拝島正子のブログ

をとこもすなるぶろぐといふものを、をんなもしてみむとてするなり

ドクダミと梅(続報)/マンションの賞味期限

2024-06-14 08:45:31 | 園芸

食べても食べても減らないドクダミ。最近は、食べ過ぎて胃腸が不調(韻を踏んだ)。降参します。世間一般に習ってドクダミ茶にします。ということで、吊して乾燥中。

ドクダミでググるとよく出てくる絵。収獲は関東の奥地で、乾燥は23区の奥地で、というわけである。

関東の奥地で収獲を待ってる完熟梅については、脚立に乗って届く範囲のモノはみんな穫ったので、上の方の枝になったヤツをとるべく高枝切りバサミと網を用意したのだけれど、

ハサミの幅が厚くて枝と実の間に入らず、思ったような成果は得られなかった。「フルーツピッカー」と称す別の器具をポチって、それが来るのを待っている。なんとか実が落ちる前に対処したい。間に合うかだろうか、とやきもきしてる現場からの報告である。収穫後、漬けるのはやはり23区の奥地で、である。

その23区の奥地の話。暑くなったから夜、窓を開けて寝ると、いっそう車の音がうるさい。特に、朝の5時6時台がひどい。荷台の音(ガシャガシャ)が響いてるからトラックが多い感じ。ウチの前の道路は区が幹線道路にして拡張しちゃったから、料金の関係で夜間に高速道路を走るトラックが朝になって高速道路を下りた後のルートになっちゃった、これが私の見立てである。

その23区の奥地のマンション、なんと専有部分の所有者のうち約半数はここに住んでないという。私がぶちぶち言いながら引っ越せないでいる間、半数の所有者がとっとと見切りをつけて去ってしまっていた。そう言えば、いっとき、「お宅を買います」ってちらしが随分入ってた。多くの住人があれに応じたのか?だからこのマンションの懸案事項だった「管理費の未納」がなくなったのか。専有部分を買い取った業者がたまってた未納金を払ったんだな。ところで最近はちらしが入らなくなった。マンションの賞味期限が過ぎたか(売り時を逸したか)。ちょうど固定資産税の請求書が来たところ。え?今、全国的に地価が上がったとニュースで言ってるのに下がってる。限りなく関東の奥地に近づいた。いよいよ賞味期限切れである。これが消費期限切れになったら一大事である。

そのマンションの管理規約変更について、理事が理事を選んでどうする(怒)と毒づいた私だが、まだある。理事の定数が3名から2名に減らされていた。3名なら一人が反対しても残りの賛成で可決だが、2名だと一人が反対すれば否決である。監事がいる?あのね。監事は理事会に出席できても議決権はないのですよ(管理会社はそのへんを分かってるのだろうか)。まあ、普通んとこだと、そのへんのことを意識しなくても、たいがい「全会一致」だから問題にならないだろうが、かりに私が理事なら変ちくりんな内容を総会の議案とすることに反対する。すると、残りの一人と監事が賛成しても否決である。総会で一人が反対しても多勢に無勢で決まっちゃうけど、理事会で否決されればそもそも総会に提案できないから決められない。まあ、こんなことでもめたくないからね、だから理事の番が回ってくるまでに逃げ出したいのです。

因みに、このマンションには、昔、若いお母さん達がマンションをよくしようとがんばってるのにいちゃもんをつける抵抗勢力のオヤジがいた。ところが、なんかの拍子に誰かにおだてられたらすっかりいい気持ちになったらしく、その後は理事でもないのに理事会に来て「オレが議事録に判子を押してやる」と息巻いていた。理事でも監事でもない人は議事録に押印する権利も義務もありません。ただ、押印したからといって無効になるわけでもない。大事な紙の上を猫が歩いてつけた足跡と同様、意味のない「余事記載」とみなされるだけです。