賞を取ったときはさすがに恥ずかしかったですけどね。ほとんどヒロちゃんが作りましたから)

 1月30日・・・明日はマラソン大会。マラソンなんて大嫌い。でも、五年生のときはあんがい成績良かった。150人のうち、30番から40番の間だった。何番かはっきり思い出せない。

 (小学校は多摩川の近くにあったので、毎年土手をガス橋まで往復するというコースでした。ガス橋には先生が待っていて、手のひらに証拠の赤丸を習字の赤筆で書いてくれるのでズルは出来ない仕組みに。結構疲れましたが、良い思い出です!夏は、プールがないのでこの多摩川で泳いでました。でも、3年生の時に水質が悪化したせいか遊泳禁止になり、近くの小学校のプールを借りることになり、炎天下歩いて通いました。半日がかりで・・・)

 2月17日・・・学芸会の予行練習をした。今日の給食はおしるこでした。私がちょうどおしるこを配るやくでしたのに、予行練習のためダメになった。つまらない。その上みんなはおまけまでもらったのに私たちは少ししかもらえなかった。

 (給食でおしるこが出るのは年に一度有るか無いかだったので、文章以上に、相当悔しかったのだと思います。おしるこ大好きでしたから。嫌いなのは『けんちん汁』で、これが出るとわかるとくらーくなってましたネ。教師になってから、なんでこんなに美味しい物を嫌いだったのかしらと思いました。好みって変わりますね)


医者に通い続ける私

2015年11月10日 | 健康

 最近、医者に通うことが増えて、現在三箇所に通っています。 もちろん、病気ならば通うのは仕方ないことなんですが、色々疑問に思うことが多いこの頃です。

 たとえば、昨日は目薬が無くなったので眼科に行ったのですが、看護師さんに「お変わりないですか」と聞かれたので「ありません。今日は目薬が無くなったので来ました」と話したのに、否応なく、初診時も、前回もやったのと同じ検査をまた全てやりました。そして「前回と殆ど変わりませんね」と・・・・ これで、目薬代と併せて約4000円です。

 また、歯茎が腫れたので歯医者に行き始めたのですが、もう2ヶ月たつのに一向に良くなりません。で、幾たびに歯医者に「血が出るのを恐れないでしっかり磨くように」と言われて磨いていたら、先日は「磨きすぎて傷がついてます」と歯科衛生士に言われました!そして、幾たびに口中写真を撮られ、 レントゲンも三回に一回くらい撮られるので「なんでそんなに写真を撮るのですか?」と聞くと記録として必要だとか・・・しかし、毎回4,5枚も撮るんですよ。

 今日はある病気の疑いで病院に行ったのですが、診察は一分。「〇〇病ですね」とのどを数秒触っただけで病名を告げられました!「それって、どんな症状が出るんですか?」と聞くと「体がだるい、やる気がでない、足がむくむetc.です。」と言うので、「どれもありません」と答えたのに、「今日は血液を採って、次回は別の検査を受けて下さい」で終わり。これで約4000円でした。

 最近の医者は患者の顔を見るよりパソコンを見ながらしゃべり、ひたすら打ち続けているので、話し終わったときには検査項目や次回の予約票まで全て出来上がっていて、その効率の良さにはあきれるばかりです。(今日は女医さんでしたが、つけまつげの大きさ太さが並外れていて、芸能人かと・・・)

 本当に必要な検査や治療なのか素人には判断できないので、医者を信じて、言われるままに通っているのですが、どうなんでしょうか?

 


救急車に乗る!(その2)

2015年10月10日 | 健康

 帰宅した翌日、10月3日、最近出来た総合病院へ行きました   明るくて清潔で、設備が整っていそうだったのと、何より近いので選びました。

 医師は仙台での検査項目を診て「もう殆ど検査は終わってるね、で、どういう診断だったの?紹介状は?ない?それはおかしいなあ」と。

 確かに紹介状があればもっと連携がスムーズだったし、3000円の特別なお金(紹介状無しの人が払う初診料?)を払わなくて済んだのです。それで結局その日は、問診と血液検査などで終わり、10日にもう少し詳しい検査をするとのことでした。

 「先生、血圧は下がりましたが、胸の苦しさは殆ど変わらないんですが・・・あと、頭痛もひどくて

 「検査の結果は異常ないみたいだから、ストレスだと思いますよ

 「でも、特にストレスを感じていないのですが。東北へは20回も行っていますし・・・」

 「新幹線に乗っていったんでしょ?それだけでもストレスになるんです」  「はあ」

というわけで、頭痛薬だけ貰って帰りました。

 日曜日、やはり心臓の不調は続きました。月曜日はさらに救急車を呼んだときと同じくらいにまでひどくなってきて、病院に電話しましたが午後は診察していないとかで、火曜日の朝に予約しました。

 6日火曜日。朝一番で行きました。苦しいと訴えましたが また、血液、心電図、胸部レントゲンなどの検査に。 検査結果はやはり「異常なし」でした。

 「でも胸の不調はずっと続いているので異常がないなんて信じられません!」というと、今回は若い医師が「では安定剤を出しておきます」と。 安定剤で治るのかな?

 帰宅して、小さな錠剤を一粒飲みました。

 すると、しばらくすると、胸のドキドキや、胸苦しさ、呼吸のしづらさ・・・全てがウソのように治まってしまったではありませんか!魔法にかかったみたいでした。安定剤ってすごいモンだったのですね!  その夜は久しぶりにぐっすり眠れました。

 友達や周囲のみんなは、私がボランティアやらなんやら、とにかく動きすぎだから、そろそろ休めという合図じゃないの、トシも考えなさいよとワイワイ・・・・

 そうですね。その通りですね。先日のめまいといい、今回の心臓の不調といい、ちょっとばかり活動しすぎだったのかもしれません。というわけで、今月いっぱいは休めるボランティアは休むことにしました。 

 ご理解のほど、よろしくお願いします!

 


救急車に乗る!(その1)

2015年10月09日 | 健康

 まさか救急車を呼ぶとは、全く予想していなかったのですが・・・

  10月1日。 響仮設でのボランティア後 、仙台駅地下のおかゆやさんで義姉と夕食を共にしながらこんな会話をしました。

 「最近、なんだか胸に違和感があって変なんですよね」  「どんな風に?」  「なんて表現したら良いのか・・・時々心臓がドクッとして・・・」    「あら、早く診て貰った方が良いわよ」  「そうですね、帰ったら医者に行きます」  「早いほうが良いからね」  「わかりました」

 そして、姉と駅で別れ、仙石線の次の電車までは30分もあったので「待合室」に。 すると、なぜか急に心臓のドクッ・ドクッが続いて起こりだし胸苦しくなり、呼吸も浅く速くなってきました。あれ、どうしたのかしら?買ってきた河北新報を見る気も起こらないほど苦しくなりましたがなすすべはありません。

 真っ先に思い浮かべたのは・・・明後日当番になっているステップハウスのボランティアのことでした。一人でやるので休んだら大変なのです。早く知らせないと!・・・苦しい中で所長に電話しましたがあいにく留守でした。一応留守電に入れ、それから思い切って駅員さんに苦しいと訴えました

 「救急車を呼びますか」と聞かれ、しばし迷いました。いつものようにこのまま治まるかもしれない・・・でも、このあと40分も乗る車中で苦しいのがもっとひどくなったらどうしよう・・・一人だし、こんなに苦しいのは初めての経験だし・・・

 結局、思い切って呼んでもらいました。そして、担架で運ばれ救急車に! 『ああ、私、二度目だなあ。前回はめまいがひどくて息子に呼んでもらったっけ。アレは十何年前?』・・・なんて考えていると、なぜか急に全身がガタガタと大きく震えだし、名前や連絡先など聞かれたことに答えるにも、歯の根が合わないという有様。 そして血圧を測っていた人が200を超えました!」というのには本当にビックリ仰天!!(正確には210)・・・私はずっと低血圧でしたから。

 仙台K病院に到着。(奇しくも義姉が心臓の手術をした病院でした!)直ちに若い医師のもと、血圧、脈拍測定、胸部レントゲン、血液検査、心電図、頭部CTなど検査につぐ検査! 一つ珍しい検査(名前は忘れました)がありました。 それはある液体?を注入されるとスグに体中がかっかと燃えるように熱くなるモノで、ビックリしました!

 医師からは「特に検査結果では、高血圧以外に異常はないですね」と言われ、こんなに苦しいのに?と信じられませんでした。血圧は舌下に薬を噴霧されると、間もなく140台にさがり、同時に体の震えも治まりました。

 しかし念のため一晩泊まることになり、川崎の夫も呼ばれました。・・・点滴と心臓監視のモニターのようなモノを付けたまま朝を迎えたのですが、胸の違和感は取れない上、新たに頭痛も加わりました

 夕方川崎の自宅に帰りました。 夫を初め、家族みんなを驚かせ、心配をかけてしまった出来事でした。

 一つ良かったこと?は、退職以来「検査」と縁遠かった私ですが、これを機会にかなりたくさんやって貰ったことかな?(続く)


めまいになったわけ

2015年09月25日 | 健康

  昨日、昼過ぎに真向法をやって(最近習いに行ってます)、立ち上がったら突然めまいに襲われました!「あ、やばい!」と思っていたら天井が揺れ始め、目を開けていられなくなりました

 しばらく横になっていましたが、なかなか治まりません。『今日はこれから、オレンジカフェと、歯医者の予約があるのにどうしよう・・・』

 もういいかなと目を恐る恐る開けると、まだ揺れていて気持ち悪くなります。医者に行こうかな?でも、悪夢がよみがえります。もう10数年前でしょうか、やはりめまいがひどくて救急車で運ばれ、入院したことがあります。数日後聖M病院の「めまい外来」に行ったのですが、とにかく待たされる!やっと診察になって、各種の検査をされるのですが、わざとめまいが起こる状態にされるので本当に気持ち悪くなって倒れ込みました!

 結果、異常なし。本の読み過ぎでしょうと言われました。(この日もその結果を聞くだけなのに、予約してたのに、数時間待たされました!)

 少し落ち着いて、ネットでめまいの原因を調べていたら・・・思い当たることが一杯書いてありました。

 読書・・・前日はステップのボランティアに行き、一日中本を読んでました!最近はまっているあさのあつこの『弥勒』シリーズが超面白く        て、この日は5冊目の「冬天の昴」を。読み切れなかった分は帰りの電車の中で。(車内で本を読むのは最悪だそうです)

 手芸・・・ブログに書いたように毛糸の座布団を作り続けてました!その後は「あわじ玉」作りに夢中に。

 ビデオ・・・最近は映画館よりもビデオをアマゾンで借りて見ています。カズオ・イシグロの作品など佳作をよく借ります。一番はまったのは「チャーリングクロス街84番地」です。あまりに良い映画だったので、原作本も購入してしまいました。

 というわけで、上記三つに共通しているのは①集中しすぎていること ②長時間首を下に向けていること、です。嬉しいことに治療法も書いてありました。

 つまりは、①と②をやめること首をシャワーなどで温めること。そして、むち打ちの人がよくやっているように首にタオルを巻いて、下を見ないようにすることでした(上を向くのもダメ。)

 早速実行しました。(顔を洗うのが難しい!)今も、首をまっすぐに保ちながらパソコンに向かってます。・・・・だいぶめまいは治まってきました

 ご迷惑をかけた皆さん、ごめんなさい

 


年を感じます・・・

2015年07月29日 | 健康

 この頃、本当にトシを感じてます。

 以前は「物忘れ」程度だったのですが、最近はもっと身体的にあちこちガタが来て、いくら気分は若いつもりでいても「体は嘘はつかないなあ」という感じですね。

<その一>

 子どもの頃から歯が弱い私。最近、インプラントの周囲の歯茎が腫れて歯磨きの度に出血してました。痛くないのでなかなか歯医者に行かなかったのですが、今日やっと行きましたら、歯周病だと言われてしまいました!一応毎日歯磨きはしてきたつもりでしたが・・・なんでもっと早く来なかったのと言われて、返す言葉もなく・・・昔から歯医者は嫌いなもんで・・・

 消毒して、抗生物質を入れた後、「血が出ても何でも、とにかくしっかり磨くこと!」と注意されました。最近は腫れてるところはやはり軽くしか磨いてませんでしたから。 今日から頑張ろう!

<その二>

 昨日は半年ぶりに目医者へ。白内障の薬がなくなってきたので行ったのですが、半年以上間が空いてしまい、また視力検査からやり直し。視力や眼圧などほとんど前回と変化はなく、ちょっと安心しました。というのは、実は一日4回の目薬、つい忘れて、一日一回がやっとという状態でしたから。

 心を入れ替えて、これからは一日四回さします。簡単なことですものね。痛くもないし・・・

 先週、ステップハウスでデコパージュ教室を開いたら、集まった方は30代一人で、後は全員60代70代という方々。白内障はほとんどの方が患っていて、一人は近々手術されるようです。でも、聞いていて恐かったのは緑内症の方の話。数日であっというまに見えなくなったそうで、即入院だったとか・・・

<その三>

 歯医者からの帰り、暑いけどバスは止めて徒歩で帰る途中、突然左の膝が痛くなり、歩くのに難儀しました。膝はこうして時々思い出したように痛くなります。それで、足の筋肉を鍛えようとなるべく大股や早足で歩くようにしています。長い階段もあえて上ってます。でも、やはり痛くなることが・・・まあ、友人達の多くは正座が出来ないようなので、それを思えばまだ良い方ではありますが。

                                   

 昨日は市民館で教科書展示会をやっていたので出かけました。閑散としてましたが、昔の友人に会いました。彼女は退職後6年も勤めたそうです。また、今日はバスの中で別の友人に会いました。彼女は3月に退職したばかりですが、初任者担当として勤務しているそうです。みんな偉いなあ!

 歴史の教科書で、話題の育鵬社のもの、学び舎のものを中心に見てきました。学び舎は子どもの視線にたってるところは良いのですが、欠点は「重い!」こと。他の教科書の二倍くらいあるんじゃないかしら?

 でも、たくさん並んだ教科書を見ていたら、私も勉強したくなりました!

 


すこうし、安心しました

2015年07月04日 | 健康

 毎日じめじめうっとうしいですね。

 昨日、新百合ヶ丘駅通路を通りかかったところ、簡単な健康診断をしていました。退職してからほとんど検診を受けてない私、ちょっと受けてみようかという気になりました!

 診断項目は、以下の四つ

 〇骨チェック   〇血管年齢   〇肺年齢   〇体内年齢

 たばこは吸わないし、体内年齢はうちの体重計である程度わかるので、骨と血管を調べてもらうことにしました。

 血管年齢・・・指先を挟まれて一分間待つだけ。 骨チェック・・・手首のあたりを挟まれてやはり一分くらい待ちました。まあ、こんな簡単な検査でわかるのかなあと、ちょっと心配でしたが、最近はガンの有無も血液一滴でわかるそうだし・・・

 結果は、

 骨チェック・・・「C」判定。ちょっとがっかりというか、やはりねと思っていると(というのは、昔、骨密度を測ったとき、かなり低かったので)係の方の、「Cというのは良いんですよ20代から50代のかたは半数以上がCで、60代は以上は半数以上がDですから」という説明を聞いて、びっくりしました。  ワ~イ、良かった! 

 血管年齢・・・これもまさかのマイナス8才!プラス9才までが基準値で、要注意はプラス10才以上ですから、かなり良い成績です。ちょっと信じられませんでした。というのも、姉が大動脈解離で大手術しているので、うちの家系は血管が弱いのかと思っていましたから・・・

 簡易検査で信憑性はどの程度かわかりませんが、とりあえずほっとしました

 費用は一項目500円でした。


突然「私、病気です!」と言われて・・・

2015年04月27日 | 健康

 25日土曜日、ステップハウスのボランティアを終えて、新宿から小田急線に乗った。

 帰りはいつも各停に乗って、ゆっくりスマホを見たり読書を楽しんだりしながら帰る私は、この日も優先席に座ってスマホを取り出した。そこへ一人の中年女性が乗り込んで私のそばへ来るなり、

 「私、病気なんです!」と言って、文字が書いてあるカードを私に見せながら「携帯、止めて下さい」と叫んだ。その勢いに押されて、「ごめんなさ~い」と、慌てて携帯を切った。

 そう、確かに優先席では携帯は禁止なんですが、ついメールなどはいいかと思って油断していた。彼女が座って落ち着いたので、もう一度そのカードを見せてもらうと、電磁波が良くないことやその他いろいろ書いてあった。

 そして、私が「大変ですね、ごめんなさいね」と言うと、堰を切ったように彼女は、自分の病状や、そうなった原因についてしゃべり出した。まあ、彼女の説明を聞くにつれて家をリフォームしただけなのにこんなひどい目に遭う人もいるんだと、深く同情した。

 彼女は2年くらい前に、自宅をリフォームした際に、床をはがすのに強力な剥離剤を使われて、そこからでる揮発性のものを吸ってしまった。(ご主人も)それはまるで、あのオウム事件のサリンと似たような作用をする物らしく、彼女の体調は急激に悪くなり、吐き気やだるさに襲われたという。そして、今でも自宅に戻れずホテル暮らしだという。しかも体調はますます悪化するばかりで、電磁波ばかりか化学物質を全く受け付けない体になってしまったという。骨ももろくなり、骨粗鬆症に。食料を買うのも大変らしい。

 話している間も、「左の方から電磁波を感じる」というので見ると、若い女の子が携帯をいじっていた。2メートルいないにいると感じてしまうらしい。「じゃあ、満員電車などには乗れませんね」「そうなんです。出かけるときは車でないと。でも、今日みたいに電車に乗らざるを得ないこともあるので病気のことを書いたカードをいつも携帯しているんです」と。

 リフォームしたのは超有名なMホームだったので安心していたら、人生変えられてしまったと嘆いていた。今、裁判中らしい。

 う~ん、こんなこともあるんですね。怖いです。彼女は下車するまで約2~30分、初体面の私にずっと息もつかずしゃべりまくっていました。その気持ち、わかります。怖い話でした!