拝島正子のブログ

をとこもすなるぶろぐといふものを、をんなもしてみむとてするなり

ホラーじゃないじゃん(シックスセンス)

2024-06-10 17:29:33 | 映画

私は、ホラー映画が苦手である。「怖い物見たさ」もない。とにかく、怖い物は見たくないのである。だから「ホラー」にジャンル分けされてる「シックスセンス」はスルーしてきた。だが、ネットの「○○映画ベスト10」とかでよくノミネートされる。おりしも、BSで放送していたので、意を決して見た。見たせいで寝付けなくなったらどうしよう?と心配しながら(以下、ネタバレあり)。

すると、やはりホラーだ、音楽がホラー特有の不協和音だ、でも、その不協和音の音楽が一番高まったときにお化けが出てくることが分かったから心の準備はしやすい、しかも、お化けのメイクが若干昭和だから(制作時期は平成だったけど)心臓が止まるほどには怖くない……とか思いながら見て行くと、あれ?なんだか心が熱くなってきた。

最初に熱くなったのは、少年が少女の幽霊の話を聞いてやって、幽霊が本懐を遂げたとき。

次に熱くなったのは、少年が母親に真実(幽霊が見えること)を打ち明け、そのおかげで母親とそのまた母親とのわだかまりが解けたとき。私は、これこそが噂のどんでん返しだと思って、なんだ、全然ホラーじゃないじゃん、胸熱ドラマじゃん、と思った。

ところが、その後、主人公のブルース・ウィリスが寝ている妻に語りかけたとき、なんだか怖い雰囲気になって、やっぱりホラーだったか、見なきゃよかったになるのか、と思ったら、それこそが真のどんでん返しで、最高に胸が熱くなった。やっぱりのやっぱりホラーじゃなかった、超感動ものであった(ここんとこのネタバレはやめておきましょ)。

監督は、インド出身の人だった。今朝、「あさイチ」でインドのことを特集していて、映画のことも紹介してて、紹介された「バーフバリ」をプライムで見た後に「はしご」で見たのが本作だったから、インドな一日だった。

タイトルの「シックスセンス」は、「第6感」のことだろうか?ホラー映画なら「第6感」は相応しいな。でも、「シックス」は「6」であって「第6」ではないな、おかしいな、と思ってたら、原題は「The sixth sense」で、ちゃんと「the」も「th」も付いていた。だから、正確に言うならば「ザ・シックスス・センス」である(「th」を「ザ」「ス」と表記せざるを得ないことの悩ましさはもちろんある)。

少年を演じたハーレイ・ジョエル・オスメントは、当時「天才子役」と言われてたそうで、「A.I.」にも出てた。現在は別人である。

ブルース・ウィリスが主演した「24」を私が知ったのは、深夜、うたた寝をしてる間につけっぱなしのテレビから流れていたときで、寝てる耳に入ってきた音声からレム睡眠時の脳は宇宙ものと誤解した。その誤解のおかげで見る気になり(SF好きなので)、見てみたらSFじゃなかったけど面白かった。

ブルース・ウィリスの前の奥さんのデム・ムーアを最初に見たのは、「ゴースト」でも「ア・フュー・グッドメン」でも「幸福の条件」でもなく、なんと「絶叫屋敷にいらっしゃい」である。超おバカな映画で好きである。


千葉のじゅんじゅん

2024-06-10 10:10:53 | 日記

台湾で大地震が起きたとき仮設住宅が素早く建ったのを見て、すごい、日本よりずっと進んでる、日本が先進国というのはもはや夢、昔日の栄光であり、いまや後進国だ、と思ったのだが、一昨日の「カネオくん」で紹介された災害時用の日本のテクノロジーを見ると、なんだ、日本もすごいじゃないか、単にわれわれが知らないだけじゃないか、と思いを新たにした(知らない理由は報道されないからである。良いことは報道されにくいのだろう)。

だが、IT関係はやはり周回遅れか。数年前にイタリアに行ったとき、ヨーロッパ特にイタリアなどは過去の文化遺産で食ってる古い国というイメージがあったが、どこもかしこもペーパーレスでびっくりした。逆に、外国の人は、日本が技術先進国だと思って来てみると旧態依然としててびっくりするのだそうだ。その原因の一つは、IT化に向けて国を引っ張っていくべき政治家等にITが苦手な人が多いせいじゃないかと思う。いつまで経っても紙にこだわっている。そう言えば、私は数年前まで法務局や裁判所に関係する仕事をしていたが、せっかくオンライン手続が用意されても、結局、役所の方でそれを紙にプリントして処理していたっけ。

「紙」と言えば、もう随分前になるが、年金のことが問題になり、当時の野党がしきりに「紙データをあたれ」と言っていた。そのすぐ後に政権交代が起きた。その数年後に再度政権交代があって今に至っているのだが、この後はどうなるのだろうか。ちょっと政権交代は起きにくいかな、という印象を持っていたが、最近の補欠選挙等ではのきなみ与党が負けている。

ITと言えば、なんと言ってもインド。グーグル等々アメリカの名だたるIT企業のトップの多くがインド出身である。そのインド、今や、人口は14億越え。中国を抜いて世界一である。そして、平均年齢が28歳!未来はインドのためにあると言っても言いすぎではない。いっとき、人口が増えすぎると食糧問題が起きてよくないように言われた時期があって、だから中国も一人っ子政策を採ったりしていたが、実は、私は経済学科出身で、しかもゼミは人口経済学で、そこで「人口が多いことが経済発展につながる」と習っていたから、人口増を悪のように言う世間に懐疑的だった。そうしたら今になって、人口が減ってる、えらいこった、と言っている。

インドについて、以前われわれが持っていた貧困や非衛生のイメージは、もはや過去のものである、と誰かが言っていた。そりゃあ、そうだろう、と思ったが、今朝の「あさイチ」でインドを特集していて、ミドル層が住む住宅の家賃は2万円くらいと言ってたし、貧困層が住むエリアでは水道が通ってないと言うから、ちょっと進みすぎたイメージは修正する必要がありそうだ。MCの大吉さんがインドを旅行したとき「とにかくうるさかった」という経験談は真実味があった。渋滞する車がとにかく譲らずクラクションを鳴らしまくるらしい。因みに、北部インド人は、人種的にはインド・アーリア語族に属し、ヨーロッパ人と同じである。

実は、私の40年以上前の就活において、相思相愛で入社直前までいった会社があって、結局、そことはご縁がなかったのだが、その会社が後にインドでビッグビジネスを成功させたので、あー、もしこの会社に入ってたらインド駐在になってたかもしれないなー、と時々思う。

その「あさイチ」なのだが、今日、「千葉県のじゅんじゅん」って人からの質問コメントが紹介されていた。「インドでお奨めのヨガポーズはなに?」と言うものだった。私、千葉県のじゅんじゅんって人を一人知っている。美女の歌姫である。彼女だろうか?

因みに、NHKの山内泉アナウンサーと出身が同じ静岡の知人(こちらも美女の歌姫)がいて、お顔も山内アナウンサーと似てるので、これはもう親戚に違いない、と思ったのだが、その知人から「違う」というコメントをいただいて、こちらの疑惑(?)は解消している。