自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

目指せ健康! 7ヵ条   その3  早寝早起き

2020-10-10 04:59:12 | 健康法


昔から言い古されている「早寝早起き」ですが、
実行している人は?? 私の周りは両極端に分かれています。

我が家もそうですが、早起き組は一般的に、
「テレビは音がうるさいから、あまり観ない」
「だから早く寝てしまうと、早く目が覚める」
(9時に寝て、5時頃起きる)

宵っ張りの友人達の多くは、
「夜の8時過ぎからやっと面白い番組が始まり、
 いつの間にか11時を過ぎて、それから入浴。
 就寝は12時~2時ころ」
で、当然の如く起床は8~10時だそうな。

「7~8時間寝てりゃ、どんな時間帯だって平気な筈よ!」
という主張に、最近のメディアは
①体内時計の設定は「夜10時~深夜2時」は寝ている方が良い。
②夜中に電気をつけていて、明るい朝に寝ているのは電力の無駄。
という論旨が目立ちます。私も同感!

酷暑日や熱帯夜にエアコンを使うのは仕方ありませんが、
地球温暖化防止のためにも、自然回帰を願いたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ健康! 7ヵ条 その2  平和に感謝とお返し

2020-10-09 05:48:35 | 健康法


最近、色々なところで目にする言葉の一つが
「Giveなくして幸せにはなれない」

昔は「Give and take」が常識でした。
でも今は「Give and give」なのかも。

Giveに対する当然の権利としてTakeするのでなく、
無理のない範囲でGiveし続けると、幸せになるそうです。

考えてみれば、私のような団塊世代は「戦争を知らず」、
ペストのような疫病にも見舞われわず、(コロナにはあいましたが)
革命隊とか特攻からの理不尽な目にも合わないで済みました。

でも、世の中には公害病、いじめ、貧困、失業で苦しむ人が
たくさん居ます。
「自分には縁がなくてラッキー」なんて思っていたら不遜です。
世の中をよく見つめ、
「自分にできることは何なのか?」をよ~~~く考えて
実行するべき時代です。それが「社会へのお返し」です。

私自身は、地域の高齢者のために、一生懸命、
「楽しく、長続きする体操」を考案し、普及に努めています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ健康!7ヵ条  その1 「心に希望!」

2020-10-08 05:54:57 | 健康法


上の表は、最近ラジオ体操仲間に差し上げたカードです。
私の教室の生徒さんや高齢の体操グループの方々に
「体操より大事なこと」(=エネルギーの源泉)を考えて頂き、
体操の効果を上げたいと思って作りました。

なぜかというと、70歳以上の方々の殆どが、
「とにかく寝つかないで、痛みのない最期を迎えたい!」
「今さら、夢とか野望なんて、とんでもない!」と仰るのです。

あ~、これでは健康になりようがありません!!
食べたモノをエネルギーに変えて、好きな行動をするには、
着火剤が必要です。それは食べ物の中にあるのではなく、
心の中に「生きる希望」として存在します。(→私の仮説)

例えば、私の希望は、
「面白い脚本を書いて、ミュージカル仲間と楽しい練習をし、
  理想的には、東京公演で大成功を収め、外国にも遠征?」

そのためには、「体に筋肉」が必要で、
ラジオ体操や自力整体をやって、身体を整えることが必要です。
なので、多くの方々の「大過なく、日々を無事に過ごせれば良い」
という生活態度に苛立ちを感じている私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわらない美容  5  ウエルエイジング

2020-10-07 05:25:30 | 図書メモ


P.147 スキンケア以外のウエルエイジングのコツは?
   大きく体重変動しないこと
   脂肪に応じて肌がのびたり縮んだりして、どうしてもたるんでいきます。
   肌ののび縮みを減らすためにも、
   リバウンド必須の過激なダイエットは控えるべし。

   美容医療も永遠の若さをつくることはできません。人は必ず老います。
   若さという下駄を履けなくなったときに
   武器になる知性や品性もぜひ育ててね!

数年前に自分の肌が「なぁ~んか、ちりめん皺だなぁ」と思って、
近所の<シワが殆ど無い皮膚科の先生>に尋ねたことがあります。
「先生、私より数歳も年上なのに、どうしてそんなに皺が少ないんですか?」
答えは、
「私は太ってるから。貴女は痩せてるからよ。」

それで思い出したのが、私の体重変遷です。
3人の子供を育てながら、往復3時間かけての通勤を40年近く続け、
体重は殆ど変化なかったのですが、
百名山巡りを始め、膝を痛め、自力整体で治し、整食法を続けた結果、
体重が3㎏くらい減りました。(正確には、自力整体を始めて2年で)

現在は、「痩せている」ほどではなく、中肉小柄ですが、
上原医師が言うように、トシをとって、萎んだことは事実です。

確かに、同い年の友人たちを眺めてみると、
「痩せている人は太り気味の人より皺が多い!」のは事実。

う、うぅ~~む・・・・ですね~。
じゃあ、シワを目立たなくするために、もう一度3㎏増やしますか?
と言われても、「それは、ご勘弁を!」です。
整食法や自力整体、その他の活動のお陰で、現在、自由に動けて快適
なのですから、
「シワがなく、若く見えるようになりたい」というのは強欲です。

ありのままを受け入れ、人生を楽しむ!方を選択します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわらない美容  4  日焼け止め

2020-10-06 05:29:00 | 図書メモ


P.68 日焼け止めって実は量が重要で、適正量を
   正しく守って塗らないと、十分な効果が得られない
   必要とされる日焼け止めの量は、(中略)
   800mg(だいたい500円玉大)。

   実際手に出すとこれが結構多いんだけど、
   この量を塗らないと日焼け止めも拝領発揮できず、
   「塗ったのに焼けた」ってことになる

   ポイントは30分置いて肌になじませること。
   時間を置くことで、幕がしっかり張られていく
P.69 推奨量を塗ると最初は肌がベタベタになりますが、
   30分後にはウソのようになじみます。
   だから朝起きたら、洗顔、保湿、日焼け止めまで一気にやり、
   食事とかほかのことをやったあとでメイクをする。
   そう習慣づけちゃいましょう。

私は北里大学病院で肌診断をしてもらったことがあります。
そのときの女医さんは、「さわるな、こするな、洗いすぎるな」は同じ。
さらに、何も塗らない(日焼け止めクリームも)のが理想で、
大敵の紫外線は「ヤケーヌ」(←商品名)などの覆面をする・・・・

その頃(数年前)は現在のような「コロナ対策で覆面やマスク」という
時代が来るなんて思いもよらず、ネットで2600円もする商品を購入。
それを付けてラジオ体操に行ったら、
「恐い!」「気持ち悪い!」「そうまでして散歩に来なくてイイんじゃ?」
などと言われ、散々でした。

あぁ、何という劇的な時代の変化でしょう!!
コロナの今は、みんな思い思いの覆面やマスクで堂々のお洒落!

というわけで、現在の私は相変わらずスッピンです。
石鹸洗顔も、よっぽど汗をかいた日にするくらいで、しかも、、、
洗髪時に石鹸シャンプーの泡をフヨフヨと推しつける程度 (-_-;)
しかも、、、洗髪は週に1回以下・・・・
(肌と違って、髪に関しては現在のところ、悩みはありません。)

問題は、この本の著者が言うように、
何年か後にシミやシワ、たるみで悩むようになるのかも(?)です。
ま、皮膚科医の意見も色々なので、自分の判断と生活のしやすさで
決めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわらない美容  3  スキンケアの大原則

2020-10-05 05:28:50 | 図書メモ


P.14 さわらない、こすらない、例外はない
   肌にさわればさわるほど、ダメージを与え続けている
   理想は「さわるな・こするな・動かすな」
   目指すべきは接触度「ゼロ」

P.17 皮膚と骨は靱帯によってつながってるんだけど、
   こすったりマッサージしたりして頻繫に引きのばしていたら
   この靱帯も緩んでいきます。
   そしてますますたるんでいきます

   次に、さわりすぎるとシミが増える
   シミだけならまだいいけど、肝斑ができちゃうのが問題。

P.23 シワは大きく2種類に分けられる。(動的なシワ&静的なシワ)
   動的なシワ:笑ったり怒ったりと表情を創るときに
         顔の筋肉を動かして現れるシワ。
   静的なシワ:無表情のときにも見えてるシワのこと。(2種類)
      1.乾燥によって皮膚のキメが乱れてできるちりめん皺。
        だから保湿でなんとかなることもある。

      2.おでこや眉間に刻まれちゃったシワ。
        残念ながらホームケアでなくすのは非常に難しい

P.25 加齢、紫外線、喫煙など、さまざまなダメージを受けて
   角質層、表皮細胞、深いところでは真皮の膠原繊維や弾性繊維、
   真皮細胞マトリックス、表情筋が劣化してへたっていく

   おでこや眉間に刻まれたシワは、動的なシワが進化してできる
   最初は笑ったときにだけできてた目尻やおでこのシワが、
   ずっとそうやって動かしてるうちに定着しちゃう。
   いつの間にか、笑ってなくても折りグセが刻まれている状態になる

   こういうシワは、筋肉の動きを止めない限りどんどん深く
   刻まれていく。(中略)折り紙を一度折ると、いくら伸ばしても
   折ったところの線が消えないのと同じ

   リンパを流すだの、結構をよくするだのでぐいぐい
   のばしてる人がいるけど、
   それもやっぱり皮膚をのばしてシワを悪化せることになる

P.26 笑うなとは言わないけれど、筋肉や皮膚を不必要に
   動かしたりのばしたりしないほうがいいです。
   
ほうれい線やマリオネットライン、ゴルゴ線などのシワは
正確には「たるみ」に分類されるそうです。そして
たるみだったものもいずれシワとして定着していくそうな。

P.28 いったんのびた皮膚は、元には戻らない
   たるみ防止でマッサージなんて、
   皮膚や顔の靱帯をびよんびよんにのばしてるだけ。

   顔ヨガで思いっきり顔を動かすのも、
   皮膚や靱帯を引っ張っているだけ。
   たるみ防止どころか、たるみの種まきをしてるわけよ。

はぁ~~~。医学的見解は上記のようなもの。
でも、、、、別の皮膚科医の先生の見解も色々あります。
ある女医さんは、口をひょっとこのように真横に引っ張り、
口角の移動で顔まで動かしていました。(私も時々やります。)

先日マナビバで習った「アイ~ん」も、多くの方にお伝えして、
喜ばれました。(一時的にせよ、老廃物が流されて、スッキリするから?)
一昨日も書きましたが、頻繁に笑ったり喋ったりしていないと
表情筋が退化して、能面のような(=シワのない?)顔になります。

私は、そんな美人よりも、笑いジワがいっぱいの、表情豊かな
オバアサンになりたいので、顔体操やリンパ流しは続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわらない美容  2

2020-10-04 05:23:18 | 図書メモ


「日焼け止めクリームを毎朝べっとり塗るのが基本」という著者のスタンスは
私的には、ちょっとなぁ~と思いますが、彼女の「医師としての見解」は好きです。

P.156 美しさと人の魅力ってイコールではないと思ってる
   すごくキレイなのに、話をしていても魅力を感じない
   人も少なくない。

   逆に、一般的な美人でなくても笑顔が愛らしかったり、
   表情が豊かだったりして、
   「魅力的だなぁ」と思う人もいる。

   「内面は顔に出る」ってよく言いますが、性格がよくて
   穏やかな人は、それが表情にも表れるんです。


P.157 そういう目に見えないもの(魅力)は、
   美容整形に何億円かけても作れない。
   だったら、自分の目指せる最良の自分になったら、
   あとはありのままの自分を受け入れて、
   人生そのものを楽しんでほしいなと思う

   それが、その人の魅力をますます高めて、
   顔面以上の美のオーラを醸しだしてくれると思うな!

明日は、具体的なケア法をメモします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわらない美容  上原恵理・著  2020/3

2020-10-03 05:34:16 | 図書メモ


おー、まい、ご~~~っ
恐ろしい(?)ことが書いてあったので、まず、その部分を。
P.25 年齢感が出る首のシワが気になるからって、
   リンパを流すだの、血行をよくするたので
   ぐいぐいのばしてる人がいるけど、それもやっぱり
   皮膚をのばしてシワを悪化させることになります。

え~ん。著者は美容外科医で、健康な皮膚を研究する専門家です。
エビデンスのある知見で辛口の記述がビシバシの本。
<塗らない、さわらない>主義の私は、期待して読んでいましたが、
上の記述にはビックリ。

だって、9/16に私自身がこのブログで紹介した「リンパ流し」!
実技はマナビバの美魔女先生から教わり、自分で試して、
効果があるな!と思って紹介したものだからです。

それが、「シワを悪化させる」ですって~~~???
だから、私が前言を翻すか???
い~~~え!
この本を読んでからも、私は毎日首のリンパ流しを朝4回しています。
伸ばす時間の半分は、骨盤底筋群を引き締め、お臍を縦にして
後ろ反りも加えているので、朝のスタートがとても良い感じなのです。

それに、最近、久しぶりに会った友人から「顔、小さくなった?」と
言われたので、ニコニコしていたのですもの。
若い女医さんが何と言おうと、私は自分の感覚を信じます。

著者は「大袈裟な表情」や顔面筋トレ的なことにも
否定的で、「笑い皺」さえ避けた方が良いと主張しています。
が、私は能面のような無表情のおばあさんより、
幸せそうなシワがある女性の方が好きです。

でも、今まで情報を教えてあげた友人達には、この本のことを
伝えなくちゃ!と思っています。あ~、忙しい!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぶり金魚  2

2020-10-02 06:00:09 | 図書メモ


この本、ただの飼育ハウツーではなく、
生物としての金魚の不思議や健康法が紹介されている点がGood!
たとえば、

P.81 ぶくぶく不要の秘密を探る

   金魚は、食物として取り入れた栄養素を分解し、命を維持する
   ためのエネルギーに変えて、見たり、泳いだり、身体を成長
   させたりするのに使っています。

   酸素は、栄養素からエネルギーを連続的に取り出すために
   使った酵素(還元型チトクロームオキシターゼ)をもう一度
   使えるように元の状態(酸化型)に戻すために使われます。

   酸素不足が起こるとこの働きが停止してしまうため、金魚は
   命を維持するためのエネルギーをつくることができず死んで
   しまいます。

ふむ。人間も食べ物から運動エネルギーをつくるのは同じだし、
酸素(呼吸)が必要なのも同じ。なのに、酵素のことは忘れっぱなし。
金魚にとって必要最小限のものは、人間のモノと同じではないけれど、
生物として生きる営みの類似点や特殊性を学ぶことは楽しいです。

餌の量は必要最低限にしないと、水が腐るし、金魚の内臓も弱る!
現代人の多くは、必要以上に食べ、環境を汚し、健康を害してる!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぶり金魚   岡本信明/川田洋之助・著  2014/6

2020-10-01 05:35:48 | Gardening


グッピーの飼い方を書店で探していたら見つけました。
どんぶり金魚? 何、それ?? ですよね。

著者は東京海洋大学長。海洋生物資源学科教授だそうです。
研究分野は魚類病態生理学・魚類遺伝生理学で、
「金魚は趣味」「愛の対象」という点が面白いです。

私も小学生の頃から、父が作ってくれた池や手水鉢などで
色々な金魚を飼ってきましたが、
「どんぶりで1匹だけ」というのはビックリです。

確かに毎日、手で餌をつまんで与えるのなら慣れてくれるでしょう。
この本に紹介されている金魚もどんぶり(塗りの鉢など)も
とても洒落た色合いで、飼い主の色彩センスが光っています。
もちろん、様々な金魚の顔つきもチャーミングだし・・・・

問題は、毎日水替えが必要なこと。餌も少しずつ、多すぎないこと。
好きな相手なら、面倒なことも「楽しみ」に変わるのでしょうね。
私のグッピーは2週間に1回、3分の1ずつの水替えでオーケーだし、
餌は1日1~3回で良さそうなので、気が楽です。

へぇ~~、こんな趣味の人が居るんだ~!
可愛いぃ~~!
と、眺めるだけでも「和む本」でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする