自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

趾(あしゆび)でカラダが変わる   2

2020-10-31 05:55:34 | 図書メモ


昨日書き忘れましたが、は、「あしゆび」と読みます。

P.63 後ろ重心の体を無理矢理前に運ぶために親指・拇指球で
   地面を蹴る動きを身に付けてしまっている人が多い
   (中略)その結果、足裏を伸ばす癖が強くなり、
(中略)
P.71 趾がしっかり使えていないために足裏のアーチ構造が失われ、
   骨で体を支えられないことが(外反母趾の)原因です。

   骨で支えられない代わりに、足の親指で体を支えようとした結果、
   体重が足の親指に掛かり、その重みに耐えかねた親指が小指方向へ
   変異=外反母趾になるわけです。

P.72 外反母趾の場合は、親指側に体重が乗るため、小指側が浮き、
   また脚の前側の筋肉が緊張してしまうため、股関節が動き
   づらくなり、歩いていても常にブレーキをかけている状態
   
   この状態で無理に歩こうとすると後ろ重心のため、
   身体を動かすには脚の親指側で地面を蹴らなければならず、
   筋肉が互いに対立する中で動くことになります。

   これでは当然疲れるし、蓄積すればやがて痛みや不調として
   身体に現れてくるわけです。

P.76 外反母趾は、縮んで使うべき筋肉に”伸ばす”という動きを
   インプットすることで起きている「動作入力ミス」と言える

わかったような、分からないような・・・・
で、明日は、やっと著者お薦めの改善体操をご紹介します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする