拝島正子のブログ

をとこもすなるぶろぐといふものを、をんなもしてみむとてするなり

シューベルトの「弁護士」は本当に弁護士だった

2017-02-15 07:59:55 | 音楽

シューベルトの曲目リストを眺めていたら「弁護士」(三重唱。D37)の文字が。原題は一般的に弁護士を表す「(Rechts)anwalt)」ではなくオーストリア方言の「Advokaten」。てなこともあって、きっとこれは法廷に立つ弁護士のことではなく神の代理人に違いない、曲中に「ゼンプロニウス」という人が出てくるがこれは聖人に違いない、と思って歌詞を見たら、あれま、びっくりぽん(名作朝ドラの文化継承)。ほんまもんの弁護士でございました(普段、宗教曲の歌詞ばかり見てるゆえの思い込み)。三つのパートに役が割り当てられてあって(オペラのよう。実際、リンクした映像ではオペラチックに演っている)、二人の弁護士の会話で始まる。顧客のゼンプロニウスは訴訟費用を払わない、取り立ててやろう、僕らからは逃げられない、とりあえずワインでも飲もう、法律万歳!とか言っているところにゼンプロニウス登場。「田舎からずっと歩いてきた」と(私のように)貧乏を強調し、これまでここ(法律事務所?)に持ってきた砂糖、コーヒー、バター、ワイン(トカイ酒!)等々でもってまけてくれ、と頼むが弁護士達は「訴訟費用は別」と言って一銭(?)もまけない。さて、ここでゼンプロニウスが「Kling,kling,kling」と言うと、一転、音楽が優しくなって一同「素敵な調和」と歌って終わる。ほうら、ここでだよ、聖なる鈴の音が鳴って気持ちが優しくなって和解したのに違いない(再び頭の中が宗教曲モードになる)……と思ったら、リンクした映像を見てわかった。「Kling,kling,kling」は金袋の音。「ちりんちりんちりん」ではなく「じゃらじゃらじゃら」であった。つまり観念したゼンプロニウスが訴訟費用を全部支払ったのだ。最後まで予断に振り回された私であった。この曲、本当にオペラのよう。シューベルトはオペラも書いてるし。「じゃらじゃらじゃら」を見てもらいたくてこの映像をリンクしたが、Youtubeでは他にとびきりの演奏も聴ける。フィッシャー・ディースカウとペーター・シュライアーが弁護士役を歌っている演奏。

ヴァイキングの末裔としてブリュンヒルデを歌ったビルギット・ニルソン

2017-02-14 13:54:21 | 音楽
BSで放送している海外鉄道旅は先週までスェーデンだった。サウナ室の焼け石に水をかけると一層暑くなるそうだ。水蒸気で調理をするというのはこういうことか。そう言えば、昨年末はヘルシオ(過熱水蒸気オーブン)が欲しくて欲しくて仕方がなかったが、我慢の末おさまった(トイレと一緒)。今あるものを活用しよう、コンベクションオーブンがまだまだがんばってるんだから、と思い直したわけだ。これが壊れたらヘルシオを買える……い、いかん、コンちゃんごめんね、二度とそんなことは考えないから。さて、スェーデン人はバイキングの子孫だそうだ。そういえば、ジェームズ・レヴァインのメト・デビュー25周年記念ガラにスェーデン出身の大ソプラノ歌手ビルギット・ニルソンが登場したときのこと、既に引退していたニルソンが「ヴァイキングの子孫らしくお祝いをする」と言って、「ホヨトホー」(ホーホケキョではない)と歌いだした。おおっ、ここでブリュンヒルデ(ヴァーグナーのリング)を歌うか!当時78歳のニルソンが昔そのままの強靱でかつ澄んだ高音を聴かせて会場も映像を見ていたお茶の間の私達も熱狂の渦だったわけだが、ヴァルキューレ(ブリュンヒルデはその長女)=ヴァイキングにクエスチョンマークの私でもあった。だが、考えて見れば、リングの物語は元は北欧神話だ。ヴァルキューレ=北欧=ヴァイキングでちゃんとつながる。すると、ニルソンは、ブリュンヒルデをまさに末裔として歌っていたわけだ。

古楽調で歌うウルトラマン

2017-02-13 09:54:53 | 音楽
ウルトラマンを古楽調で歌ってみよう。センプレ・レガートだから「ムネーッ、エニッ」なんて歌わない。「むね~えぇにぃ」。「付けてる」の「つ」はつーつーれろれろの「つ」ではなく口をとがらせて「ツォー」。長い音はメッサディヴォーチェだから弱く入って膨らませる。「くは」って具合。「りゅうせーーー」も歌いっ放しはだめ。最後の二重母音をちゃんと発音して「い」を言う(ホントは二重母音ではないけれど)。こんな風にちゃりをこぎながら歌う。超面白い。が、全然強そうじゃない。レッドキングにもKO負けしそう。

江戸川

2017-02-13 09:24:17 | 日記

大体合唱団の練習にいくときは荒川を渡るのだが(泳いで渡るわけではない)、メサイアを歌いに行くときは江戸川を渡る。ここからだいぶ下ったあたりに寅さんでお馴染みの葛飾柴又があって、大昔、そこに5年間住んでた。

大統領の別荘と楽友協会大ホール(金ぴかつながり)

2017-02-12 11:09:45 | 音楽
アベさんが宿泊したトランプさんの別荘は中が金ぴかだそうだ。中が金ぴかと言えば、ウィーンの楽友協会のホール。一緒にするな、と言うべきか、考えてみれば大ホールも悪趣味だと言うべきか、大統領の別荘もきれい(そのあたりはさすが不動産王)と言うべきか。アベさんとトランプさんはお二人とも趣味がゴルフとのこと。だからゴルフでよかったが、相手にはよってはそういうわけにはいかない。ドイツのメルケルさんだったら一緒にサッカー観戦。昔のコール首相なら一緒にバロック音楽鑑賞!?(私個人的にはこれが一番いいが)そう言えば、コールさんとメルケルさんの間のシュレーダーさんと小泉首相(当時)は一緒にバイロイト音楽祭に行ってたっけ。小泉さんが「シュレーダーさん、バイロイト初めてなんだって」と無邪気に仰ってた様子をテレビで見たが、そうだろうな、まずチケットとるの大変だし、それにドイツ人ってナチスによる利用の過去があるからヴァーグナーでひく人が結構いるもんな、と。トランプさんとべったり仲良しなのがかっこいいかどうかはともかくとして(メルケルさんあたりはdummとか言ってそう)、米大統領と仲良しなのは国益にとってはプラス。昔、レーガン大統領の側近が日本に対する圧力を進言したとき、大統領は、「ヤス(当時の中曽根首相)はオレのまぶだちだ。そんなことはできない」と却下したと聞く。えー?、そんなことで政治が決まるのー?と思ったが、そういうこともあるようだ。因みに、トランプさん、演説のときよく親指と人差し指で丸を作るが、あのまんま手のひらを上に向けると「銭」(ぜに)だ。このポーズが「銭」なのは日本だけだろうか?

麺の代わりにエリンギ

2017-02-12 08:27:17 | グルメ

テレビで麺の代わりにエリンギを使ったパスタを紹介してたので試す。結構な量を麺の大きさに切って茹でたらかなり縮小。高級レストランのちまちました風体と相成った。味は……やっぱ小麦の麺の方がいい。編集後記。一つ前の記事で、「やっぱり」と書いて「やはり」の方がよかったかなと思った。本来は「矢張り」で「矢っ張り」は訛りだそうだ。そしたら今回は「やっぱ」と書いていた。これは訛りのそのまた訛りだそうだ。

ある阿呆の一日

2017-02-11 08:38:09 | 日記
見知らぬ女を口説いた。ふられた。「諦めた」と叫んだら目が覚めた。「見知らぬ」と書いたが見覚えがある。マリオン・コティヤールだ。プラピと共演した新作映画のCMラッシュが脳内ジャックの原因だ。別にファンではなかったが夢でのご縁でこれから注目するかもしれない。閑話休題。WOWOWで今どんな映画をやってるんだろう、と思ってiPadでWOWOWと打ったら「ををw」と出た。「おお」と言って笑った。閑話休題。大根1本15円で売ってたこともある激安スーパーの店内で流れてた音楽がサロメ(Rシュトラウス)だった。そこで泥ネギを買って地下鉄に乗る(練習場に向かうため)。はす向かいの席でどっかのお兄ちゃんが左右の席に倒れ込まないようにギターをしっかりとかかえていた。私は左右の席に倒れ込まないように泥ネギをしっかりとかかえていた。以上、結局、すべて閑話であった。

兼高かおる世界の旅

2017-02-10 09:57:13 | 音楽
徹子の部屋に兼高かおるさん登場。88歳にしてシュッとしておきれい。見てましたとも、「兼高かおる世界の旅」。私にとって映画「80日間世界一周」の音楽はこの番組の音楽。多くの人が「ワルキューレの騎行」を「地獄の黙示録」の音楽だと思ってるごとし。そう言えば、情報番組で「ツィットラー」(ツイッターをしまくるトランプ大頭領をヒットラーに見立てた呼称)の話のBGMが「ワルキューレの騎行」だった。気に入らない。ヴァーグナーの音楽はナチスに利用されたので、ドイツ国内ではいまだにアレルギーをもつ人がいるからって日本でこの選曲はないだろう。さて、不思議なのだが、「兼高かおる世界の旅」を思い浮かべると、♪ミーユキ、ミユキが頭の中で流れる。「兼高……」のスポンサーは御幸毛織ではなかったはず。しかも、♪ミーユキ、ミユキの次に頭に流れるのが♪チャーンチャチャーンチャチャーンチャチャーンチャチャン(日本テレビ系列のスポーツ番組のテーマ)。そして次に脳裏に浮かぶシーンは白黒画面にうごめく王や長嶋。なぜだろう。必死に当時の記憶を掘り起こし、かつ、ネットの助けも借りて判明した。これは「ミユキ野球教室」というスポーツ情報番組。50年以上前の日曜日の朝、まず6チャンネルで「兼高……」を見た後、4チャンネルで「ミユキ野球教室」を観る。その繰り返しによって脳にすり込まれた記憶のパターンであった。当時の私の日曜日の行動スタイルが蘇る。因みに、お昼頃は牧伸二の「あ~、やんなちゃった」を観る。夕方「笑点」が始まったのは少し後。「新婚さんいらっしゃい」はずーっと後。因みに、上記の日本テレビのスポーツ番組のテーマ、出だしの雰囲気が「星条旗よ永遠に」に似てる。因みの因みに、TBSのスポーツ番組のテーマの出だしの雰囲気は「旧友」(マーチ)に似てる。

ウルトラマンの主題歌の怪

2017-02-09 10:16:45 | 音楽
ウルトラマンの歌詞については以前から疑問が。ウルトラマンの胸の「マークは流星」?あの紅白のしましまはそうは見えない(そもそもあの縞模様は服の模様なのか?皮膚の模様なのか?)。それからウルトラマンに「自慢のジェット」ってあったっけ?ウルトラマンの武器はスペシウム光線だよな。まてよ、科学特捜隊(科特隊)のメンバーの胸についてるワッペンみたいな通信機、あれは流星だ。それから科特隊はビートルというジェット機で敵を撃つ(時代はビートルズ全盛期)。なんだ、あれは科学特捜隊の歌だったのか。ところが、次のフレーズからいきなりウルトラマンが光の国からやってきた話になる。唐突ではあるが、「ナクソス島のアリアドネ」(Rシュトラウス)だと思えばよい(このオペラ、劇中劇で、オペラと道化芝居が同時進行する)。因みに、科学特捜隊のためには専用の立派な歌がある。この伴奏が金管アンサンブルで格好いい。因みの因みに、鉄人28号(アニメ第1作)にもかっこいい副主題歌(「進め、正太郎」)がある。これ、もともと歌はなかったんだけど、途中から歌詞を付けたらしい。さびの部分、ボーイソプラノが「♪ぼーくーはー、しょーおーおたーろーおー」と歌う部分が最高。そう、私は子供の頃からボーイソプラノが大好き(で、男アルトの今に至る)。

ソラン、ソラン、ソラーン(選挙のような連呼。それに対し、ウルトラマンは)

2017-02-08 08:20:38 | 音楽
こないだビッグXのことをちらっと書いてから、私の中でちょっとしたアニソン・ブーム。思いつくまま歌ってみる。「……宇宙少年ソラン、ソラン、ソラン、ソラーン」「……ジェッター、ジェッター、スーパージェッター、われらのスーパージェッター」「……エース、エース、宇宙エース、飛んでいけ」。思ったこと=名前連呼が多い。選挙のようだ。輸入ものだってそうだ。「Popeye the salorman」だって連呼するし、(アニメではないが)バットマンだって「バットマン」しか言わない。番組提供のスポンサーも同じだ。「グリコ、グリコ、グーリーコー」「タケダ、タケダ、タケダー。タケダ、タケダ、タケダー。タケダ、ターケーダー」……この会社が提供していたのがウルトラシリーズ。ウルトラマンの主題歌を歌ってみよう。♪……(あれ?「ウルトラマン」って出てこない)……(あれ?まだ出てこない)……(曲の終わりになって)きーたぞ、われらーの、ウ、ルー、トーラーマン。おおっ♪曲中一回しか「ウルトラマン」が出てこなかった。なんと潔いこと!

変ロ長調とハ長調

2017-02-08 08:08:41 | 音楽
飲み会で変ロ長調の話題。この調、好きだ。輝いていて、でもハ長調みたいに脳天気ではない。この調で思いつく曲。第九の第三楽章、田園の第二楽章、ハンマークラヴィーア・ソナタ、大公トリオ(以上、ベートーヴェン)、「Voi che sapete」(モーツァルト)、カンタータ第78番のデュエット(バッハ)、そしてスターウォーズ(Jウィリアムズ)。因みに同じJウィリアムズで、似てる似てると言われるスーパーマンのテーマはハ長調。ほーらね、私、常々両者は全然違う、スターウォーズは交響詩でスーパーマンはマーチと言ってきたがそれが調にも現れている(ハ長調のスーパーマンの方が脳天気度がずっと高い)。

情けは人のためならず

2017-02-07 14:23:53 | 日記

ウォーキングコースに出没する白黒猫。さて、毎朝、母のところに通っているわけだが、これは親孝行などという褒められたものではない。自分のためにやっていること。「情けは人のためならず」だ(この諺を、情けはかけた相手によくない、と解するのは誤解と言われる。でも、高齢者の面倒をみすぎるとどんどんぼけるから(頭と筋肉は使わないとだめになる)、あながち誤解でもない)。自分のためである理由その1。自分の健康のため。これがないとほぼすわりっぱなしで体によくない。母の所に行かなければと思うとさぼろうにもさぼれない。道すがら面白い写真も撮れる。その2。「親育て」の楽しみ。最近シャワーを浴びるようにはなったが怖くて頭を洗えないと言うから、簡単だ、シャワーヘッドを固定して、こういう風に頭をかざして、と実演して見せる(もちろんお湯は出さないが)。すると頭を洗うようになった。昔は親から風呂の入り方を教わったが、今ではこちらが教えてる。進歩が目に見えると鍛えがいがある。その3。こうやって毎日歩いてる様子を神様がきっと見ててくれると思う……とか信者でもないのに、歌詞の勉強で聖書ばかり読んでるからそういうことが頭に浮かぶ。でも、キリスト教の洗礼を受けてないから、キリスト教の神様には頼れない(特に、旧約の神様は異教徒には超厳しい)。じゃあ、どこの神様だろう。とりあえず、日本人だから八百万の神様にしとこか。

「メサイア」が「巨人」になる件

2017-02-06 08:08:07 | 音楽
ちゃりをこぎながらハレルヤ・コーラスを口ずさんでいたら、あら不思議、いつの間にかマーラーの第1交響曲「巨人」の第4楽章になっていた。原因判明。♪ラー、レー♯ファーシーレー(And he shall reign for……)の♯ファをラで歌っちゃうと、ラー、レーラーシー♯ファーソーファミラー……で巨人になってしまうわけ。音型が似てるうえにもってきてどっちもニ長調だし。という話だったわけだが、タイトルを見て、救世主が巨大になることを連想された方がいらっしゃるかも。それではまるで「ビッグX」。主題歌(富田勲)=「たーまなーーーんかはなかえせー、やっ」。かっこいい歌だった。その他「巨人」で連想するもの=読売ジャイアンツ、進撃の巨人、オール阪神巨人……