拝島正子のブログ

をとこもすなるぶろぐといふものを、をんなもしてみむとてするなり

プロバイダーを解約したら電話代が爆上がった件

2023-12-08 21:17:50 | 日記

あれ?ちょっと前に解約したプロバイダーの料金がまだ引き落とされている。まあ、ある月の分の料金が引き落とされるのは数か月先になることはざらだから、そのことはいいのだけれど、金額が少なくなってる。え?たしか、「月の途中で解約しても、まるまる一月分申し受けます」ってホームページに書いてあったけど。まけてもらって嬉しい、って話ではない。書いてあることと違うことが不審。で、ググって見る。すると、このプロバイダーとの解約については書込みが多い。たくさんの人が「わかりにくい」「サービスセンターに電話がつながらない」「つながってもオペレーターと話してラチがあかない」と書いている。そうなの?オペレーターが怖いの?じゃあホームページをもっとよく読んでみましょう。すると「ご不明な方は、解約から○か月間は、ネットのマイページで確認できる」と書いてある。早速、マイページにログイン。料金の明細を見る。なるほど、わかった。ここ、料金の内訳に「フレッツ光利用料」っていうのがあってこれだけ一か月遅れなの。で、他の項目の引き落としは済んでるんだけど、「フレッツ光利用料」だけが一か月遅れなので、その分だけが今回引き落とされたわけ。だから額が減ってたってわけ。納得しました。

と書いたところで、疑問が湧き起こった。「フレッツ光利用料」って本来NTTに支払うべきものよね。それを、これまでプロバイダーに支払ってたってこと?すると、プロバイダーを解約すると以後NTTに支払うってこと?おりしも、NTTから、最新の料金が決まりましたってメールが来た。料金の内訳をみる。あっらまー!悪い予感は的中。これまでNTTの明細になかった「フレッツ光利用料」が入ってて金額が倍くらいになってる。そういえば、ネットに満ちあふれた文句の中に「NTTの金額が混ざってて、その支払いが一か月遅れでどうのこうの」と書いてたっけ。でも、プロバイダーのホームページにはそんなことどこにも書いてなかった。「わかりにくい」はホントだった。プロバイダーは「最初に契約したときに説明した」って言うんでしょうけど、でも契約したのって、もう20年も前。そのときのことなんか覚えてるはずないじゃない。

てなわけでNTTへの支払金額がはねあがった。これじゃ、プロバイダーを解約した意味がない。一介の市井人であるあたしの対抗手段としたら、固定電話を解約するしかない。最近の若い人は固定電話をひかないっていう。あたしも、ここは若い人の仲間入りをしましょう(そもそも若いし(?))。一部の公共機関に対して連絡先として固定電話の番号を知らせてあるからすぐには無理だけど、そっちのほとぼりがさめたら解約しましょう。どっちみち、奥地に行ったら固定電話をつなげるつもりはないんだから。(追記。固定電話を全部解約しなくても、「フレッツ」をはずして電話だけ残す方法があるらしい。この話は次回)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿