自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

からだじゅうの首をゆるめる  2

2020-06-28 10:14:08 | 図書メモ


まずは、自分で出来る「腸の硬さ」のチェック法
P.71 床にからだの力を抜いて、仰向けになって寝てみます。
   床と膝の間に隙間ができますか?
   隙間がなければ、腸がやわらかい人です。
   隙間ができていて、3㎝以上膝が浮いていたら腸が硬い証拠。

   もう一つ。仰向けで寝たときの足先の向き。
   どちらか、より大きく外側に開いている場合、その側の
   股関節が開いてしまっているということ。

   股関節が開くと腸骨がねじれて、内腹斜筋、腹直筋という筋肉が
   背中側にねじれようとしています。結果として、
   お腹の片側だけが緊張を起こしてしまう。

そのような場合、より開いている方(緊張している方)の足首、
くべれなどを重点的にゆるめると、そこに血流が起き、
筋内組織がやわらかくなっていくそうです。

驚いたことに、、、、
私自身、チェックしたら左膝裏が少し(1㎝くらい?)浮いていました。
昔、登山で傷めた膝で、自力整体で完治した筈の左膝ですが、
完璧ではなかったのですね・・・・・(;´д`)トホホ
ま、「一度痛めてしまったら、新品には戻らない」ということを自覚し、
「大事に使っていけよ!」という天の声なのでしょう。

そして、この下半身の歪みや凝りをほぐす方法は、
P.88 「足指開きパッド」(百均で売られている)を暇な時に
   足の指の間にはめて、足の指を開いておくだけ。

   (中略)できれば、1日20分はつけておくこと。
   家の中ならスリッパがわりに装着して過ごしても、
   そのまま寝てしまってもオッケー

   余裕があれば、パッドをはめたまま、ゴルフボール大の
   スーパーボールを床に置いて、
   踏みつけるように足裏をゴロゴロ刺激するとさらに効果がアップ。

足首をゆるめる効果
P.89 私達が立っているとき、足裏全体を床につけているわけではなく、
   親指のつけ根の骨と、小指のつけ根の骨、そして踵の、
   3つの骨を土台としてアーチをつくり、効率よく体重を支えている

P.90 (中略)からだの不調を抱えている方の多くは、足指が窮屈そうに
   寄り集まっていて、足裏アーチのバランスが崩れています。
   姿勢や歩き方の偏りで筋肉の動きが偏り、その影響から腸が硬くなり、
   下肢筋肉も硬くなって、足裏のアーチが崩れるのです。

私も「右が開帳足」で、6時間を超える山行では右足小指が靴に当たり、
痛くなってきます。色々な専門家に聞きましたが、「崩れてしまったモノは
治らない」「だから予防が大事」と言われてきました。

でも、百均で買える足指パッドだ改善が図れるなら、安いモノ!
早速買い物にいって、今晩から試してみます。
結果は近いうちにブログに書きますから、乞うご期待!   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« からだじゅうの首をゆるめる... | トップ | からだじゅうの首をゆるめる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

図書メモ」カテゴリの最新記事