拝島正子のブログ

をとこもすなるぶろぐといふものを、をんなもしてみむとてするなり

「山川惣治」「ジャングルブック」「狼少年ケン」

2024-05-22 09:52:58 | 小説

続いて動画配信が奨めてきたのは2016年製の「ジャングルブック」。子どもの頃、子供用小説を読んで以来である。あれ?読んだ内容と違う。主人公のモーグリが狼少年で黒豹と熊が味方である基本線は同じだが、ほかは、いろいろ違う。例えば仇役の虎のやっつけ方が本では水牛の群れに踏み潰させたのが映画では木から火の中に転落させている。それから大蛇の扱い。本では一見味方なのだが実は催眠術を使って敵味方構わず飲み込む魂胆なのに対し、映画では徹頭徹尾敵である。

しかし、「狼少年」とくれば、私の年代はモーグリよりも圧倒的に「ケン」である。その主題歌は鮮明に覚えている。同い年の横野君に覚えてるところでイントロ部分を楽譜にしてもらった。

そうそう、これこれ。「わーお」は少年合唱で、「ボバンババンボン」は低い男声。この直後に本編が始まる。最近、この「ボバンババンボン」をCMで聴いた。いったいこのCMはどの世代をターゲットにしたんだろう。私達の世代だけでウケても商売にならないと思うんだけど。因みに「ボバンババンボン」に漢字を当てたら「戊番場番盆分母番場馬場戊番場番盆分馬盆」になった。それから、横野君は、最初の「わーお」を聴いてヘ長調だと思ってると「ボバンババンボン」で、え?変ロ長調?とフェイントをかまされた気分になる、ベートーヴェンの交響曲第1番の冒頭なみのフェイントだ、と言っている。

あと、ウソばかりつく人のことを「狼少年」という。年齢性別に関係なく。ちょうど、ドイツ語の「お客さん」(Gast)が実際の性別に関係なく常に男性名詞として使われるのと等しい。例の三文字のファミレスの名前はここから来ているのだろう。

「狼少年」ではないんだけど、「少年がジャングルを旅する」でうっすら浮かんでくるのは子どもの頃読んだ挿絵付きの本。はっきり覚えてるのは、大蛇が出てくることと、その大蛇に習って浅瀬を見つけながら沼を渡るシーンのみ。このシーンを思い出すたびに脳内から「少年ケニヤ」という響きが聞こえてくる。この際、調べた。果たしてそうであった。山川惣治作の絵物語「少年ケニヤ」にたしかに大蛇と沼を渡るシーンがあるそうである。是非とも読んでみたい。復刻版が市場に出ている。が、断捨離の最中に荷物を増やすわけにはいかないし……

だいぶ話が逸れて、もはや「少年」「冒険」だけのつながりになるが、子どもの頃(の話ばかりだが)、定期購読していた「こども科学館」に連載されていた冒険小説については、随分前に(と言っても、やはり読んでから半世紀経った後だが)戸川幸夫の「太郎の冒険旅行」であることが判明し、全24巻中18巻を古本で買い戻した。父親の発明した水陸空共用の乗り物で海底、地底、宇宙を旅する物語である。今考えてみると、いろんな作品の寄せ集めの感があり、特に、地球の侵略を目論んだ異星人が地球のバクテリアによって撃退されるところなどは近年スピルバーグがリメイクした「宇宙戦争」そのものである。因みに、この冒険小説には印象的な挿絵が掲載されていたのだが、な、なんと、それを書いたのは、上記の「少年ケニヤ」の作者である山川惣治さんであったことを今知ったところである。今回の記事の目玉であったはずの「ボバンババンボン」が完全にぶっとんでしまった私である。だからタイトルも「山川惣治」が最初に来るのである。